通常魔法
自分の手札が2枚以上存在し、自分フィールド上に「神炎皇ウリア」
または「降雷皇ハモン」が表側表示で存在する時に発動する事ができる。
手札をすべて墓地に送る事で、自分フィールド上に「幻魔の殉教者トークン」
(悪魔族・闇・星1・攻/守0)を3体攻撃表示で特殊召喚する。
GX1期のラスボスである影山理事長が使用したかの《幻魔皇ラビエル》、
そのサポートのようでありその実手札を全て捨てるという矛盾に満ちたカード《幻魔の殉教者》。今回はこのカードを評価したいと思う。
このカードの評価が低いのは2点ある。まずは発動条件である。ラビエルではない2体の幻魔のいずれかが必要な点である。
正規召喚にはかなり手札が必要であるが、ここは《E・HERO プリズマー》で《混沌幻魔アーミタイル》およびいずれかの幻魔を指定することで対処可能だ。
しかし次の課題として手札を全て捨ててしまうことである。捨ててしまってはラビエルが手札にあっても意味がない。
ならば後から引けば良い。やはりここでもアーミタイルが役に立つ。
《融合準備》という罠カードがある。
このカードは融合素材をデッキからサーチし墓地から融合を回収できる、という効果を持つ。
罠カードであるために少々遅れてしまうが手札を全て捨てた後にラビエルをサーチしフィールドに降臨させる事ができる。
また、先ほどプリズマーを使用したが実はHEROと混ぜてみると面白い動きをする。
手札を捨てる際に《E・HERO シャドー・ミスト》を捨てる事で様々なHEROを持ってくることができる。
例えば《E・HERO バブルマン》をサーチすることで手札がこのカードのみとなるので特殊召喚が可能となり
幻魔の名を得ているプリズマーと共にランク4モンスターをX召喚する事ができる。
もしここで手札からラビエルが捨てられている場合は
直近のパックであるCHAOS IMPACTにて登場した《御影志士》を選びたい。
このモンスターはX素材を取り除く事でデッキより岩石族をサーチできる。ここでサーチするのはやはりCHAOS IMPACTで登場した《礫岩霊長-コングレード》である。
このカードは攻撃力3000を誇る岩石族であり、攻撃力の高い悪魔族と岩石族とくればもうお分かりだろう。
《E-HERO ダーク・ガイア》である。
ダーク・ガイアを出す手段である《ダーク・コーリング》を幻魔の殉教者の発動前に伏せておけば捨てられることも無く融合召喚できる。
ここで御影志士が邪魔になってしまうがトークンと共にリンクモンスターにすれば問題ない。
更に最初のプリズマーをフィールドに出す方法を《ヒーローアライブ》にすれば通常召喚権の残すことができるため
シャドーミストでのサーチ対象を《E・HERO エアーマン》にすることでエアーマンを召喚し更なるサーチ対象を《E-HERO アダスター・ゴールド》を選び
ダーク・コーリングをサーチできる。
またシャドーミストでサーチする対象を《D-HERO Bloo-D》にするとトークンをそのまま流用出来て無駄がない。
Bloo-Dは先ほど挙げた融合準備でもサーチ可能である。
シャドーミストは制限カードではあるものの《増援》や《E-エマージェンシーコール》を使えばサーチは用意である。
先にあげた融合準備も融合を多用するテーマであるHEROであれば無理なく採用できる。
GX1期のラスボスである影山理事長、2期のライバルであるエド・フェニックス、3期の覇王、この3人の切り札達を使いこなすことに必須カードと
なり、GXの主人公たる十代とも相性の良い幻魔の殉教者。是非とも使っていただきたい。
16スレ目 916名も無き決闘者 (ニククエ 0b34-wm0+)2019/07/29(月) 23:36:09.64ID:ciQnyHLD0NIKU
- アニメシリーズのボスキャラメドレーはスタイリッシュアド高いし良い評価
- これは熱い
重い条件の魔法カードも颯爽と現れて解決するHEROさすがHERO
- 幻魔で使うにしても召喚神を捨てれば無駄がないし殉教者始まったわ
最終更新:2020年10月17日 11:56