原始生命態ニビル




効果モンスター
星11/光属性/岩石族/攻3000/守 600
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手が5体以上のモンスターの召喚・特殊召喚に成功したターンのメインフェイズに発動できる。
自分・相手フィールドの表側表示モンスターを全てリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。
その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻/守?)1体を特殊召喚する。
このトークンの攻撃力・守備力は、この効果でリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。


Nibiru, The Primal Being
効果モンスター
星11/光属性/岩石族/攻3000/守 600
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手が5体以上のモンスターの召喚・特殊召喚に成功したターンの自分・相手のメインフェイズに発動できる。
フィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。
その後、「Primal Being Token」(岩石族・光・星11・攻?/守?)1体を相手フィールドに特殊召喚する。
このトークンの攻撃力・守備力は、リリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力を合計した数値になる。

2019年8月30日発売予定、KONAMIが海外向けに販売しているTCGの「2019 Gold Sarcophagus Tin Mega Pack」で収録されているカード。
光属性・岩石族という珍しい種属性の組み合わせだが、このカードで注目すべきはその恐ろしい効果である。
まずこのカードの特殊召喚方法が現環境の展開の多さに合わせた設計であり、出しやすさはそれほど厳しくない。
だがそんな緩い条件であるにも関わらず、壊獣の持つ「召喚ルールで相手モンスターを問答無用でリリース」とほぼ同じ、まず避けられない強力な除去をこれ1枚で行うことが可能という壊れっぷり。
どれだけ相手が展開していても(トークンは出るが)全てを無に還すこの海外新規のモンスターは、
遊戯王TCG・OCGという「皆が楽しく遊べるトレーディングカードゲーム」不の感情を呼び起こし、極度なインフレへと発展する諸々の原因……「環境の加速」という点でクズカードなのだ。

ではどうすればこの環境を破壊する隕石を止めることができるのだろうか?
その答えはこのカードの使い道を模索する事で、自ずと導き出すしかない。

このカードの最大の特徴はやはり「トークン1体を相手フィールドに特殊召喚する」所だ。
このトークン、召喚時にフィールドからリリースしたお互いのモンスターの元々の攻撃力・守備力を合計した数値が攻守になるという、ガーゼットと似た能力を備えている。
これは従来のガーゼットの評価で発見された「協力アド」である。クロス・ソウルを使わずとも出来る点は上位互換になるだろう。
またお互いのモンスターが協力する事で隕石を食い止めるというシチュエーションは有名な映画「アルマゲドン」を彷彿とさせ涙を誘う。
加えて隕石という所から【ジュラック】に組み込みたい1枚にもなるはずだ。

また、このカードの持つアドはこれだけではなくデュエルで直接使えるモノもある。
wikiを確認した所、トークンに関して「状況によっては非常に高い攻撃力を得るので、守備表示で特殊召喚し返しのターンで処理する、攻撃させない運用が基本となる」と書かれている。
基本は攻撃させない運用…これを読んで私は思った。
「これはトークンが余計な存在であり、wikiの記述者はトークンを持て余しているのではないか?」と。
だが待って欲しい、持て余す必要はない。このトークンは元々の攻守が?なのだ。これが使えないわけがない。
攻守が?という事がどう役に立つのか?これは仮に召喚時何のリリースもしなければ、相手の場に0/0のトークンが1体出るという事である。
この点、見逃せない。
攻守0/0のトークンを相手の場に置き、しかも表示形式はトークンを置くこちら側に選択権があるのだから。この効果、明らかにこちらに有利に働いているのが分かる。
しかも召喚のタイミングはメインフェイズならばいつでも良く、例えば相手が展開した後、相手ターンのメインフェイズ2で召喚し、相手の場を一掃、その後にトークンだけを残すという芸当も可能なはずである。

だがそれは少し話が違うだろう。聡明な諸君はこう思ったはずである。
トークンは通常モンスターとして扱われ、特に何か耐性がある訳ではない事。
場を空けて相手にターンを渡してしまう事が現環境において致命傷である事。

これらを考えると、このカードの使い方はなにも相手モンスターを除去する事だけではない。

明らかに「殴って下さい」と言っている案山子トークンをボコボコにする所にも使い道があるのだ。

例えばこの攻守0/0のトークンを守備表示で特殊召喚し、次の自分ターンで「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」を召喚。
そのままトークンに攻撃すれば貫通ダメージは2倍となり4000×2=8000のダメージ。
いつでもデュエルを終わらせることができる。
逆にトークンを攻撃表示で出すならば「月光舞猫姫」のような連続攻撃モンスターで何度も何度も殴り、相手のLPを削り切っても良い。
この方法でも結局の所こちらのターンで勝負は終わる。
まさに地球にぶつかるだけで世界を滅亡させる隕石そのものである。しかもイラストとも噛み合っており、これは偶然では片づけられない。
必然性…即ち公式側で想定している動きであることが伺えるのだ。

とはいえだ。この方法、相手の場が埋まってしまっていては始められない。
トークンが出せないなら意味が無い戦術だからである。ではそういった場合はどうすればいいのか?頭を悩ませるデュエリストもいる事だろう。
上記の方法が不可能という事は相手の場がEX・メイン含め完全に埋まっているのは明白だ。まずこれをこのカードの召喚ルールによってモンスターを全てリリースし解決する。
すると効果により攻守ともに高打点のトークンが相手の場に置かれる。
そしてこのトークンの攻守、ちょうど展開を終え盤石な譜面を築き上げた相手モンスターを6体もリリースして出している為、その合計値が8000を超えているに違いない。
結果、相手の場には攻守が8000を超える強力なトークン1枚のみを残すだけである。
となればこの攻撃力を活かさない手は無い。

「CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ」を召喚するのだ!

CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/天使族/攻2800/守2400
レベル5モンスター×3
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃力と、
その元々の攻撃力の差分のダメージを相手ライフに与え、
そのモンスターをゲームから除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
また、エクシーズ素材を持っているこのカードが破壊され墓地へ送られた時、
自分の墓地に「No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ」が存在する場合、
このカードを墓地から特殊召喚できる。

さて、元々の攻撃力が?のモンスターは元々の攻撃力が0として扱われるというのはご存知だろう。上記で説明した攻守?/?のトークンがリリース無しの場合に0/0で出るのはこれが理由である。
つまりラグナ・インフィニティの効果である「モンスターの攻撃力と、その元々の攻撃力の差分のダメージ」とは即ち、この0/0トークンでは現在の攻撃力(リリースしたモンスターの攻撃力を合計した数値)と全く同じ数値になるという事だ!
ここでトークンの攻撃力に再び注目してみよう。相手の場にいるトークンの攻撃力は大量にリリースし出したおかげで8000を超えているとさっき言ったはず。
ここでラグナ・インフィニティの効果をトークンに対して使えば、それだけで相手のLPに8000以上の大ダメージを与えられる。

やはりというかデュエルを終わらせることができるのだ。

しかもこの場合は相手のフィールドはトークンすら消え更地である。相手からすれば折角頑張って用意したのにアッサリと掃除されてしまった。たまったものではなく、精神的ダメージもハンパないに違いない。
このままならダイレクトアタックはほぼ確実に出来るだろうし、そうなるとアロマージのようなLPを大量に回復するデッキであってもこちらがその後に展開したモンスターの連続ダイレクトアタックによってLPは無に還される。
このカード1つで相手の策は全て崩れ、こちらは苦労もせず圧倒的な勝利を手にすることができるのである。
ここまで「Nibiru, The Primal Being」というカードの強さが伝われば、どう転んでも禁止は確実なカードである事が諸君にも分かるだろう。

たった1枚あるだけで、ワンキルも容易くなり、除去も容易くでき、展開も安全に行える。
こんな禁止が確定しているようなカードなどクズと呼ばれて当然である。
では正直な話「まず刷るなよッ!」と声を大にして言いたい所が、それは仕方がないだろう。
環境を征竜と共に蹂躙した「魔導書の神判」も同様にぶっ壊れにも拘わらず刷ってしまった事もあったし、となればそもそもKONAMIに期待する方が無理な話である。

~最後に~
『ではどうすればこの環境を破壊する隕石を止めることができるのだろうか?』
私は最初にそんな議題を出し、答えを求めてこの研究を行ったが、それも無駄に終わった。
だがそれもそうだ、分かっていたことではないか。我々人類が隕石という強大な自然破壊と戦うことなど最初から不可能だと。映画のような綺麗にハッピーエンドで終わる話など現実には無い。

そう、現実は非情なのだ。

ならば我々は、この隕石が偶然にも軌道をそれ、この遊戯王OCGに落下しない事をただ、願うしかない―――
17スレ目 84名も無き決闘者 (ワッチョイ b192-KAPd)2019/08/14(水) 18:58:10.42ID:8Ito380l0
  • と言いたい所だけど、リリースが0体の場合不発だからトークンは特殊召喚されない
    あとリンクしか存在しない時にリリースすれば守備力0になるからカオスMAXでワンキル狙うならそれで十分



最終更新:2020年12月20日 11:35