効果モンスター
星3/地属性/戦士族/攻1300/守1200
このカードが召喚に成功した時、[[罠カード]]を発動する事はできない。
コナミの代表的なゲーム、メタルギアシリーズの雷電がモチーフであろうこのカード
メタルギア2発売当時の彼への非難を彷彿とされる情けないスペックである
ほぼ上位互換に《久遠の魔術師ミラ》が存在するが、このカードの召喚時にチェーンサイクロンして罠の発動を防ぎつつ破壊できるテクニックがあるので厳密には相互互換である
しかしあまりにも限定的な小技だ、彼の真価は他にある
まず以下を見てもらいたい
《トランスターン》の候補
《影六武衆-キザル》《真六武衆-キザン》《コアキメイル・ウォーアームズ》
《クロス・ブリード》の候補
《六武衆の侍従》《六武衆の御霊代》《
六武衆-ヤリザ》
《六武衆のご隠居》《ジャンク・フォアード》《切込隊長》
このように地属性戦士族のレベル3・4は非常に六武衆が多い
クロス・ブリードは範囲が広いもののコストは非常に重くカード3枚を使ってやっと1枚サーチというものなので通常の六武衆では採用できないだろう
しかし華麗なる潜入工作員をはじめとした他のレベル3カードを散らして採用することで柔軟なサーチが可能になる
たとえば切り込み隊長をサーチし、手札からキザルを特殊召喚、そのまま《聖騎士の追憶 イゾルデ》や《六武衆の軍大将》をリンク召喚することも可能だ
クロス・ブリードのコストで除外された六武衆も《影六武衆ーゲンバ》で回収が可能であることも覚えておきたい
さらに潜入工作員を筆頭にレベル3からトランスターンで特殊召喚したウォーアームズの効果で、あらかじめ墓地に用意しておいたヤリザを装備する
そうすることでウォーアームズのエンドフェイズのデメリットを「フィールド上の六武衆モンスターを1体破壊する」ことに置換できる
これにより《影六武衆ーフウマ》を能動的に破壊しキザルを特殊召喚し、サーチが可能になる
フウマは上記のクロス・ブリードの動きによってリンク召喚した軍大将の効果でサーチした《紫炎の道場》などで特殊召喚可能である
フウマはレベルが1なので先にキザルでサーチした六武衆を通常召喚するだけでリクルートできるので場を崩された場合でもリカバーが容易である
もちろん潜入工作員の代わりにジャンクフォアードやご隠居を用いることでフウマに召喚権を残して1ターンでこのコンボを狙うことも可能だ
また、同じく潜入工作員(をはじめとしたレベル3)にトランスターンを使った場合、墓地に御霊代が存在しているとウォーアームズで墓地の御霊代を装備し、御霊代の装備解除でイゾルデや軍大将が狙えるのもテクニックとして覚えておきたい
このように非常に多彩なギミックはひとえに地属性戦士族レベル3という恵まれたステータスを持つ華麗なる潜入工作員によって支えられているといっても過言ではないだろう
それはまるでメタルギア2から4で成長を遂げた雷電を彷彿とさせる
「スネーク、今度は俺が守る」
潜入工作員から忍者に転身(トランスターン)した《華麗なる潜入工作員》、彼にこそこの台詞は相応しいだろう
17スレ目 285名も無き決闘者 (アウアウカー Saad-qIPf)2019/08/30(金) 05:05:53.07ID:NNMYQvJBa
- 地属性戦士族レベル3の中では、攻守の合計がズババナイトと同率で工作員が1位なんだな
サイクルの他のモンスターも活用法を検討してみたいわ
フリーチェーンで除去打ちやすいデッキなら、オルターガイストとかのメタとして効果を活かしやすいかも
GX期に多く生まれた、属性毎のコピペ効果シリーズの一体。
低ステータスの上、召喚成功時に罠を発動できないというのは余りにも範囲が狭い上、「神の~告」シリーズ筆頭のカウンター罠には無力という微妙っぷりだ。
レベルこそ違うもののHEROサポを受けられる罠無効モンスター《E・HERO ワイルドマン》が同属性・同種族にいるのも痛い。
話は少々前後するが、諸君はリンクやエクシーズを防ぐ際にどのようなカードを使うだろうか。
カテゴリ専用カードを除けば、ほとんどのデュエリストは《激流葬》や《強制脱出装置》を使うだろう。
そしてこれらのカードを発動するのは、やはり素材がフィールドに揃った瞬間。
《禁じられた聖槍》で防がれては目も当てられないし、出てきたリンク・エクシーズモンスターが耐性効果を持つこともあり得る。
逆に言えば、素材がフィールドに揃った瞬間さえ罠を防げればリンク・エクシーズには十分ということ。
そこで活躍するのが《華麗なる潜入工作員》である。
つながりが見えない、という方も多いだろうが、このカードの効果は「召喚成功時のチェーン中に罠を発動できない」というもの。
つまり《華麗なる潜入工作員》の召喚成功時に《影無茶ナイト》を特殊召喚すれば、一切の罠を発動されないのだ。
《華麗なる潜入工作員》も《影無茶ナイト》も共にレベル3、ランク3の《彼岸の旅人 ダンテ》《幻影騎士団ブレイクソード》を即座に呼び出せる。
勿論リンクして《聖騎士の追想 イゾルデ》《剛炎の剣士》に繋いでもいい。
そしてここまで名前を挙げたカード、実はすべて戦士族である。
そう、《不死武士》との併用が可能なのだ。
これでフィールドには3体の戦士族が安全に並び、《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》《アルカナ エクストラジョーカー》にも手が届く。
《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》は耐性が得られないが、《アルカナ エクストラジョーカー》の耐性は使えるため《強制脱出装置》のケアも完璧。
勿論《切り込み隊長》とも同レベルなので、こちらとの併用も可能。
どのレベル3でも一緒に出せる点で《切り込み隊長》の方が安定性が高いが、《華麗なる潜入工作員》から《影無茶ナイト》の方が安全性は高い。
《影無茶ナイト》を使用する限りでは相互互換に近い関係といえるだろう。
多くのデッキでは《華麗なる潜入工作員》は大きな活躍は見込めない。
だが、この【戦士族レベル3】において彼が行うのは後に続く味方の為に先陣を切って危険を防ぐ、正に華麗な潜入工作なのだ。
- 実は影無茶ナイトを出したときに相手に優先権が移るっていう
タイミングは逃すけど- 影無茶ナイトの特殊召喚は潜入工作員の召喚成功時タイミングに積むチェーン中に終わるから罠を発動されない…と思ってましたが違ってたらごめんなさい
- 工作員はチェーン作らないから影無茶SS効果に対しての罠も使えないけど
発生した効果処理時には既に工作員の召喚が完了して、影無茶のあとに何も処理しないからそのタイミングで激流とかは撃てるね
- 出来なくても無理やり押通せばいい
最終更新:2021年03月13日 16:41