効果モンスター
星6/光属性/ドラゴン族/攻2300/守2100
(1):1ターンに1度、自分のモンスターが
相手のモンスターに攻撃したダメージ計算前に発動できる。
その相手のモンスターの表示形式を変更する。
(2):1ターンに1度、相手のモンスターが
自分のモンスターに攻撃したダメージ計算前に発動できる。
その自分のモンスターの表示形式を変更する。
ハロー決闘者諸君!!
諸君は《カブキ・ドラゴン》というモンスターをご存知であろうか。
EP15に収録されたドラゴン族モンスターである。
このモンスターの効果が判明してから4年もの歳月が経った。果たして彼のことを知る決闘者はどれだけいる事だろうか?
そう、カブキドラゴンはあまりにも微妙な効果であった故に多くの決闘者から「どうでもいい存在」として認識され
話題にも上がらなかったという可哀想なモンスターなのである。
とはいえ彼はそこまで酷い効果だっただろうか?ここでもう一度私と効果を再確認していこう。
要約すれば彼の効果は二つ
(1)殴る時、相手の表示変更
(2)殴られる時、自分の表示変更
これだけ見れば使えそうだが、ターン1制限があり悪用も難しい。
何より、直接的なアドバンテージは取ることはできず、自身を特殊召喚する効果がない上級モンスターに見合った効果とは言い難い。
【まとめ】
カブキドラゴンは特に使い道のない残念なモンスターである。
だがしかし2019年9月28日発売予定、ストラクチャーデッキR-ウォリアーズ・ストライク-にて出るカードが4年間も見放されたカブキドラゴンと相性が良いのだ!
《ラプテノスの超魔剣》 †
装備魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターの表示形式によって以下の効果を適用する。
●攻撃表示:装備モンスターは相手の効果の対象にならない。
●守備表示:装備モンスターは戦闘では破壊されない。
(2):自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。
装備モンスターの表示形式を変更し、モンスター1体を召喚する。
このカード、自分に装備するもよし、相手に装備するもよしの壊れカードだ。
自分に付ければカブキドラゴンにて任意の耐性を選べるし、相手に付けてもカブキドラゴンの効果は対象を取らない為すり抜けられる。
何よりモンスター召喚が可能なのは見逃せない効果…。
このカブキドラゴンと相性が良いのは【幻蝶の刺客】だろう。
特に《幻蝶の刺客モルフォ》と《ツイン・ブレイカー》、《幻蝶の刺客アゲハ》は揃うとかなり厄介である。
カブキで表示変更をし、モルフォで攻守を1000下げる。ツイン・ブレイカーで大ダメージを与えてそのダメージ分アゲハで相手攻撃力を下げるというコンボだ!
自分相手のバトルフェイズに追加召喚ができるため、この布陣を敷き易いのも魅力である。
カブキ以外は闇属性戦士のレベル4なのでエクシーズも可能。表示形式関連なら《ブリキの大公》や《No.27 弩級戦艦-ドレッドノイド》の補助もよかろう
総括するにカブキドラゴンは4年もの期間忘れ去られるという屈辱の日々を送っていたものの、耐え忍んだ結果最良のサポートカードを手にしたのだ。
そこに至るまでの彼の道化っぷりを考えるに決闘者全員の目を見事かぶいたものよ!! 大儀であった!!と評価せざるを得ない。
では諸君!サラダバー!!
17スレ目 428名も無き決闘者 (ワッチョイ 7f54-yGOr)2019/09/17(火) 17:59:10.56ID:rfe5qs+k0
- 表示形式を変更する事がちゃんと特になっているという新しい発展技系のカードだな
見る目が違うわ
- カブキドラゴンと鎖付き尖盾のコンボ
みんな知ってるね
最終更新:2021年07月17日 19:35