効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻 800/守2200
メインフェイズ1でのみ発動する事ができる。
800ライフポイントを払う。
このターンこのカードは相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる。
《エーリアン・ベーダー/Alien Infiltrator》
効果モンスター
星2/地属性/爬虫類族/攻 800/守 500
このカードは1ターンに1度だけ、
使用していない隣のモンスターカードゾーンに移動する事ができる。
このカードの正面に相手のモンスター・魔法・
罠カードが存在しない場合、
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる。
上記2枚は両方とも直接攻撃能力を持つダイレクトアタッカーではあるが
エレキなど、同様の効果を持ち更に高い攻撃力を持つモンスターは多く存在する
その割に《機動砦のギア・ゴーレム》はライフコスト、《
エーリアン・ベーダー》は同じ縦列のカードの有無と
ノーコストのダイレクトアタッカー達と比べ無駄な条件な条件が指定されてしまっている
特に《機動砦のギア・ゴーレム》は同じ攻撃力を持ち自動で守備表示になる
《サブマリンロイド》と役割が被ってしまっている
これでは使い所に困るではないか…
とお思いの方もおられるだろうが、実はこれらのカードにも需要は存在する
何故なら、世の中には「攻撃力800のダイレクトアタッカーである」事が必要となるデッキが存在するからだ
それは【片桐プロ】の派生デッキ、【クラエハッピャクノダメージヲ!】である
【クラエハッピャクノダメージヲ!】はその名の通り、「800ポイントのダメージを与えるカード」と
「攻撃力800のダイレクトアタッカー」を中心に構成されたビート&バーン系デッキであり
前者は《昼夜の大火事》や《ご隠居の猛毒薬》に加え《プリーステス・オーム》や《C・シューター》、
後者は《機動砦のギア・ゴーレム》や《エーリアン・ベーダー》に加え《サブマリンロイド》や《トリックスター・リリーベル》等で構成される
残りのスロットはドローソースおよび《威嚇する咆哮》や《和睦の使者》等の防御系カードで固めるのが基本の構築である
このデッキのコンセプトはまさに「10回仕事したら勝ち」であり、上記のカード達をフルに活用して
片桐プロのように「クラエハッピャクノダメージヲ!」の名台詞を10回唱える事で勝利を勝ち取るデッキである
すなわちデッキコンセプトから外れるため、ダイレクトアタッカーの攻撃力は800より高くても低くてもいけないのだ
以上より、《機動砦のギア・ゴーレム》や《
エーリアン・ベーダー》は【クラエハッピャクノダメージヲ!】においてメイン火力として機能する
君も是非【クラエハッピャクノダメージヲ!】をフル活用し対戦相手を「ン熱血指導ゥ」してあげよう
18スレ目 166名も無き決闘者 (ワッチョイ 1e8f-GXyv)2020/02/17(月) 11:53:18.27ID:qtP0NiHw0
- 大金星で星8に合わせればジャイアントレーナーもだせるな
- ライフの計算は難しいけど、このデッキなら「10回攻撃されると負け」とわかりやすいので、小さな子供たちにもデュエルで笑顔を…
- デッキ創造路線ってかw
最終更新:2021年12月12日 14:48