フィールド魔法
フィールド上に表側表示で存在する地属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップし、
守備力は400ポイントダウンする。
第2期に登場したフィールド魔法で、効果内容は地属性モンスターの強化と至ってシンプルなもの。
現代遊戯王においても攻撃力500底上げ自体は悪くなく使えないことはないだろうが、除去のされやすさ等の理由からこういった汎用強化カードは採用されづらい傾向にある。
諸君は【ネコマネワンフー】をご存じだろうか。
《王虎ワンフー》を相手の場に送り付けた上で相手ターンに《ネコマネキング》を蘇生させ、相手ターンを強制的に終了させ疑似ターンスキップを行うデッキである。
このデッキの課題は、以下の2つだった。
- ワンフーを送り付ける方法
- 相手ターンにネコマネキングを特殊召喚する方法
これまでは強制転移やギブアンドテイクや戦線復帰など使いきりの魔法罠を使うしかなく、安定してターンスキップを狙うことは難しかった。
しかし、このデッキは今週末発売のPHANTOM RAGEで大きく強化されることになる!
《わくわくメルフィーズ》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/地属性/獣族/攻2000/守 500
獣族レベル2モンスター×2体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、自分の「メルフィー」モンスターは直接攻撃できる。
(2):相手ターンに、自分フィールドの獣族Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主のEXデッキに戻す。
その後、そのモンスターが持っていたX素材の数まで、
自分の墓地からレベル2以下の獣族モンスターを選んで特殊召喚できる。
そう、《わくわくメルフィーズ》だ!
こいつと《メルフィー・マミィ》を介することで毎ターン蘇生とエクシーズ召喚を繰り返すことができ、毎相手ターンのスタンバイフェイズにネコマネキングを破壊させれる。
他に獣族さえ用意できれば完全なターンスキップが実現するのだ!!
と高揚したのも束の間、このループは不可能なことに気がついてしまった。
そう、他ならぬ《王虎ワンフー》の効果で《メルフィー・マミィ》もその素材としたい星2獣も破壊されてしまうのだ……(星2以下の獣族で攻撃力が1400を越えているものは存在しない)
私は考えた。1枚でマミィと素材たちを死の運命から救い出せるカードはないのかと………
そしてたどり着いた答えが《ガイアパワー》-大地の力-だったのだ!
これ1枚あれば、地属性で攻撃力1000以上のモンスターをワンフーの対象外に出来る。マミィと素材を同時に救えるのだ!!
そして、このコンボが成立しなくとも《ガイアパワー》は普通に強いのだ!
ワンフーやナチュビ、三太夫とそのトークンの打点を底上げできるカードが弱いはずがない。大地万歳!
ちなみに、これまで《素早いモモンガ》しか存在しなかった対象の〈星2獣族攻撃力1000以上〉モンスターも、何の因果かPHANTOM RAGEに2体目となる《鉄獣戦線ケラス》が収録される。
そしてもう1つの課題についても、生きる同じくPHANTOM RAGE収録カード、生きる《強制転移》である《転晶のコーディネラル》でかなりの前進が期待できるだろう。
もはやこのPHANTOM RAGEというパックは神が【ネコマネワンフー】にもたらした福音なのかもしれない。
18スレ目 699名も無き決闘者 (オッペケ Sr05-BMmS)2020/08/03(月) 12:05:35.60ID:gln9nYrPr
- ネコマネとワンフーもメルフィーの住民だったんだな
- メルフィーから追放された「元メルフィー」が多すぎる
獣族は皆、環境変化によってメルフィーの森を追われた絶滅危惧種だった……?
- 今回のパックは悪用しがいのあるカードばかりだな
最終更新:2022年02月13日 13:56