効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻 800/守1500
このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた時、このカードをデッキに戻す。
また、1ターンに1度、このカードがフィールド上に表側表示で存在し、
自分フィールド上の「マドルチェ」と名のついたモンスターの表示形式が変更された時に発動できる。
フィールド上のモンスター1体を選択して表側守備表示にし、
そのモンスターが「マドルチェ」と名のついたモンスター以外だった場合、
そのモンスターは攻撃できず、効果は無効化される。
マドルチェだと相手ターンに表示形式変えるカード無いから出張させるしか無いのかな
ブレードラビットの存在がきついけど守備→攻撃でも効果が使える点が差別点
しかしもっと重要な違いがある。
ピョコレートは近年の「このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない」という文でないため複数並べればその分だけ効果を使えるのだ。
そしてトリガーになるのはマドルチェモンスターの表示形式が変わった時…そう、ピョコレートを地獄の暴走召喚等で3体出しその内「1体」の表示形式を変えれば効果が「3回」使えるのだ。
表示形式変更カード1枚がデモンズチェーン3枚に化ける、と考えればその凄さはおわかりいただけるだろう。
ところで今日はバレンタインデーである。
バレンタインにチョコを貰ったらホワイトデーに3倍返しするという慣習があるそうだ。
今回のピョコレートの運用と似ているのは果たしてただの偶然か…。
19スレ目 213名も無き決闘者 (中止 Sac3-KKsk)2021/02/14(日) 16:51:28.09ID:4nF61e6FaSt.V
- 名称ターン1がそこまで流行ってなかった時期のカード使うと色々ビビることあるよね…ドラグのガジャルグとか
最終更新:2023年02月24日 14:25