QMA 理系学問 生物四択-1


問題文 答え 間違い解答群
2011年に琉球大学の研究員らによって北半球で初めて発見されたナマコに対して付けられた和名は? エクレアナマコ ドーナツナマコ
チーズケーキナマコ
ティラミスナマコ
2011年のノーベル医学・生理学賞を受賞した3人の医学者が発見した、体内の免疫に対して重要な役割を果たす細胞は? 樹状細胞 菌状細胞
草状細胞
花状細胞
「QFT検査」といえばどんな病気の診断に用いる血液検査? 結核 日本脳炎
ジフテリア
コレラ
狂犬病
梅毒
「アラレガコ」「アユカケ」などの別名がある魚は? カマキリ バッタ
イナゴ
コオロギ
「イグアノドン」など恐竜の名前に用いられる「ドン」とはもともと何という意味?


「親知らず」の正式名称は? 第三大臼歯 第一大臼歯
第四大臼歯
第五大臼歯
「血糖値」とは血液の中における何の濃度? ブドウ糖 オリゴ糖
麦芽糖
乳糖
「子ども予防接種週間」があるのは毎年何月? 3月 6月
9月
12月
「鼓膜」がある体の部分は耳ですが 「角膜」や「網膜」がある体の部分はどこ?

「シシシ…」という虫のような鳴き声をするウグイス科の鳥は? ヤブサメ ナギナタ
トオシヤ
ハラキリ
「性フェロモン」が取り出された、最初の生物は? カイコガ アブラゼミ
ベニシジミ
ツクツクボウシ
ミノガ
アゲハチョウ
「セーブル」とも呼ばれるイタチ科の動物は? 黒テン 黒ナイン
黒スリー
黒エイト
黒ワン
「チェッカードジャイアント」「フレミッシュジャイアント」といえば、大型のどんな動物? ウサギ ハムスター
フェネック
リス
「白鳥の首型フラスコの実験」といえば、微生物学の基礎を築いた誰の実験? パスツール コッホ
ジェンナー
ダーウィン
「歯の衛生週間」があるのは毎年何月? 6月 3月
9月
12月
「ピンクリボン運動」はどんな病気の撲滅を推進するキャンペーン? 乳がん エイズ
糖尿病
コレラ
「臍ヘルニア」という病気を一般には何という? でべそ みずむし
うおのめ
いんきんたむし
「ボンネット」と呼ばれる頭部の角質が特徴的なクジラの仲間は? セミクジラ トンボクジラ
カマキリクジラ
ハエクジラ
『三国志』の登場人物にちなむアブラナ科の一年草・ハナダイコンの別名は? 諸葛菜 司馬菜
曹操菜
劉備菜
『ファーブル昆虫記』で知られるファーブルはどこの国の博物学者? フランス オランダ
ドイツ
アメリカ
『ファーブル昆虫記』で知られるファーブルはフランスの博物学者ですが 『シートン動物記』で知られるシートンはどこの国の博物学者? アメリカ フランス
ドイツ
オランダ
1667年にフランスで初めて人間への輸血が行われましたが何の血を輸血した?

1842年に細胞内における「染色体」を発見したスイスの植物学者は? ネーゲリ シュライデン
シュワン
シュトラスブルガー
ペッファー
1842年に細胞内における「染色体」を発見したスイスの植物学者はネーゲリですが それを「染色体」と命名したドイツの植物学者は? ヴァルデヤー ネーゲリ
ペッファー
シュワン
シュライデン
シュトラスブルガー
1849年ニューヨーク州のジュニーヴァ医科大学を卒業しアメリカで女性初の医大を卒業した女医となった人物は? エリザベス・ブラックウェル ハリエット・タブマン
ガートルード・エダール
ローザ・バークス
1880年にマラリアの病原体を発見したフランスの細菌学者は? ラブラン レオミュール
キュビエ
サンレチール
1906年にサンティアゴ・ラモン・イ・カハールとともにノーベル生理学・医学賞を受賞したイタリアの医学者は? ゴルジ リソソーム
グリコーゲン
ミトコンドリア
1928年に、香川県の安戸池で野網和三郎が日本で初めて養殖に成功した魚は? ハマチ スズキ
フグ
ヒラメ
1928年に細菌学者の野口英世が亡くなった国は? ガーナ ベナン
コートジボワール
ナイジェリア
トーゴ
1939年にセコイアに似た植物の化石を発見し、「メタセコイア」と命名した日本の植物学者は三木茂ですが その後、現存が確認されたメタセコイアに「アケボノスギ」という和名をつけた植物学者は? 木村陽二郎 三木茂
中井猛之進
中尾佐助
1939年にセコイアに似た植物の化石を発見し、「メタセコイア」と命名した日本の植物学者は? 三木茂 木村陽二郎
三好学
中井猛之進
1969年にガーナで流行した急性出血性結膜炎の別名は? アポロ病 バンガード病
スプートニク病
ソユーズ病
ジェミニ病
ミール病
1983年10月に日本で初めて体外受精児が誕生したのはどこの大学の医学部付属病院? 東北大学 筑波大学
旭川医科大学
京都大学
1988年に世界初の生体肝移植が行われた国は? ブラジル スイス
インド
南アフリカ
カナダ
1990年代に中国・遼寧省で発見された化石鳥類で現在のところクチバシを持つ最古の鳥類とされるのは? 孔子鳥 孫文鳥
釈迦鳥
荀子鳥
孔明鳥
孟子鳥
1994年に化石人類「ラミダス猿人」が発掘されたアラミス地方がある国は? エチオピア インドネシア
モロッコ
パキスタン
1998年4月、クローン羊として有名なドリーが最初に出産したメスの子供の名前は? ボニー サリー
メリー
アニー
19世紀~20世紀初頭にアメリカで品種改良されたその乳の品質が注目されている乳牛は? ブラウンスイス ブラウントルコ
ブラウンモナコ
ブラウンインド
19世紀に最後の一頭がオランダの動物園で死亡し絶滅した、頭部や首だけに縞模様があるシマウマの一種は? クアッガ クニマス
メイオラニア
オーロックス
ロドセタス
ブルーバック
19世紀に初めて始祖鳥の化石が発見された国は? ドイツ フランス
イタリア
ロシア
ギリシャ
1年に2度収穫できることから「二度芋」とも呼ばれるイモは? ジャガイモ ナガイモ
ヤマノイモ
コンニャクイモ
2003年10月10日に死亡した日本産の最後のトキの名前は? キン ヒロ
カズ
フク
2004年に新種と認定されたメキシコ南部にのみ生息するカブトムシで、日本人の標本商の名前がつけられているのは? ミヤシタシロカブト マツシタシロカブト
オオシタシロカブト
モリシタシロカブト
ヤマシタシロカブト
2009年7月に、水産庁のグループが世界で初めて捕獲することに成功したのは、おなかに卵をもった天然のどんな魚? ウナギ フグ
マンボウ
シーラカンス
2009年7月に、名古屋大学の研究グループが害虫駆除のために作り出したのは、羽の無いどんな昆虫? テントウムシ カマキリ
クワガタムシ
トンボ
2009年8月に、日本の都道府県で初めて新型インフルエンザの流行発生警報を発令したのは? 沖縄県 兵庫県
神奈川県
広島県
北海道
2009年に厚生労働省が設置した「がん検診50%推進本部」のマスコットキャラクターのモデルとなった戦国武将は? 上杉謙信 武田信玄
伊達政宗
織田信長
2010年に、絶滅したと考えられていた田沢湖固有の魚・クニマスが生息していることが発見された富士五湖の1つとされる湖は? 西湖 精進湖
河口湖
山中湖
2010年に立教大学などの研究チームが発見した植物の葉緑体の分裂を担う遺伝子に付けられた名前は? KUSANAGI NAKAI
KATORI
INAGAKI
2011年に、東京薬科大などの国際研究チームにより甲殻類で初めて全遺伝情報が解読された生物は? ミジンコ ダンゴムシ
ヤドカリ
フジツボ
4月7日の世界保健デーはどんな出来事にちなんで制定された? 世界保健機関の設立日 ペニシリンが発見された日
ジェンナーが生まれた日
結核菌が発見された日
ABO式の血液型で一般にどの血液型の人にも輸血ができるのは何型? O型 A型
B型
AB型
ABO式の血液型で日本人に1番多いのはA型ですが 2番目に多いのは? O型 A型
B型
AB型
WHO(世界保健機関)が定めた世界エイズデーは毎年何月何日? 12月1日 9月1日
10月1日
11月1日
愛らしい表情で知られるウーパールーパーは何類? 両生類 魚類
ハ虫類
鳥類
アウストラロピテクスの化石が初めて発見された国は南アフリカですが ネアンデルタール人の化石が初めて発見された国は? ドイツ 南アフリカ
中国
インドネシア
青汁の材料として使われるケールは何科の野菜? アブラナ科 ユリ科
ナス科
キク科
紅い花がふさ状に咲くことから和名を「ヒゴロモソウ」というシソ科の植物は? サルビア トリビア
バタビア
クリビア
ステビア
浅い海の岩石に着生する漢字では「海松」「水松」と書く緑色の藻といえば何? ミル キク
サワル
カグ
アジアで主に栽培されている稲の学名は何? オリザ・サチバ グリシン・マックス
ジー・メイズ
ニコチアナ・タバカム
ホルデウム・ウルガレ
アシカ科の動物で最も体が小さいとされるのは? ガラパゴスオットセイ キタオットセイ
グアダルーペオットセイ
ミナミアメリカオットセイ
ニュージーランドオットセイ
暖かい地域をイメージさせる花としておなじみのブーゲンビリアの和名は? イカダカズラ ウキワカズラ
ナミノリカズラ
コブネカズラ
奄美大島、徳之島などに生息しているクワガタの一種スジブトヒラタクワガタの背中に筋は何本ある? 8本 2本
4本
6本
10本
アリクイは哺乳類ですが、アリスイといえば? 鳥類 魚類
ハ虫類
昆虫類
アリゲーターやクロコダイルといえば何の種類? ワニ イモリ
トカゲ
ヤモリ
ある楽器から命名されたヒガンバナ科の植物は? ラッパスイセン ビオラスイセン
ハープスイセン
ドラムスイセン
アルツハイマー病に名を残すアロイス・アルツハイマーはどこの国の精神医学者? ドイツ イタリア
イギリス
アメリカ
ベルギー
スイス
ある程度成長した頃に生えてくることから、いわゆる「親知らず」のことを別名「何歯」という? 知恵歯 言葉歯
文字歯
目方歯
身の丈歯
ある道具から命名された日本の水族館でもよく見られるイルカは? カマイルカ キリイルカ
タントウイルカ
オノイルカ
家屋に棲みつくことから別名を「イエコウモリ」というコウモリは? アブラコウモリ キクガシラコウモリ
カグラコウモリ
テングコウモリ
一度骨を人工的に骨折状態にして身長を伸ばしていく方法を1951年にこれを考案した博士の名前をとって何という? イリザロフ法 ミハイロフ法
スミルノフ法
コズミロフ法
一般的な予防接種におけるワクチンを大別すると生ワクチン、不活性ワクチンとあと一つは何? トキソイド アルカノイド
サイクロイド
ソレノイド
メトロイド
パラノイド
一般的に、タコの触手の数は8本ですが イカの触手の数は何本? 10本 8本
6本
14本
医療関係者の間で「DM」という略称で呼ばれている病気は? 糖尿病 尿管結石
心筋梗塞
脳卒中
肺炎
ウシ、ウマ、シカ、ロバに似ているが、そのいずれでもないことから名前のついた「四不像(シフゾウ)」は何科の動物? シカ科 ロバ科
ウマ科
ウシ科
美しい花で知られるシダレザクラはバラ科の植物ですが シバザクラは何科の植物? ハナシノブ科 バラ科
ツツジ科
サクラソウ科
マツ科
ウニの口にある、物を噛むための器官を、ある哲学者の名をとって「何のちょうちん」という? アリストテレス タレス
プラトン
デモクリトス
ウマのひづめは人間でいえばどの指にあたる? 中指 親指
人差し指
薬指
ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている島で蕪島があるのは何県? 青森県 秋田県
長崎県
高知県
ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている島で蕪島があるのは青森県ですが 経島があるのは何県? 島根県 青森県
和歌山県
石川県
海の生き物でナガス、マッコウなどの種類があるのはクジラですが カマ、バンドウなどの種類があるのは? イルカ シャチ
エイ
クジラ
海辺の分布する植物ハマナスは何科? バラ科 ヒルガオ科
ヒガンバナ科
マメ科
セリ科
ウルシの主成分「ウルシオール」の構造決定・合成に成功した日本の化学者は? 真島利行 高峰譲吉
鈴木梅太郎
三山喜三郎
朝比奈泰彦
英語で「dragonfly」と呼ばれるのはトンボですが 「firefly」と呼ばれるのはどんな昆虫? ホタル トンボ
カゲロウ
ヘビトンボ
ガガンボ
チョウ
英語で「Japanese wax tree」というように、ロウの原料とされたウルシ科の樹木は? ハゼ ボラ
オコゼ
カジカ
英語で「sea lion」(海のライオン)と呼ばれる生物は? アシカ ナマコ
ウミウシ
ホヤ
英語で「sea lion」(海のライオン)と呼ばれる生物はアシカですが 英語で「sea ear」(海の耳)と呼ばれる生物は? アワビ アシカ
ウニ
ウミウシ
英語で昆虫の「セミ」のことを何という? シケイダ タイホダ
ムザイダ
サツダ
英語では「sloth bear」というおもにシロアリを食べる毛の長いクマは? ナマケグマ ダラケグマ
ニートグマ
ネテルグマ
英語では「サウス・アメリカン・シーライオン」という動物は? オタリア アタリア
イタリア
ウタリア
英語名を「ビューティーベリー」という植物を、日本では何という? ムラサキシキブ オノノコマチ
セイショウナゴン
イズミシキブ
英名を「ホワイトペリカン」というペリカンの和名は? モモイロペリカン ハイイロペリカン
ハクショクペリカン
キイロペリカン
キツネイロペリカン
園芸で人気のプリムラは何科の植物? サクラソウ科 ツツジ科
バラ科
イワタバコ科
オーストラリアに棲む「コアラ」の名前には先住民族アボリジニーの言葉で何という意味がある? 「水を飲まない」 「名前がわからない」
「まったく動かない」
「毛むくじゃらの人」
「木の上に棲む」
オーストラリアにすむ次の動物にうち有袋類ではないのは? カモノハシ コアラ
カンガルー
ウォンバット
オーストラリアに生息する有袋類の一種・フクロギツネは何科の動物? クスクス科 ウフウフ科
ニヤニヤ科
ゲラゲラ科
オーストラリアの医師アウエンブルッガーが胸部打診法を考案するヒントになったのは何を叩く音? 酒樽 太鼓
地面
すいか
オーストラリアの動物「ウォンバット」の名前はアボリジニの言葉で何という意味? 平たい鼻 丸い尻尾
短い脚
細い目
オスの鼻が大きいことで知られる、ボルネオ島に棲息するサルは? テングザル コナキザル
カッパザル
ヌリカベザル
ヒトツメザル
オスのロバとメスのウマの間に生まれた一代雑種は? ラバ リャマ
ライガー
レオポン
ケッテイ
男の子が無意識に母に愛着・父に敵意を持つのはエディプス・コンプレックスですが 女の子が無意識に父に愛着・母に敵意を持つのは何コンプレックス? エレクトラ・コンプレックス エディプス・コンプレックス
アドニス・コンプレックス
シンデレラ・コンプレックス
街路樹として知られる落葉高木で実が鈴に似ていることから「スズカケノキ」とも呼ばれる木は何? プラタナス マロニエ
ナナカマド
アオギリ
トネリコ
ミズキ
ガジュマル
学名を「アイルロポーダ・メラノレウカ」という動物は? ジャイアントパンダ ホッキョクグマ
コウテイペンギン
ラッコ
インドゾウ
コアラ
カッコウなど鳥類に見られるものが有名な、別の種類の動物の巣に卵を産み、孵化したヒナを育ててもらう習性を何という? 托卵 殖卵
親卵
嘱卵
かつては「末摘花」と呼んだキク科の植物で、食用油の原料としても知られるのは? ベニバナ アカバナ
シロバナ
アオバナ
クロバナ
カニを茹でると赤くなるのは何という色素のため? アスタキサンチン イソフラボン
カロテン
アントシアニン
体の部分を表す言葉で「ほぞ」といえばへそのことですが 「うな」といえばどこのこと? くび へそ
ひじ
あご
体の部分を表す言葉で「ほぞ」といえばへそのことですが 「おとがい」といえばどこのこと? あご へそ
ひじ
くび
臥竜などの保護区がある中国最大のジャイアントパンダの棲息地といえば何省? 四川省 福建省
河南省
雲南省
眼球のいちばん前面にある透明な膜を何という? 角膜 銀膜
桂膜
飛膜
漢字で「海鼠」と書く海の生物はナマコですが 漢字で「老海鼠」と書く海の生物は? ホヤ ナマコ
ウツボ
イソギンチャク
漢字で「紅娘」と表記する昆虫は「てんとうむし」ですが 「豆娘」と表記する昆虫は? いととんぼ てんとうむし
あぶらむし
かみきりむし
漢字で「芽潜」と書くカヤクグリは鳥の仲間ですが 漢字で「地潜」と書くジムグリは何の仲間? 蛇の仲間 鳥の仲間
亀の仲間
魚の仲間
猿の仲間
観賞用として人気があるソロモン諸島原産のサトイモ科の園芸植物は? ポトス ピトス
プトス
ペトス
ガンの発見に効果がある陽電子放射断層撮影法をアルファベット3文字で何という? PET PSP
NST
LDH
SPI
北朝鮮の首都ピョンヤン市の洞窟で発見された、朝鮮人の起源と北朝鮮が主張している原人は? 黒い山葡萄原人 青い山葡萄原人
白い山葡萄原人
赤い山葡萄原人
木の実をついばむ様子から別名を「マメマワシ」という鳥は? イカル サカル
ハシル
オコル
ワカル
シカル
キャッサバやポインセチアは何科の植物? トウダイグサ科 ワセダグサ科
ケイオウグサ科
メイジグサ科
急性ウイルス性感染症の1つ・エボラ出血熱の「エボラ」とは元々、何の名前?


恐竜・トリケラトプスに角は何本あった? 3本 1本
2本
4本
5本
巨体を誇るサイの中でも最も体長が大きいのは? シロサイ クロサイ
インドサイ
ジャワサイ
スマトラサイ
ギリシャ語で「バカヤロ」と呼ばれるのは何という魚? タラ アジ
ヒラメ
イワシ
近代日本の科学者でペスト菌を発見したのは? 北里柴三郎 長岡半太郎
鈴木梅太郎
高峰譲吉
志賀潔
菌類に属する生物でイワタケやリトマスゴケといえば何類? 地衣類 担子菌類
変形菌類
藻菌類
九官鳥の「九官」とは何の名前に由来している? 日本に持ち込んだ人物 原産地
江戸幕府の役職
僧侶
果物のレモンはミカン科ですが ハーブのレモングラスは何科の植物? イネ科 ミカン科
キク科
セリ科
クリスマスツリーに用いられることの多い「モミの木」は何科の植物? マツ科 カバノキ科
イチョウ科
ヒノキ科
カエデ科
スギ科
ゲジゲジは何本の脚をもっている? 30本 26本
28本
32本
血液循環の理論を打ち立てたイギリスの医学者は誰? ハーベイ ジェンナー
フレミング
ダーウィン
ウェーラー
結核菌やコレラ菌を発見したコッホはどこの国の細菌学者? ドイツ アメリカ
フランス
イギリス
欠乏すると鳥目の原因となるビタミンはビタミンAですが 欠乏すると壊血病の原因となるビタミンは? ビタミンC ビタミンA
ビタミンB1
ビタミンD
欠乏すると貧血などの原因となるビタミンの一種「葉酸」の別名は? ビタミンM ビタミンK
ビタミンL
ビタミンN
ゲンゴロウブナやニゴロブナの原産地である湖は? 琵琶湖 宍道湖
猪苗代湖
霞ヶ浦
現存する鳥類で最も長い尾を持つ日本の天然記念物・尾長鶏の英語での呼び名は? yohohama simoda
hakodate
hiroshima
コアラが口にする唯一の植物といえば? ユーカリ クローブ
オールスパイス
フェイジョア
コアラは原住民の言葉でどのような意味? 水を飲まない 鳴かない
知らない
汗をかかない
工業製品の材料となる「コプラ」を採取する代表的なヤシ科の仲間は? ココヤシ ノコヤシ
シコヤシ
トコヤシ
抗生物質のペニシリンを発見した生物学者は? フレミング ワックスマン
パスツール
ジェンナー
コッホ
高知県の特別天然記念物「オナガドリ」の、かつての呼び名だった地名は? ヨコハマ ナガサキ
ハコダテ
チョウシ
昆虫の「カミキリムシ」を漢字で書くと、「カミ」に当たる字はどれ?

昆虫の種類でニイニイ、ミンミンといえばセミですが ムカシ、シオカラといえば? トンボ セミ
コオロギ
アリ
細菌学者・野口英世のお母さんの名前は? シカ ネコ
イヌ
トラ
細胞の核酸を大きく2つに分けるとDNAと何? RNA ANA
NNA
UNA
魚の「メダカ」のことを英語では何という? キリフィッシュ ヒョーフィッシュ
モヤフィッシュ
アラレフィッシュ
鮭に代表される川で生まれ海に下って育ち川に戻って産卵する魚を何という? アナドロマス デコドロマス
ヒラドロマス
ボコドロマス
雑種動物・レオポンの父さんはヒョウですが お母さんはどんな動物? ライオン ヒョウ
ピューマ
トラ
下向きに咲く黄色い花が特徴的なマメ科の植物は? ムレスズメ ムレヨタカ
ムレガラス
ムレツバメ
ムレカモメ
手術室で医者が白衣ではなく青緑色の服を着ているのはなぜ? 目が疲れないように 汚れが目立たないように
気持ちを落ち着かせるため
森の雰囲気を出すため
上下が食い違ったクチバシが特徴のアトリ科の鳥は? イスカ カケス
マヒワ
ツグミ
植物の葉のつき方で茎の節に対して左右たがいちがいにつくことを何という? 互生 早生
輪生
対生
植物の別名で「ブタノマンジュウ」といえばシクラメンですが 「キツネノテブクロ」といえば? ジギタリス シクラメン
ポインセチア
キンポウゲ
ショ糖をフルクトースとグルコースに加水分解する酵素は? スクラーゼ アミラーゼ
ラクターゼ
マルターゼ
チマーゼ
視力検査に使われる「ランドルト環」に名を残すエドマンド・ランドルトはどこの国の眼科医? フランス アメリカ
オランダ
イギリス
白い花を咲かせるヒガンバナ科の植物で和名を「マツユキソウ」というのは? スノードロップ スノーパウダー
スノーウインド
スノーランタン
スノーフレーク
進化論でダーウィンが唱えたのは自然選択説ですが ラマルクが唱えたのは何説? 用不用説 自然選択説
突然変異説
隔離説
定向進化説
進化論でダーウィンが唱えたのは自然選択説ですが ワグナーやロマーニズが唱えたのは何説? 隔離説 突然変異説
用不用説
自然選択説
新生児の脳出血などを予防するために、生後3ヶ月までは週1回投与するのが望ましいとされるビタミンは? ビタミンK ビタミンA
ビタミンC
ビタミンD
水産研究所で養殖したマグロや付属牧場で生産した牛肉がブランド食材として人気となっている大学は? 近畿大学 甲南大学
京都産業大学
龍谷大学
水中で生活する藻類の仲間でアオノリ、クロレラなどは何類に属する? 緑藻類 紅藻類
珪藻類
褐藻類
スウェーデンの生物学者リンネによって確立されたラテン語を使って表す生物の学名の命名法を何という? 二名法 一名法
三名法
四名法
五名法
性格などを判定する「内田クレペリン検査」に名を残す内田さんのフルネームは? 内田勇三郎 内田勇一郎
内田勇二郎
内田勇四郎
星座の中でただひとつ昆虫の名前がついているものは? はえ座 ばった座
とんぼ座
せみ座
正式には「筋萎縮性側索硬化症」という病気を、ある野球選手の名を用いて何という? ルー・ゲーリック病 タイ・カップ病
ベーブ・ルース病
ジョー・ディマジオ病
成熟した個体からポリプ期へと若返ることが出来るので「不老不死」の研究材料として注目されるクラゲといえば? ベニクラゲ ツヅミクラゲ
ワンクラゲ
カミクラゲ
成虫になったイラガが飛び出した後に残る繭のことを俗に何という? スズメノショウベンタゴ ツバメノショウベンタゴ
カラスノショウベンタゴ
イスカノショウベンタゴ
ヒバリノショウベンタゴ
生物の習性で「オフィオファジー」とは何をエサとすること? ヘビ ムカデ
ゴキブリ
フナムシ
ウミウシ
カエル
世界最大の蛾であるヨナグニサンの学名に登場するギリシャ神話の神は? アトラス ヘラクレス
ポセイドン
ゼウス
世界最大の蝶アレクサンドラトリバネアゲハが生息している唯一の国は? パプアニューギニア キリバス
ミクロネシア連邦
エルサルバドル
世界最長とされるクワガタムシ「ギラファノコギリクワガタ」の「ギラファ」の意味は? キリン トラ
カバ
ライオン
世界で初めて恐竜の卵の化石が発見された場所は? ゴビ砂漠 サハラ砂漠
タクラマカン砂漠
アタカマ砂漠
カラハリ砂漠
世界で初めて人工的な癌の発生に成功した山極勝三郎が実験に使った動物は? ウサギ ネコ
サル
イヌ
世界初のクローン羊の名前はドリーですが 世界初のクローン猫の名前は? cc ドリー
プロメテア
スナッピー
ゾウが一定の年齢で迎える気性の荒くなる期間のことを特に何という? マスト ガスト
コスト
テスト
ソテツの精子を発見して被子植物とシダ植物の類縁関係を究明した植物学者は? 池野成一郎 白井光太郎
大賀一郎
牧野富太郎
平瀬作五郎
その体の色からつけられた南米のアマゾン川に生息するアマゾンカワイルカの別名は? ピンクイルカ ブルーイルカ
グリーンイルカ
イエローイルカ
その鳴き声に由来する「五郎助」とはどんな鳥の異名? フクロウ ホトトギス
ハヤブサ
スズメ
その鳴き声の美しさも知られる、日本最大のコオロギは? エンマコオロギ ラセツコオロギ
マオウコオロギ
トノサマコオロギ
その分泌液の色から俗に「血の汗を流す」といわれる動物は? カバ キリン
ライオン
ゾウ
体細胞体のクラミドモナスが多数集まって群体をつくっている別名を「オオヒゲマワリ」とも呼ばれる微生物は何? ボルボックス ケイソウ
ツリガネムシ
アオミドロ
体長が世界一長いカブトムシの品種は? ヘラクレスオオカブト ケンタウルスオオカブト
ネプチューンオオカブト
コーカサスオオカブト
種なしブドウをつくるときに用いるホルモンはジベレリンですが 種なしスイカをつくるときに用いるアルカロイドは何? コルヒチン ジベレリン
ベラドンナ
オーキシン
タマゴからかえった子メダカは2~3日の間えさを食べませんがその理由は? 腹に栄養分の入った袋があるため 目が見えず、エサが探せないため
胃や腸が体内にできていないため
エサの方がメダカより大きいため
ダンゴムシは何本の脚をもっている? 14本 10本
12本
16本
たんすの材料に使われる桐は何科? ゴマノハグサ科 マメ科
マツ科
ヤナギ科
千葉市で発見された縄文時代のハスの実を発芽・開花させ そのハスに名前を残す日本の植物学者は? 大賀一郎 白井光太郎
池野成一郎
牧野富太郎
中国語で「脚気」といえばどんな病気のこと? 水虫 骨折
頭痛
捻挫
中国の歴史上の人物にちなむ虞美人草という別名がある花は? ヒナゲシ ヒナギク
アサガオ
れんげ草
中生代に生きていたプテラノドンは翼竜の仲間ですが イクチオサウルスは何の仲間? 魚竜 翼竜
剣竜
首長竜
腸内の環境を整える働きがある「ビフィズス菌」の「ビフィズス」とは元々どんな意味? 分岐 栄養
抵抗
甘い
チョウの体の中で「味を感じることができる」とされる部位は? 触角
はね
尻部
複眼
次の4つの植物のうち科が違うのは? 夕顔 朝顔
昼顔
夜顔
最終更新:2012年02月10日 00:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。