QMA 理系学問 生物スロット-2


問題文 答え
αガラクトシダーゼの欠損が主因となって引き起こされる幼少期から四肢に強い痛みが出現する病気は「○○○○○病」? ファブリー
愛媛県にある「とべ動物園」が日本で最初に人工哺育に成功したホッキョクグマの名は? ピース
杏雲堂医院の院長や癌研究会癌研究所の所長を務めた日本の医学者で、第2回の文化勲章を受章したことでも知られるのは? 佐々木隆興
井戸泰とともにワイル病の病原体を発見した日本の細菌学者は? 稲田龍吉
一度に大量に調理する場所で発生し易いことから、これによる食中毒を「給食病」ともいう細菌は「○○○○○菌」? ウェルシュ
一般に「狂牛病」と呼ばれるプリオンが原因とされる牛の病気を、アルファベット3文字で何という? BSE
一般に「プール熱」と呼ばれる病気を、正式な医学用語でいうと? 咽頭結膜熱
一般には「アスター」と呼ばれる、その名に反して北海道ではなく中国原産のキク科の植物は○○キク? エゾ
飲むと血糖値を下げることから糖尿病の治療などに用いられる南インド原産のつる性植物は? サラシア
英語では「mackerel」と呼ばれる魚は? サバ
英語では「sweetfish」と呼ばれる魚は? アユ
英語では「trout」と呼ばれる魚は? マス
英語では「コーラル」という熱帯の海の生態系に欠かせない植物のような腔腸動物は? サンゴ
夏に異常繁殖すると赤潮の原因となる原生動物で、刺激を受けると青白く発光することで知られるのは? ヤコウチュウ
街路樹によく見られる別名を「セイヨウトチノキ」という落葉高木は? マロニエ
拡張型心筋症の治療のための「バチスタ手術」を1996年に日本国内で初めて執刀した医師は? 須磨久善
核磁気共鳴現象を利用して体内の状況を画像化する診断法をアルファベット3字で何という? MRI
漢字では「枸杞」と書くその赤い実は食用になるナス科の植物は? クコ
幾何学的な模様からペットとしても人気がある発見した動物学者から命名されたカエルは○○ツノガエル? ベル
魚などに多く含まれ、頭がよくなる栄養素として知られる「ドコサヘキサエン酸」をアルファベット3文字でいうと? DHA
強い酸性である胃の中に生息し、慢性的な胃潰瘍や胃炎、最近では胃がんの原因ともいわれている細菌はヘリコバクター・○○○? ピロリ
狂犬病ウイルスの発見などで知られるフランスの細菌学者はルイ・○○○○○? パスツール
菌類の研究者・川村清一が食べた時の中毒症状から命名した、ヒトヨタケ科の毒キノコは○○○タケ? ワライ
結核菌やコレラ菌を発見したドイツの細菌学者はロベルト・○○○? コッホ
血液中の酸素の濃度が低下した時に現れる、皮膚や粘膜が青紫色になった状態を何という? チアノーゼ
現代社会で問題となっている検査上の数値に異常がないのに現れる、頭痛や倦怠感、慢性疲労などの症状を総称して何という? 不定愁訴
言葉や数字を理解する京都大学霊長類研究所の「天才チンパンジー」の名前は○○ちゃん? アイ
光線療法による皮膚結核の治療を考案し、1903年にノーベル生理学・医学賞を受賞したデンマークの医師はニールス・○○○○○? フィンセン
抗生物質・ストレプトマイシンの発見により、1952年度にノーベル生理学・医学賞を受賞したのはセルマン・○○○○○○? ワックスマン
合成化学物質が自然環境へ与える危険性を著書『沈黙の春』の中で警告したアメリカの生物学者はレイチェル・○○○○? カーソン
砂糖の原料となるサトウキビは○○科の植物? イネ
最大で体長37cmと世界最大のカエルは○○○○○ガエル? ゴライアス
細菌などの細胞内で染色体とは独立して増える「核外遺伝子」を何という? プラスミド
細菌の感染によっておこる「腸」「パラ」、リケッチアの感染によって起こる「発疹」などの種類がある病気といえば? チフス
細菌より小さく、ウイルスよりは大きい微生物の一群のことを特に何という? リケッチア
細胞が、葉緑体を持つ植物と藻類などを捕食する生物に分裂するという、2005年に日本の研究者が発表した単細胞生物は? ハテナ
細胞を構成する原形質のうち、核を除いた部分のことを特に何という? 細胞質
蚕の交配実験により、昆虫でもメンデルの法則が実証されることを世界で初めて明らかにした日本の遺伝学者は? 外山亀太郎
刺激すると、肛門から白い糸状のものを吐き出すことで有名な、漢字では「海鼠」と書く生物は? ナマコ
実験用や愛玩用として広く飼育されるキヌゲネズミ亜科に属する動物は? ハムスター
手術に用いる「メス」はもともと○○○○語? オランダ
種子植物とシダ植物に備わっている、導管や師管が集まっている部分は? 維管束
種なしブドウを作る際に利用される、植物の生長を強く促進する作用をもつ植物ホルモンは? ジベレリン
女性が妊娠して第28週から出産後7日くらいまでの期間を「○○期」という? 周産
小腸の腸絨毛などに存在する乳糖を分解してぶどう糖やガラクトースを生成する酵素は? ラクターゼ
消化した炭水化物が肝臓の内部でグリコーゲンとして貯蔵されることを発見したフランスの生理学者はクロード・○○○○○? ベルナール
植物細胞に含まれている光合成に必要な葉緑素を英語で言うと? クロロフィル
植物体内の水分が水蒸気として体外に排出される現象を何という? 蒸散
植物の屈光性の研究で発見されギリシャ語で「成長」を意味する言葉から命名された、植物の伸長を促す作用を持つホルモンは? オーキシン
食品の香料に利用されるバニラは○○科の植物? ラン
心臓にある4つの部屋の中で大静脈から静脈血を受けるのは? 右心房
心臓にある4つの部屋の中で大動脈が出ているのは? 左心室
心臓にある4つの部屋の中で肺静脈から動脈血を受けるのは? 左心房
身体の成長・発育を促進する、甲状腺の濾胞細胞から分泌されるホルモンで、過剰になるとバセドー病を発症するのは? チロキシン
人間がかかると不規則な頭痛や関節痛、周期的な発熱などの症状がみられる、人畜共通の病気は「○○○○病」? ブルセラ
腎臓の糸球体の病変により血液中のタンパクが減少し著しいむくみが生じる症状は「○○○○○症候群」? ネフローゼ
腎臓の皮質を構成する直径0.1~0.2mmの球体は「○○○○○小体」? マルピーギ
酢酸カーミンと同じく、顕微鏡での細胞観察のため、細胞核や染色体を染めるのに用いるのは酢酸○○○○○? オルセイン
正式には「急性灰白髄炎」という小児に多く見られる病気は? ポリオ
正式には「咽頭結膜熱」という病気を、一般には「○○○熱」という? プール
清涼飲料水やスポーツドリンクを大量に飲み続けることによっておこる急性の糖尿病を「○○○○○○症候群」という? ペットボトル
生まれたばかりの赤ちゃんの頭頂部にある、骨のすき間のやわらかい部分のことを「○○門」という? 大泉
生物の体が細胞でできていると提唱したドイツの植物学者はマティアス・○○○○○○? シュライデン
生物の細胞内にある器官ミトコンドリアで、内膜が内部に陥入して、ひだ状になった構造を何という? クリステ
生物の細胞内にある器官ミトコンドリアで、内膜により囲まれている内側の部分を何という? マトリックス
生物の分類で、人間を「サル目」のように分ける際の「目(もく)」のことを英語で何という? オーダー
生ガキなどの二枚貝を介し感染することが多い食中毒などの原因となるウイルスは「○○ウイルス」? ノロ
川中美幸の演歌のタイトルにもなっている「ガショウソウ」の別名を持つキンポウゲ科の花は? ニリンソウ
前立腺がんを早期発見するための検査のことを英語の「前立腺特異抗原」の略から「○○○検査」という? PSA
全長約11mとアジアで発見された恐竜の中では最大級の、ティラノサウルスによく似た恐竜は○○○サウルス? タルボ
足がしびれたり、むくんだりするビタミンB1の不足によって引き起こされる病気といえば? 脚気
体内に尿酸が蓄積し足の指の関節などが激しく痛む病気を何という? 痛風
注射用の薬液などを密封するためのガラス容器のことを何という? アンプル
天然痘に対する予防法「種痘法」を考案したイギリスの医師はエドワード・○○○○○? ジェンナー
東北大学の出沢真理教授らが発見した、大人の皮膚などにある様々な細胞になる能力を有した多様性幹細胞は「○○○○細胞」? Muse
動物の細胞の中で、様々な組織や臓器に育つ能力があることから「万能細胞」とも呼ばれるのは○○○細胞? 胚性幹
毒をもったキンポウゲ科の植物で開花後に伸びる白い雌しべが老人の髭に見えることからその名が付けられたのは? オキナグサ
内臓脂肪型肥満に加え、高血糖・高血圧・高脂血のうち2つ以上の症状を併せ持った状態は○○○○○○シンドローム? メタボリック
南米の熱帯雨林地帯に生息する尻尾に毒針を持つアリで、人間が刺されると燃えるような激痛が長時間続くことで知られるのは? パラポネラ
日露戦争で軍医として満州に赴きロシア兵に囲まれるも、手製の赤十字旗を掲げて負傷兵を救った青森県出身の医師は○○剛太郎? 三上
日本人では木村資生だけが受賞している、イギリスの王立協会が優れた進化学者に贈る賞は○○○○○メダル? ダーウィン
日本では、野生のものは絶滅してしまった鳥・トキの学名は「○○○○○・ニッポン」? ニッポニア
日本では「斑竜」とも呼ばれる1824年に、世界で初めて命名されたことで有名な恐竜は○○○サウルス? メガロ
日本薬史学会の初代会長を務めた薬学者で、第3回の文化勲章を受章したことでも知られるのは? 朝比奈泰彦
脳の代謝異常が原因となり手足の震え、運動障害などを発症する病気は「○○○○○○病」? パーキンソン
脳の松果体という部分から分泌されるホルモンで睡眠周期の調節に深く関わっているのは? メラトニン
馬のような顔や鹿のような角を持つ動物・シフゾウは○○科の動物? シカ
梅毒やライム病の病原体がこれにあたる、活発な回転運動を行う螺旋状の細菌のグループは? スピロヘータ
白亜紀の後期に栄えた恐竜でその名前には「こぶトカゲ」という意味があるのは? ノドサウルス
皮下注射や化粧水に用いる牛などの胎盤から抽出したエキスのことを何という? プラセンタ
皮膚にできる「ほくろ」のことを医学用語では何という? 色素性母斑
被子植物、裸子植物の「子」が表わしている部分は? 胚珠
微生物の培養に用いるフラスコにその名を残す、「酒の博士」として知られた微生物学者は? 坂口謹一郎
鼻筋に白い線があることからその名がある、東南アジアを中心に棲息するジャコウネコ科の動物は? ハクビシン
病院などで、新型インフルエンザに感染した疑いのある人を、他の患者と接触させずに診察する外来窓口を「○○外来」という? 発熱
風邪の一種・インフルエンザを日本語では何という? 流行性感冒
平衡感覚をつかさどる内耳の異常により、耳鳴りや難聴を伴うめまいの発作が繰り返し起こる病気は「○○○○○病」? メニエール
別名を「ウミドジョウ」という、漢字では「銀宝」と書くスズキ目の魚は? ギンポ
別名を「カワヤナギ」という白い毛が密生した花穂をある動物の尻尾に見立てた名前を持つ植物は○○ヤナギ? ネコ
別名を「キリンレイヨウ」という、二本脚で立ち上がって樹の上のエサを食べる習性で知られる動物は? ジェレヌク
脈や呼吸などの生理現象を記録する装置のことでウソ発見機の代名詞的存在として知られるのは? ポリグラフ
無脊椎動物の分類でクラゲやサンゴが属するのは「○○動物」? 刺胞
無脊椎動物の分類でミミズやヒルが属するのは「○○動物」? 環形
名前に反して中国から日本へ伝わっている、リュウキンから改良された、膨らんだ頭を持つ金魚はオランダ○○○○○? シシガシラ
薬の効果などを調べるため特定の遺伝子だけを除いた実験用のマウスを「○○○○○○マウス」という? ノックアウト
卵を大事に育てる習性からある職業の名前が付いたスズガエル科のカエルは○○○ガエル? サンバ
理科教育に音楽を取り入れ「歌う生物学者」とも呼ばれる東京工業大学の教授は? 本川達雄
和名を「オニテンジクネズミ」ともいう、現生する中で最大の齧歯類は? カピバラ
哺乳類の肝臓において、有害なアンモニアを尿素に変換する代謝回路は「○○○○○回路」? オルニチン
最終更新:2012年02月10日 01:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。