QMA 理系学問 生物タイピング-1


問題文 答え
2011年10月に密猟によってアジア大陸から絶滅してしまった動物は「○○○サイ」? ○を答えなさい ジャワ
1906年に発見された梅毒の血清診断法は○○○○○○反応? ○を答えなさい ワッセルマン
1929年にフレミングが発見した世界初の抗生物質は○○○○○? ○を答えなさい ペニシリン
1931年に明石市で人類の腰骨と推定される化石を発見した人物は○○信夫? ○の苗字をひらがなで答えなさい なおら
1936年、『生命の起源』を著したロシアの科学者は○○○○○? ○を答えなさい オパーリン
1936年、南大東島で捕まったものを最後に姿を消し、絶滅したと考えられる鳥はリュウキュウ○○○○○? ○を答えなさい カラスバト
1954年に開発したアメリカ人の名にちなむ、ポリオの不活化ワクチンは○○○ワクチン? ○を答えなさい ソーク
1957年に梅沢浜夫が発見した日本で発見された初の抗生物質は○○○○○○? ○を答えなさい カナマイシン
1961年、遺伝子の発現に関する「オペロン説」を発表した生理学者のファミリーネームを1つ答えなさい モノー
ジャコブ
モノ
1976年にスーダンとザイールで発生したウイルス感染症は○○○出血熱? ○を答えなさい エボラ
1977年に発見された在郷軍人病の病原菌は○○○○○菌? ○を答えなさい レジオネラ
1980年代に一大ブームを呼んだエリマキトカゲは○○○科? ○を答えなさい アガマ
1996年にクローン羊のドリーが誕生したイギリスの研究所は○○○○研究所? ○を答えなさい ロスリン
2003年に完了した、ヒトのDNAの全塩基配列を解析した計画は「○○○○○計画」? ○を答えなさい ヒトゲノム
2006年から日本で接種が始まった「MRワクチン」の対象となっている病気を1つ答えなさい はしか
ふうしん
ましん
2008年にクラレのCMで知名度を増した、その毛が珍重されるラクダの仲間は○○○○? ○を答えなさい アルパカ
2008年に日本で始まったメタボ検診で、検査の対象となるのは40歳以上○○歳以下? ○を答えなさい 74
2009年に亡くなった精神医学者の土居健郎が著した、有名な日本人論は『「○○」の構造』? ひらがな3字で答えなさい あまえ
2010年7月の改正臓器移植法施行により可能となったのは何歳未満の人からの臓器提供? 数字で答えなさい 15
2010年に、タレントのさかなクンらによって生息が確認された「クニマス」は、○○科の魚? ○を答えなさい サケ
7回燃やしても燃え尽きないという俗説からその名がついたバラ科の植物は○○○○○? ○を答えなさい ナナカマド
DDTやPCBのようにホルモンと類似した作用を持つ化学物質の総称は○○ホルモン? ○の漢字をひらがなで答えなさい かんきょう
DNA(デオキシリボ核酸)を構成している塩基を1つ答えなさい チミン
シトシン
アデニン
グアミン
WHOの世界インフルエンザ事前対策計画における警戒レベルで、「世界的大流行」を示すのは「フェーズ○」? ○を答えなさい 6
「アカ」「アオ」「イトマキ」などの種類がある、英語では「スターフィッシュ」という海の生物は○○○? ○を答えなさい ヒトデ
「アレルギー」という医学用語を命名したオーストリアの医学者はクレメンス・フォン・○○○? ○を答えなさい ピルケ
「オグロ」と「オジロ」に大別される、その体の特徴から和名をウシカモシカという動物は○○? ヌー
「音符」の俗称にもなっているカエルの幼生の名前は○○○○○○○? ○を答えなさい オタマジャクシ
「害虫」に対して生活の役に立つ虫のことを「○虫」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい えき
「ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ」という学名を持つゴリラは○○ローランドゴリラ? ○を答えなさい ニシ
「ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ」という学名を持つゴリラはニシローランドゴリラですが 「ゴリラ・ゴリラ・グラウエリ」という学名をもつゴリラは○○○ローランドゴリラ? ○を答えなさい ヒガシ
「さくらんぼ」を漢字で書いた時に現れる植物は桃と何? ひらがなで答えなさい さくら
「ササ」「オニ」「カノコ」などの品種がある英語では「リリー」という花は○○? ○を答えなさい ユリ
「三色スミレ」という別名を持つスミレ科の花は○○○○? ○を答えなさい パンジー
「神経膠細胞」とも呼ばれる神経系のニューロンの間にある細胞は○○○細胞? ○を答えなさい グリア
「尋常性座瘡」とは一般的にいうとにきびのことですが 「雀卵斑」とは一般的にいうと何のこと? ひらがな4文字で答えなさい そばかす
「正覚坊」という別名がある大型の海亀は○○ウミガメ? ○を答えなさい アオ
「世界最大のカモシカ」とも呼ばれる、オスが発情期に発する匂いから命名された動物は○○○○ウシ? ○を答えなさい ジャコウ
「知恵のある人」という意味がある、ヒトの学名といえばホモ・○○○○○? ○を答えなさい サピエンス
「てっぺんかけたか」と鳴く鳥は「ホトトギス」ですが 「ちょっとこい」と鳴く鳥は○○○○○? ○を答えなさい コジュケイ
「てっぺんかけたか」と鳴く鳥は「ホトトギス」ですが 「月日星ほいほい」と鳴く鳥は○○○○チョウ? ○を答えなさい サンコウ
「てっぺんかけたか」と鳴く鳥は「ホトトギス」ですが 「土食って虫食って口渋い」と鳴く鳥は○○○? ○を答えなさい ツバメ
「てっぺんかけたか」と鳴く鳥は「ホトトギス」ですが 「日一分、日一分、月二朱」と鳴く鳥は○○○? ○を答えなさい ヒバリ
「てっぺんかけたか」と鳴く鳥は「ホトトギス」ですが 「ぶっぽうそう」と鳴く鳥は○○○○○? ○を答えなさい コノハズク
「てっぺんかけたか」と鳴く鳥は「ホトトギス」ですが 「一筆啓上仕り候」と鳴く鳥は○○○○? ○を答えなさい ホオジロ
「てっぺんかけたか」と鳴く鳥は「ホトトギス」ですが 「行々子(ぎょうぎょうし)」と鳴く鳥はオオ○○○○? ○を答えなさい ヨシキリ
「動物学的人間像」と銘打った動物行動学者デズモンド・モリスの名著は『○のサル』? ○の漢字をひらがなで答えなさい はだか
「ナツヅタ」とも呼ばれるつる性植物、ツタは○○○科の植物? ○を答えなさい ブドウ
「日本最大のセミ」ともいわれる、主に西日本に生息するセミは○○○○? ○を答えなさい クマゼミ
「日本白色」という品種がよく小学校などで飼われているジャンプの得意な動物は○○○? ○を答えなさい ウサギ
「哺乳類」の命名者であるスウェーデンの生物学者はカール・フォン・○○○? ○を答えなさい リンネ
「麻しん」とも呼ばれるウイルス感染症の一種は○○○? ○を答えなさい はしか
「マリネズミ」という別名を持つ日本固有の動物はニホン○○○? ○を答えなさい ヤマネ
「モリ」「シュレーゲル」などが有名なカエルの仲間は○○カエル? ○を答えなさい アオ
「若年性認知症」とは○○歳以下の人に発生する認知症のこと? ○を答えなさい 64
お灸に使うもぐさの原料となるキク科の植物は○○○? ○を答えなさい ヨモギ
お産が近づくと、子宮の収縮によって起こる陣痛の兆候のような痛みを「○○陣痛」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい ぜんく
おもにニューギニア地域に見られる、樹木の上で生活するカンガルーといえば○○○○カンガルー? ○を答えなさい キノボリ
かつてはマングースとの決闘でも知られたクサリヘビ科の毒ヘビは○○? ○を答えなさい ハブ
すい臓にあるランゲルハンス島のA細胞から分泌されるホルモンは○○○○○? ○を答えなさい グルカゴン
すい臓にあるランゲルハンス島のA細胞から分泌されるホルモンはグルカゴンですが B細胞から分泌されるホルモンは? カタカナで答えなさい インシュリン
その愛らしい仕草で有名なプレーリードッグはイヌ科ではなく○○科の動物? ○を答えなさい リス
その英語名は、Rh式血液型の「Rh」の由来である、毛の色にちなんだ名前を持つサルは○○○ザル? ○を答えなさい アカゲ
その香りが、ある菓子を思わせることから命名されたキク科の植物は○○○○○○コスモス? ○を答えなさい チョコレート
その体の色から「シロクマ」と呼ばれるクマは○○○○○グマ? ○を答えなさい ホッキョク
その気性の荒さから家畜にされることはない英語で「ゼブラ」という動物は○○ウマ? ○を答えなさい シマ
その自生地から「ナミブ砂漠の女王」と呼ばれる、サボテンに似たガガイモ科の植物は○○○○○? ○を答えなさい フーディア
その名は「在来種」という意味がある、デンマーク原産のブタの品種は○○○○○○? ○を答えなさい ランドレース
その名はドイツの地理学者に由来する、日本で最も飼育数が多いペンギンは○○○○○ペンギン? ○を答えなさい フンボルト
その名前は、昔の大名行列の先頭が手にした道具に由来する植物のような姿の環形動物は○○○ムシ? ○を答えなさい ケヤリ
その繁殖力でも知られる貨幣を意味する言葉が名前になったコケ植物は○○ゴケ? ○を答えなさい ゼニ
そのふさふさした毛が外套のように見えることから命名されたサルは○○○ヒヒ? ○を答えなさい マント
その幼虫はシラガタロウやクリケムシとも呼ばれる漢字では「樟蚕」と書く虫は○○○○? ○を答えなさい クスサン
それぞれ道具の名前が付いた人間の耳にある「耳小骨」を1つ答えなさい あぶみこつ
きぬたこつ
つちこつ
たいへん体の小さい鳥として知られるウズラは○○科? ○を答えなさい キジ
みかんなどの食べ過ぎで「カロテン」の作用により肌が黄色くなるのは○○症? ○の漢字をひらがなで答えなさい かんぴ
アサガオの「おしべ」の数は5本ですが 「めしべ」の数は何本? 数字で答えなさい 1
アサガオの「おしべ」の数は何本? 数字で答えなさい 5
アシカ科の哺乳類で最も大きい動物は○○? ○を答えなさい トド
アフリカに関する医学研究を対象とする「野口英世アフリカ賞」は○年に1度、受賞者が選ばれる? ○を答えなさい 5
アフリカの国・ウガンダの国鳥にもなっている、後頭部の扇形に広がった羽毛で知られる鳥は○○○○ヅル? ○を答えなさい カンムリ
アユの放流に関する貢献や「キリン」の名付け親として知られる動物学者は石川○○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい ちよまつ
アリとの共生で知られ別名を「アリマキ」という虫は○○○ムシ? ○を答えなさい アブラ
イカの口の中にある物を噛み砕くための器官は○○○とんび? ○を答えなさい からす
イタリアの医学者の名がついた音波を受け止めるための内耳の器官は○○○器官? ○を答えなさい コルチ
イタリアの学者の名前がついた分泌に関係すると考えられている細胞小器官は○○○体? ○を答えなさい ゴルジ
イルカの頭部にある超音波を発生させる器官を○○○という? ○を答えなさい メロン
インドネシアに棲息し島に棲む唯一のトラといわれるのは○○○○トラ? ○を答えなさい スマトラ
インフルエンザの薬「タミフル」の原料となる八角に含まれる物質は○○○酸? ○を答えなさい シキミ
ウマは、1本の脚に○本の爪がある? 数字で答えなさい 1
エサをおびき寄せる光る突起物から名前がある深海に棲む魚は○○○○○アンコウ? ○を答えなさい チョウチン
オーストラリアにすむ哺乳類で卵を産むものは2種類いますがそれはカモノハシと何? カタカナ5文字で答えなさい ハリモグラ
オーストラリアにヒメとケバナの2種類が生息する、フクロネズミ目の哺乳類は○○○バット? ○を答えなさい ウォン
オスの「ピーコック」に対しメスのクジャクのことを英語で「ピー○○」という? ○を答えなさい ヘン
オスの頭が菊の花に似ている日本最小の鳥は○○○○○○? ○を答えなさい キクイタダキ
オスの鼻が大きいことから日本の有名な妖怪の名前が付けられたサルは○○○ザル? ○を答えなさい テング
オタマジャクシの方が体が大きいことから名がついた、南米に生息するカエルは○○○○カエル? ○を答えなさい アベコベ
カート・レビンが創始した日本では「位相心理学」ともいう学問は○○○○○心理学? ○を答えなさい トポロジー
カール・リンネが始めた学名を属名と種名で表現する方法といえば○○法? ○の漢字をひらがなで答えなさい にめい
カッコウなどの鳥に見られる別の鳥の巣に卵を産んで子育てまでさせる行動は○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい たくらん
カニやエビは○対の脚を持っている? ○を答えなさい 5
カブトムシは○○○○○科の昆虫? ○を答えなさい コガネムシ
ガンツ、ワタリガニ、ガネなどの別名があるワタリガニ科の蟹は○○○? ○を答えなさい ガザミ
キク科の植物で英名を「デイジー」というのは○○ギク? ○を答えなさい ヒナ
キク科の植物で英名を「デイジー」というのはヒナギクですが 英名を「タンジー」というのは○○○ギク? ○を答えなさい ヨモギ
ギリシャ語で「木の葉が散る」という意味がある、生物の体内で不必要な細胞が自殺する現象は○○○○○○? ○を答えなさい アポトーシス
ギリシャ語で「どこにでもある」という意味のビタミンB複合体は○○○○○酸? ○を答えなさい パントテン
ギリシャ神話の英雄の名が付いた世界最大のカブトムシは○○○○○オオカブト? ○を答えなさい ヘラクレス
ギリシャ語で「木の葉が散る」という意味がある、生物の体内で不必要な細胞が自殺する現象はアポトーシスですが 外的要因で受動的に細胞が死ぬのは○○○○○○? ○を答えなさい ネクローシス
クエン酸回路を発見した功績で1953年にノーベル生理学医学賞を受賞したのはハンス・○○○○? ○を答えなさい クレブス
クジラの種類で、その背中の美しさから名が付いたのは○○クジラ? ○を答えなさい セミ
クジラの種類で、その背中の美しさから名が付いたのはセミクジラですが その腸内から見つかる香料から名が付いたのは○○○○クジラ? ○を答えなさい マッコウ
クモは○個の単眼を持っている? ○を答えなさい 8
クモは○対の脚を持っている? ○を答えなさい 4
クモ類に分類される生物の体を大きく2つに分けると「腹部」と「○○部」? ○の漢字をひらがなで答えなさい とうきょう
クリオネがエサを捕らえるときに伸ばす、恐ろしげな触手のことを「○○○○コーン」という? ○を答えなさい バッカル
クワやカラマツなどの樹木の幹に病原菌が寄生し、そこから上が枯死する病気は「○枯れ病」? ○の漢字をひらがなで答えなさい どう
コアラの母親が子どもに食べさせる、肛門から出す「離乳食」を○○○という? ○を答えなさい パップ
ゴリラの種のうち最も多く生息しているのはニシ○○○○○ゴリラ? ○を答えなさい ローランド
サルの仲間・ショウガラゴを独特の鳴き声から別名「○○○○ベイビー」という? ○を答えなさい ブッシュ
サルの仲間が棲む北限となっている青森県にある半島は○○半島? ○の漢字をひらがなで答えなさい しもきた
サルの仲間で、野生でもっとも北に生息するのは○○○ザル? ○を答えなさい ニホン
サルの仲間は、1本の手に○本の指がある? 数字で答えなさい 5
シガテラ中毒で起こる熱いものを冷たく感じるなどの温度感覚の異常は○○○アイスセンセーション? ○を答えなさい ドライ
ジャガイモは○○科? ○を答えなさい ナス
ジャガイモはナス科ですが サトイモは○○○○科? ○を答えなさい サトイモ
ジャガイモはナス科ですが サツマイモは○○○○科の植物? ○を答えなさい ヒルガオ
ジャムなどの原料となるラズベリーはバラ科ですが ブルーベリーは○○○科? ○を答えなさい ツツジ
スイスの心理学者ユングの造語で男性の中に無意識に存在する女性的な部分をアニマといいますが 女性の中に無意識に存在する男性的な部分を○○○○という? ○を答えなさい アニムス
スウェーデンの植物学者に由来する、和名を「テンジクボタン」というキク科の植物は○○○? ○を答えなさい ダリア
スワヒリ語の「攻撃」に由来する熱帯・亜熱帯地方にみられる感染症は○○○熱? ○を答えなさい デング
ソメイヨシノなどの品種があるバラ科の植物で一般に「花見」という時の花は○○○? ○を答えなさい サクラ
タバコモザイク病の病原体から史上初めてウイルスの存在を証明したロシアの生物学者は○○○○スキー? ○を答えなさい イワノフ
チョウやガの羽根の表面についている、体毛が変化した粉状のものを○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい りんぷん
チョウやガの幼虫のうちケムシほど毛深くないものをある作物から○○○○という? ○を答えなさい イモムシ
トカゲが外敵から逃げる際に自らのシッポを切り離す行動のことを○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい じせつ
ドイツでは「魔女の一撃」とも呼ばれる、腰に生じる激痛は何? ひらがなで答えなさい ぎっくりごし
ナマズの成魚に生えている口ひげの数は○本? ○を答えなさい 4
ニンジンなどに含まれるβカロテンは、体内に入ると「ビタミン○」になる? アルファベットで答えなさい A
ネコとヒョウの中間的な種と考えられている、漢字で「雲の豹」と書く動物は○○○○○? ○を答えなさい ウンピョウ
ノーベル化学賞を受賞した下村脩が、緑色蛍光タンパク質を発見した生物は○○○クラゲ? ○を答えなさい オワン
ノミの足に存在する高いジャンプ力をもたらすタンパク質は○○○○? ○を答えなさい レシリン
レジリン
ハシブト、ハシボソなどの種類がいる頭のよい鳥は○○○? ○を答えなさい カラス
ハンセン病、皮膚結核、ガンなどに有効な丸山ワクチンを作ったのは丸山○○? ○の名前をひらがなで答えなさい ちさと
バイオテクノロジーによって誕生した新種の植物で、オレンジとカラタチの掛け合わせで生まれたのは○○○○? ○を答えなさい オレタチ
ヒトでは二組ある肩から背中にかけてある逆三角形の骨は○○骨? ○の漢字をひらがなで答えなさい けんこう
フナを改良して生まれた縁日でもおなじみの観賞魚は○○○○? ○を答えなさい キンギョ
フランスの耳鼻科医の名が付いた耳鳴りや難聴を伴うめまいの発作が繰り返し起こる病気は○○○○○病? ○を答えなさい メニエール
プードルやブルドッグ、チワワといえば○○の仲間? ○を答えなさい イヌ
ペットとして飼育されるネズミでモルモットはテンジクネズミ科の動物ですが ハムスターは○○○ネズミ科の動物? ○を答えなさい キヌゲ
ペットとしてもおなじみのミドリガメの正式名称は○○○○○アカミミガメ? ○を答えなさい ミシシッピ
ホタルやホタルイカが発光する原因となる発光素を○○○○○○という? ○を答えなさい ルシフェリン
マムシなどのヘビが持つ赤外線を感知する器官を○○○器官という? ○を答えなさい ピット
ミツバチが巣分かれの時に作る女王の周囲に群がって丸くなった状態を「分蜂○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい ほうきゅう
メスが逆立ちでオシッコする習性で有名な、英語では「ブッシュドッグ」という動物は○○○○? ○を答えなさい ヤブイヌ
メスのウマとオスのロバとの間に生まれる雑種はラバですが メスのロバとオスのウマとの間に生まれる雑種は○○○○? ○を答えなさい ケッテイ
メダカの体には胸びれと腹びれはそれぞれ○枚ある? ○を答えなさい 2
メダカの体には胸びれと腹びれはそれぞれ2枚ありますが 背びれ、尻びれ、尾びれはそれぞれ○枚ある? ○を答えなさい 1
メンデルが発見した遺伝の三法則とは、優性の法則 分離の法則と○○の法則? ○の漢字をひらがなで答えなさい どくりつ
モンゴル語で「小さい」という意味の言葉が語源になっている長毛を持つ珍しいヤマネコは○○○ネコ? ○を答えなさい マヌル
胃ガンとの関連が指摘されている胃にすむ細菌は「ヘリコバクター・○○○」? ○を答えなさい ピロリ
遺伝子の本体でDNAと略されるのは○○○○○○核酸? ○を答えなさい デオキシリボ
遺伝子を構成する「デオキシリボ核酸」のことをアルファベット3文字で何という? DNA
医学の用語では「カミソリ負け」のことを尋常性○瘡という? もう
医学用語で「アッペ」といえば「○○炎」のこと? ○の漢字をひらがなで答えなさい ちゅうすい
もうちょう
医師が口やのどを調べる際に舌を押さえるのに用いるヘラ状の道具は「○○子」? ○の漢字をひらがなで答えなさい ぜつあつ
あつぜつ
医学の用語では「カミソリ負け」のことを尋常性毛瘡といいますが 「ニキビ」のことを尋常性○瘡という? ○の漢字をひらがなで答えなさい
一部のネコに見られる左右の瞳の色が違うという特徴を「○○○アイ」という? ○を答えなさい オッド
映画のタイトルにもある「ハイイログマ」の英語名は○○○○○? ○を答えなさい グリズリー
英語で「ラトル・スネーク」と呼ばれるのは○○○○ヘビ? ○を答えなさい ガラガラ
英語では「イースターリリー」という、ある武器の名前が付いたユリの品種は「○○○○ユリ」? ○を答えなさい テッポウ
英語では「ゴールデンイーグル」という天然記念物の鳥は○○ワシ? ○を答えなさい イヌ
英語では「ヘッドフィッシュ」と呼ばれる、一度に3億個もの卵を産む魚は○○○○? ○を答えなさい マンボウ
英語では「モーニンググローリー」というヒルガオ科のつる性植物は○○○○? ○を答えなさい アサガオ
英語名を「ピカ」という日本では北海道に棲息する耳の短いウサギの仲間は○○ウサギ? ○を答えなさい ナキ
英名の「Ginkgo」は種子を「ギンナン」ということから来ている、有名な樹木は○○○○? ○を答えなさい イチョウ
英名を「ワートホッグ」というその名前は顔にある突起から来ている哺乳類は○○イノシシ? ○を答えなさい イボ
園芸植物に見られる病気で葉が白色に大きく膨らんで枯れて落ちるものは○○病? ○を答えなさい もち
園芸植物に見られる病気で葉が白色に大きく膨らんで枯れて落ちるものはもち病ですが カイガラムシなどの排せつ物によって生える黒いカビが葉の表面に付着するものは○○病? ○を答えなさい すす
炎のように赤いことから命名された、関西の山林で急増し問題となっているキノコは○○○タケ? ○を答えなさい カエン
縁日などで見かける「金魚」は○○科の魚? ○を答えなさい コイ
沖縄県で食べられるイワズタ科の海藻クビレズタのことをその外見から「海○○○」という? ○を答えなさい ぶどう
化学者の高峰譲吉が最初にアドレナリンを抽出したのはウシの○○という器官から? ○の漢字をひらがなで答えなさい ふくじん
蚊の幼虫はボウフラですが 成長してさなぎになったものは○○ボウフラという? ○を答えなさい オニ
海の生物・ホタルイカはホタルイカ○○○科の生物? ○を答えなさい モドキ
海の生物で「海星」と書くのはヒトデですが 「海胆」と書くのは○○? ○を答えなさい ウニ
外科医が着る手術着を血の色の補色として緑と提唱した人物はフェイバー・○○○? ○を答えなさい ビレン
害虫の種類で蚊、ノミ、ダニなど病原体を媒介するのは○○害虫? ○の漢字をひらがなで答えなさい えいせい
街路樹としておなじみのケヤキは○○科の木? ○を答えなさい ニレ
核と細胞質からなる、細胞の中で生きている部分を構成する物質を「原形質」といいますが 原形質の生命活動の結果生じた細胞壁や細胞液などの物質を総称して「○○質」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい こうけい
核と細胞質からなる、細胞の中で生きている部分を構成する物質を「○○質」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい げんけい
寛骨・仙骨・尾骨から構成させる腸や腎臓を守る働きをもつすり鉢状の骨を「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい こつばん
患者が主治医以外の医師の意見も聞いて治療法を決めることを「セカンド・○○○○○」という? ○を答えなさい オピニオン
漢字で「雲雀」と書く鳥はヒバリですが 「孔雀」と書く鳥は○○○○? ○を答えなさい クジャク
漢字では「家鴨」と書くマガモを飼いならして生まれた水鳥は○○○? ○を答えなさい アヒル
漢字では「屈狸」と書くクマに似たイタチ科の動物は○○○? ○を答えなさい クズリ
漢字では「白燈蛾」と書く全身が真っ白なガは○○○○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい シロヒトリ
漢字では「鳩尾」と書く体の部分は「みぞおち」ですが 「項」と書く体の部分は○○○? ○を答えなさい うなじ
漢字の「忍冬」をそのまま読み「ニンドウ」とも呼ばれるツル性植物は○○○○○? ○を答えなさい スイカズラ
漢字で「雲雀」と書く鳥はヒバリですが 「金糸雀」と書く鳥は○○○○? ○を答えなさい カナリア
漢字で「雲雀」と書く鳥はヒバリですが 「山雀」と書く鳥は○○○○? ○を答えなさい ヤマガラ
漢字では「万年青」と書く観葉植物として人気の多年草は○○○? ○を答えなさい オモト
漢字では「稚児車」と書く白い五弁の花を咲かせるバラ科の高山植物は○○○○○? ○を答えなさい チングルマ
漢字では「鳩尾」と書く体の部分は「○○○○」? ○を答えなさい みぞおち
漢字では「鰾」と書く魚の体の中で浮力を調節する器官は○○○○○? ○を答えなさい うきぶくろ
最終更新:2012年02月10日 01:16
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。