問題文 | 答え |
環境ホルモンの恐怖を訴えたデボラ・キャドバリーの著書は『○○化する自然』? ○を答えなさい | メス |
観賞用の多くの品種を持つことで知られる英語では「ローズ」という花は○○? ○を答えなさい | バラ |
間脳の下からぶら下がったホルモンを分泌するアズキ大の器官は○○○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい | のうかすいたい |
眼球の網膜と強膜の間にある光を遮断して眼球内の暗さを一定に保つ膜は「○○膜」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | みゃくらく |
宮崎県串間市の沖合いにある海水で芋を洗うニホンザルの行動が有名な島といえば○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい | こうじま |
魚やクジラが産卵などのために季節が変わるごとに定期的に移動することを「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | かいゆう |
魚類のように水中を自由に泳ぎまわれる「遊泳生物」をネクトンといいますが 貝類のように水底で生活する「底生生物」を何という? 4文字で答えなさい | ベントス |
恐竜を骨盤の構造から大きく2つに分類すると竜盤類と○盤類? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ちょう |
筋肉が徐々に萎縮してしまい運動障害が進行する遺伝性の病気は「筋○○○○○○○」? ○を答えなさい | ジストロフィー |
筋肉の一種・横紋筋の明帯の中央にある仕切りを「○膜」という? アルファベットで答えなさい | Z |
茎に下向きのトゲがたくさん生えているという特徴で知られるタデ科の植物は○○○ツカミ? ○を答えなさい | ウナギ |
芸術家のダリも飼育していたその豹紋から「ヒョウネコ」とも呼ばれる小型のヤマネコは○○○○○? ○を答えなさい | オセロット |
血圧を測定する際に動脈に圧力を掛けて発生する血管音を○○○○○音という? ○を答えなさい | コロトコフ |
血液の逆流を防ぐ働きをしている人間の心臓の左心房と左心室の間にある弁は「○帽弁」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | そう |
血液の逆流を防ぐ働きをしている人間の心臓の左心房と左心室の間にある弁は「僧帽弁」ですが 右心房と右心室の間にある弁は「○○弁」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | さんせん |
健康状態を検査するために短期間入院することを、船体点検に例え「人間○○○」という? ○を答えなさい | ドック |
見た目はダンゴムシに似ているある履物の名前が付いた虫は○○○ムシ? ○を答えなさい | ワラジ |
原始的なクモとして有名なキムラグモを発見した植物学者は木村○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | ありか |
現在はその輸出入が禁止されている、ゾウの発達した門歯を○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ぞうげ |
現生するカメの中で最大の種は○○ガメ? ○を答えなさい | オサ |
現存する世界最大の哺乳類は○○○○○クジラ? ○を答えなさい | シロナガス |
現代人を辿ると20万年前アフリカにいた一人の女性に行く着くという仮説をミトコンドリア・○○説という? ○を答えなさい | イブ イヴ |
現存する世界最大の哺乳類はシロナガスクジラですが 世界最大の魚類は○○○○ザメ? ○を答えなさい | ジンベエ ジンベイ |
戸川幸夫の直木賞受賞作品にも描かれた、昭和に絶滅した山形県のイヌは○○犬? ○の漢字をひらがなで答えなさい | こうやす |
甲状腺から過剰に分泌されるとバセドー病を引き起こすホルモンは○○○○○? ○を答えなさい | チロキシン |
考案した医師の名前がついた左心室の心筋の一部を切り取る手術は○○○○手術? ○を答えなさい | バチスタ |
酵素が、特定の基質に対してしか触媒作用を示さないことを「基質○○性」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | とくい |
高温下での運動や労働が原因で発汗機構などに異常をきたして起こる病気を「○○症」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ねっちゅう |
高知県の県の鳥でその鳴き声を「白ペン黒ペン」と聞きなす野鳥は○○○○○○? ○を答えなさい | ヤイロチョウ |
骨格筋や舌の筋のように自分の意志で動かすことができる筋肉を「○○筋」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ずいい |
昆虫の頭部から伸びている一対のひげのような突起物を「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しょっかく |
昆虫の幼虫、特にカイコがさなぎとなるために糸状の分泌物を出して作る覆いは○? ○の漢字をひらがなで答えなさい | まゆ |
昆虫は普通、頭部に○本の触角を持っている? ○を答えなさい | 2 |
細菌などを培養する際雑菌が混入してしまうことを○○○○ネーションという? ○を答えなさい | コンタミ |
細菌の培養などに使う蓋つきのガラス容器といえば○○○皿? ○を答えなさい | ペトリ |
細胞内にある小器官で分泌物質の合成と貯蔵をおこなう網状の粒子は「○○○体」? ○を答えなさい | ゴルジ |
細胞壁が取り除かれたむき出し状態の細胞をプロト○○○○という? ○を答えなさい | プラスト |
細胞を構成する原形質のうち核を除いた部分のことを特に「細胞○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しつ |
山野で捕獲した鳥を使って声を競わせることを一般に「○○○○○」という? ひらがな5文字で答えなさい | なきあわせ |
子どもの頃の名は「清作」という黄熱病の研究で知られる細菌学者は○○○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい | のぐちひでよ |
視力検査に使われるアルファベットの「C」のような図形は○○○○○環? ○を答えなさい | ランドルト |
歯の検査で使われるアルファベット1文字で処置をしていない虫歯を表すのはCですが 歯槽膿漏を表すのは○? ○を答えなさい | P |
歯の検査で使われるアルファベット1文字で処置をしていない虫歯を表すのは○? ○を答えなさい | C |
痔疾患の治療薬として高い知名度を誇る天藤製薬の商品は「○○○ノール」? ○を答えなさい | ボラギ |
自然分娩が困難な場合に行われる妊婦の腹部を切り開いて胎児を取り出す方法は「○○切開」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ていおう |
自分の子供などを傷つけて周囲の関心を引き寄せる病気の名前は○○ミュンヒハウゼン症候群? | だいり |
主に4歳以下の乳幼児に起こる「川崎病」を初めて報告した医師は川崎○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | とみさく |
主観的に記憶される年月の長さは年少者には長く、年長者には短く評価されるという現象は「何の法則」? カタカナで答えなさい | ジャネー |
宗谷海峡に引かれた動物分布の境界線、八田線に名を残す動物学者は八田○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | さぶろう |
春先にのびるフキの花茎のことを、一般に「フキノ○○」という? ○を答えなさい | トウ |
植物生態学で、森林の緑の小低木やツル植物からなる植物群落を「○○○群落」という? ○を答えなさい | マント |
植物体の一部が、外部からの刺激に対して一定の方向へ屈曲する性質を「屈性」といいますが 自由に運動できる生物が、外界の刺激に対し一定方向に移動・運動する性質は「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | そうせい |
植物において、根が吸収した水分を枝や葉に送る管は「○管」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | どう |
植物において、根が吸収した水分を枝や葉に送る管は「道管」ですが 葉で作られた養分を各部に送る管は「○管」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | し |
植物の「たね」において胚が成長するための養分を蓄える組織は「胚○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | にゅう |
植物の「たね」の一部・胚の中で、成長すると茎になる部分は「胚○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | じく |
植物の中で、心皮が胚珠を包んで子房となっているものは「○○植物」? ○を答えなさい | ひし |
植物の葉において、気孔を作っている一対の表皮細胞を「○○細胞」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | こうへん |
植物の「たね」の一部・胚の中で、成長すると茎になる部分は「胚軸」ですが 成長すると根になる部分は「○○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ようこん |
植物生態学で、森林の縁の小低木やツル植物からなる植物群落をマント群落といいますが 草が茂っている植物群落は「○○群落」という? ○を答えなさい | ソデ |
植物体の一部が、外部からの刺激に対して一定の方向へ屈曲する性質を「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | くっせい |
植物体の一部が、外部からの刺激に対して一定の方向へ屈曲する性質を「屈性」といいますが 刺激の方向には関係なく、一定の方向に曲がる性質は「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | けいせい |
色覚異常や血友病が代表的な性染色体上の遺伝子の支配により起こる遺伝は「○○遺伝」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | はんせい |
食物連鎖の関係にある生物を示した生態ピラミッドの別名は「○○○○のピラミッド」? ○を答えなさい | エルトン |
食用にされる貝の種類でカキはイタボガキ科の貝ですが アサリ、ハマグリは○○○○○○○科の貝? ○を答えなさい | マルスダレガイ |
食用にされる貝の種類でカキはイタボガキ科の貝ですが ホタテガイは○○○○○科の貝? ○を答えなさい | イタヤガイ |
心臓の心筋や胃の平滑筋など自分の意志では動かすことができない筋肉を○○○筋という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ふずいい |
人体で、アンモニアを尿素に変え排出する働きをするのは肝臓の○○○○○回路? ○を答えなさい | オルニチン |
人体で、胃の入り口を「噴門」といいますが 胃の出口は「○門」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ゆう |
人体では俗に「のどちんこ」と呼ばれる部分を医学用語では「○○垂」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | こうがい |
人体で最も大きい骨といえば股関節と膝の間にある○○骨? ○の漢字をひらがなで答えなさい | だいたい |
人間では小腸の腸繊毛に多く存在する、乳糖を加水分解する酵素は○○○○○? ○を答えなさい | ラクターゼ |
人間の角膜を保存する機関を英語でいうと○○バンク? ○を答えなさい | アイ |
人間の体にある器官で胃や腸は「○○器系」に分類される? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しょうか |
人間の血液に含まれる赤い色素はヘモグロビンですが 軟体動物の血液に含まれる青い色素は○○○○○○? ○を答えなさい | ヘモシアニン |
人間の小腸の中で、最初の25~30cmくらいの部分を特に「○○指腸」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | じゅうに |
人間の女性では小骨盤腔の中央にある、受精卵が着床し胎児が発育する場所は○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しきゅう |
人間の精神は要素の集合ではなく全体性や構造が重要であるとする心理学は○○○○○○心理学? ○を答えなさい | ゲシュタルト |
人間の生理現象・シャックリは○○膜のけいれんで起こる? ○の漢字をひらがなで答えなさい | おうかく |
人間の内臓にある内分泌腺で腎臓の上にあるのは○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ふくじん |
人間の肺を構成する無数のブドウの房のような袋を肺○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ほう |
人間の肋骨は、左右それぞれ○○本ずつある? ○を答えなさい | 12 |
人間の角膜を保存する機関を英語でいうとアイバンクですが 生物の遺伝子を保存する機関を英語でいうと○○○バンク? ○を答えなさい | ジーン |
人間の消化酵素で膵液などに含まれデンプンを加水分解するのはアミラーゼですが たんぱく質を加水分解するのは○○○○○? ○を答えなさい | トリプシン |
睡眠時無呼吸症候群のことをアルファベット3文字で○○○という? ○を答えなさい | SAS |
世界最小の哺乳類である、名前に反して北海道に棲む動物は○○○○○トガリネズミ? ○を答えなさい | トウキョウ |
世界最初の原子力潜水艦の名前にもなった生物は○○○貝? ○を答えなさい | オウム |
世界最大のイカはダイオウイカですが 世界最小のイカは○○イカ? ○を答えなさい | ヒメ |
世界最大のイカはダイオウイカですが 世界最大のタコは○○タコ? ○を答えなさい | ミズ |
正式には「蹠球(しょきゅう)」と呼ばれる、ネコの足裏にあるぷにぷにとした部分は○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい | にくきゅう |
正しくは「コロン諸島」という独自の進化を遂げた珍しい動物が多く棲む島は○○○○○諸島? ○を答えなさい | ガラパゴス |
生物が、日照時間の長短に対して反応する性質のことを「○○性」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | こうしゅう |
生物学で生体の機能や反応が生体内で行われることをインビボというのに対し 試験管内で行われることを○○○○○という? ○を答えなさい | インビトロ |
生物の分布境界線「宮部線」に名を残す植物学者は宮部○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | きんご |
生物の分布境界線「宮部線」に名を残す植物学者は宮部金吾ですが 「渡瀬線」に名を残す動物学者は渡瀬○○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | しょうざぶろう |
生物の分布境界線「宮部線」に名を残す植物学者は宮部金吾ですが 「八田線」に名を残す動物学者は八田○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | さぶろう |
精子や卵など、生殖細胞ができるときに起きる細胞の分裂を「○○分裂」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | げんすう |
精神分析を創始者として有名なオーストリアの精神医学者はジークムント・○○○○? ○を答えなさい | フロイト |
昔から鳴き声の美しさで知られる、漢字で「河鹿」と書くカエルは○○○ガエル? ○を答えなさい | カジカ |
昔は「鬼の子」とも呼ばれたミノガの幼虫のことを一般に○○○○という? ○を答えなさい | ミノムシ |
昔は料理用の粉を採取した漢字では「片栗」と書くユリ科の植物は○○○○? ○を答えなさい | カタクリ |
赤血球や白血球、血小板をつくる骨の内部の柔らかい組織を「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | こつずい |
切り口から乳に似た汁が出るため「乳草」がなまって「ちしゃ」の和名を持つ野菜は○○○? ○を答えなさい | レタス |
節足動物において、体の側面にある空気を出し入れするための穴は「気門」ですが 気門から入った空気を体内の各部に送る呼吸器官は「○○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | きかん |
絶滅のおそれのある野生生物についての資料集は○○○○○○ブック? ○を答えなさい | レッドデータ |
全身の組織に網目状に分布する動脈と静脈をつなぐ細い血管を「○○血管」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | もうさい |
早春に芽を出すスギナの胞子茎は○○○? ○を答えなさい | つくし |
多足類に分類される生物の体を大きく2つに分けると「頭部」と「○部」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | どう |
大阪市立自然史博物館の初代館長も務めた、作家・筒井康隆の父に当たる動物学者は筒井○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい | よしたか |
大量発生してサンゴを食い荒らすことで有名な、架空の存在の名前が付いた大型のヒトデは○○ヒトデ? ○を答えなさい | オニ |
単細胞生物に見られる、分裂、発芽などの配偶子によらない生殖は「○○生殖」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | むせい |
単子葉類の植物において、茎のつけねから伸びる何本もの細い根を「○○根」という? ○を答えなさい | ひげ |
中国語で「小熊猫」というアライグマに似た動物は○○○○パンダ? ○を答えなさい | レッサー |
腸や膀胱にたまった液体の排出や薬品などの注入に用いる、管状の医療器具は○○○○○? ○を答えなさい | カテーテル |
長時間同じ姿勢を取り続ると発症する病気・静脈血栓塞栓症の通称は「○○○○○○○○症候群」? ○を答えなさい | エコノミークラス |
痛風の治療薬としても用いられるコルヒチンを種子に含む多年草はイヌ○○○○? ○を答えなさい | サフラン |
天然痘の予防のための種痘法を考案したイギリスの医者はエドワード・○○○○○? ○の人名を答えなさい | ジェンナー |
伝染病の発生地域から帰国後にその病気の症例が現れた人を「感染○○患者」という? ひらがな4文字で答えなさい | うたがい |
伝染病の発生地域から帰国後にその病気の症例が現れた人を「感染疑い患者」といいますが その中で、検診によって感染の疑いが高いと判断された人を特に「○○患者」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | すいてい |
東洋医学で言われる「五臓六腑」の「五臓」にあたる内臓を1つ答えなさい | ひぞう しんぞう かんぞう じんぞう はいぞう ひ かん しん じん はい |
東日本にはアズマ、西日本にはコウベという種類が生息する哺乳類は○○○? ○を答えなさい | モグラ |
動物の分類でコウモリは哺乳類ですが イモリは○○類? ○の漢字をひらがなで答えなさい | りょうせい |
同じ漢字をずっと見続けていると文字がバラバラになって見える現象をドイツ語で「○○○○○○崩壊」という? ○を答えなさい | ゲシュタルト |
特徴的な手の形から別名を「ユビザル」という日本の童謡でおなじみのサルは○○○○? ○を答えなさい | アイアイ |
内耳の渦巻き管内部で蝸牛管と鼓室階を仕切っている膜は「○○膜」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | きてい |
縄文時代の三ヶ日人の人骨が発見されたのは○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しずおか |
縄張りを示すため動物が柱などに臭い付けする行為を○○○○○という? ○を答えなさい | マーキング |
縄文時代の三ヶ日人の人骨が発見されたのは静岡県ですが 旧石器時代の牛川人の人骨が発見されたのは○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい | あいち |
南極付近に棲息することとその特徴的な鼻から命名された、最大のアザラシは○○○○○アザラシ? | ミナミゾウ |
日光でフランスの外交官により発見され、彼の名にちなんで命名された昆虫は○○○虫? ○を答えなさい | ガロア |
日本沿岸で繁殖する唯一のアザラシは○○○○アザラシ? ○を答えなさい | ゼニガタ |
日本語では「口吻(こうふん)」という、イヌなどの顔の突き出た部分を○○○という? ○を答えなさい | マズル |
日本語では「乳糖」という哺乳類の乳に含まれる物質は○○○○○? ○を答えなさい | ラクトース |
日本語では「流行性感冒」と呼ばれる、冬に流行する病気は「○○○○○○○」? ○を答えなさい | インフルエンザ |
日本産科婦人科学会が定義する「高年初産婦」とは、初産時の年齢が何歳以上の妊婦のこと? 数字で答えなさい | 35 |
日本で、1人の男性が1年間に献血可能な血液の量は最大で1200ミリリットルですが 1人の女性が1年間に献血可能な血液の量は最大で何ミリリットル? 数字で答えなさい | 800 |
日本で、200mL献血ができるのは16歳からですが 400mL献血ができるのは何歳から? 数字で答えなさい | 18 |
日本で400mL献血ができるのは男女共に体重が○○kg以上と決められている? ○を答えなさい | 50 |
日本で一般に「高齢出産」とされるのは○○歳以上の初産? ○を答えなさい | 35 |
日本で献血ができるのは16歳から何歳まで? 数字で答えなさい | 69 |
日本では「西洋とちのき」とも呼ばれる、栗に似た果実を付けることから名前がついた樹木は○○○○? ○を答えなさい | マロニエ |
日本で初めて心臓移植手術が行われたのは○○医科大学? ○の漢字をひらがなで答えなさい | さっぽろ |
日本ではブタクサなどがこれにあたる、外国から運ばれ野生化した植物を「○○植物」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | きか |
日本で未熟児といえば体重2500グラム未満ですが 超未熟児といえば体重○○○○グラム未満? ○を答えなさい | 1000 |
日本に生息する熊はヒグマと○○○○○○? ○を答えなさい | ツキノワグマ |
日本に棲息する二種類のヤマネコとは、ツシマヤマネコと○○○○○ヤマネコ? ○を答えなさい | イリオモテ |
日本で、1人の男性が1年間に献血可能な血液の量は最大で何ミリリットル? 数字で答えなさい | 1200 |
日本で、200mL献血ができるのは何歳から? 数字で答えなさい | 16 |
日本に生息するヤマネコはイリオモテヤマネコと○○○ヤマネコ? ○を答えなさい | ツシマ |
乳がんの早期発見などを働きかける啓発運動はピンクリボン運動ですが 前立腺がんの早期発見などを働きかける啓発運動は「○○○クローバー・キャンペーン」? ○を答えなさい | ブルー |
妊娠中の、お腹の中にいる胎児を包んでいる液体は「羊水」ですが 出産の際、卵膜が破れて羊水が排出されてしまうことを「○水」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | は |
年齢に応じて、アレルギー性の症状が次々と現れることを「アレルギー○○○」という? ○を答えなさい | マーチ |
馬の後頭部やライオンの顔の周囲に生えているふさふさとした毛は○○○○? ○を答えなさい | たてがみ |
白い大型犬で、アニメ『名犬ジョリィ』で有名になった犬種はグレート・○○○○○? ○を答えなさい | ピレニーズ |
発情期のキリンに見られるオスとメスが激しく首をぶつけ合う行動を○○○○○という? ○を答えなさい | ネッキング |
皮膚の色が赤や青、紫などに変わることからその名前があるキジ科の鳥は○○○○チョウ? ○を答えなさい | シチメン |
肥満度を表す指数「BMI」の「B」は○○○○の略? ○を答えなさい | BODY |
肥満度を表す指数「BMI」の「B」はBODYの略ですが 「M」は○○○○の略? ○を答えなさい | MASS |
肥満度を表す指数「BMI」の「B」はBODYの略ですが 「I」は○○○○○の略? ○を答えなさい | INDEX |
微生物によって作られ、他の微生物や生細胞の発育を阻害する物質を「○○物質」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | こうせい |
鼻筋に白い線があることからその名がある、ジャコウネコ科の動物といえば○○○○○? ○を答えなさい | ハクビシン |
鼻の上にツノを持つ鎧のような硬い皮膚で知られる大型哺乳類は○○? ○を答えなさい | サイ |
病院で血圧を測ると普段よりも高い数値が計測される現象を「白衣高血圧」といいますが その逆に、家庭で血圧を測ると病院よりも高い数値が計測される現象を「○○高血圧」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | かめん |
病院などにある肺活量を検査する装置は○○○○メーター? ○を答えなさい | スパイロ |
病院の産婦人科にある新生児集中治療室のことを○ICUという? ○を答えなさい | N |
病院で血圧を測ると普段よりも高い数値が計測される現象を「○○高血圧」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | はくい |
病院の産婦人科にある新生児集中治療室のことをNICUといいますが 母体胎児集中治療室のことを○○ICUという? ○を答えなさい | MF |
不完全変態する昆虫の幼虫を妖精にたとえて○○○という? ○を答えなさい | ニンフ |
別名を「ウォーターボア」というその巨大さから映画などの題材にもなっているヘビは○○○○○? ○を答えなさい | アナコンダ |
別名を「オランダミツバ」という植物は○○○? ○を答えなさい | セロリ |
別名を「シロクログマ」というパンダを、レッサーパンダに対して「○○○○○○パンダ」という? ○を答えなさい | ジャイアント |
別名を「禅庭花」という、それが多く咲く栃木県の地名から名前がついた植物は○○○○キスゲ? ○を答えなさい | ニッコウ |
別名を「ネコイタチ」というかつてはハブとの戦いが沖縄の観光資源になっていた動物は○○○○○? ○を答えなさい | マングース |
別名を「バカザメ」というジンベエザメに次いで二番目に大きいとされるサメは○○ザメ? ○を答えなさい | ウバ |
別名を「フクロアナグマ」という肉食の有袋類として最大の動物はタスマニア○○○? ○を答えなさい | デビル |
別名を「プレボストリス」というその体色から命名されたリスは○○リス? ○を答えなさい | ミケ |
別名を「ヨツメジカ」というかつて八丈島でよく見られたシカの仲間は○○○? ○を答えなさい | キョン |
別名をツツイカやササイカともいう、ある武器から命名されたおなじみのイカは○○イカ? ○を答えなさい | ヤリ |
別名を「オランダミツバ」という植物はセロリですが 別名を「オランダ石竹」という植物は○○○○○○○? ○を答えなさい | カーネーション |
別名を「オランダミツバ」という植物はセロリですが 別名を「オランダカイウ」という植物は○○○? ○を答えなさい | カラー |
別名を「オランダミツバ」という植物はセロリですが 別名を「オランダガラシ」という植物は○○○○? ○を答えなさい | クレソン |
別名を「オランダミツバ」という植物はセロリですが 別名を「オランダキジカクシ」という植物は○○○○○○? ○を答えなさい | アスパラガス |
別名を「オランダミツバ」という植物はセロリですが 別名を「オランダゲンゲ」という植物はシロ○○○○? ○を答えなさい | ツメクサ |
毛細血管を強くし血液の流れをよくする作用がある、蕎麦に多く含まれるポリフェノールの一種は○○○? ○を答えなさい | ルチン |
毛髪や爪の主成分であるタンパクは○○○○? ○を答えなさい | ケラチン |
目が顔の高い位置にあることからその名がある童謡でもおなじみの淡水魚は○○○? ○を答えなさい | メダカ |
薬を、必要とする体の部位だけに集中させて送り届けるシステム「DDS」で最初の「D」は○○○○の略? ○を答えなさい | ドラッグ |
薬を、必要とする体の部位だけに集中させて送り届けるシステム「DDS」で最初の「D」はドラッグですが 2つ目の「D」は○○○○○の略? ○を答えなさい | デリバリー |
溶液や気体混合物に対し、一部の成分は通すが他の成分は通さない膜を「○○膜」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | はんとう |
葉っぱの形に特徴があるヤツデは○○○科の植物? ○を答えなさい | ウコギ |
陸上で最も大きい哺乳類で長い鼻と大きい耳が特徴的なのは○○? ○を答えなさい | ゾウ |
両生類の胚の形成体を発見したドイツの動物学者はハンス・○○○○○○? ○を答えなさい | シュぺーマン |
両生類の幼生、魚類など水中にすむ動物の呼吸器官は「○○」? ○を答えなさい | えら |
緑色植物で、呼吸と光合成による酸素と二酸化炭素との出入りが同じ時の照度を○○点という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ほしょう |
和名を「西洋カラハナソウ」という、ビールの香り付けに使われる植物は○○○? ○を答えなさい | ホップ |
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物はポプラですが 「西洋トチノキ」という植物は○○○○? ○を答えなさい | マロニエ |
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物はポプラですが 「西洋サクラソウ」という植物は○○○○? ○を答えなさい | プリムラ |
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物はポプラですが 和名を「西洋ウスユキソウ」という植物は○○○○○○○? ○を答えなさい | エーデルワイス |
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物はポプラですが 和名を「西洋松露」というキノコは○○○○? ○を答えなさい | トリュフ |
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物はポプラですが 和名を「西洋ワサビ」という植物は○○○ラディッシュ? ○を答えなさい | ホース |
和名を「西洋ハコヤナギ」という植物はポプラですが 和名を「西洋ツツジ」という植物は○○○○? ○を答えなさい | アザレア |
腕を曲げた時 力こぶを形成するのは上腕○○筋? ○の漢字をひらがなで答えなさい | にとう |
哺乳類の「カワウソ」はイタチ科の動物ですが 鳥類の「ウソ」は○○○科の動物? ○を答えなさい | アトリ |
哺乳類の中で唯一、翼を持ち空を飛ぶことができる動物は○○○○? ○を答えなさい | コウモリ |
爬虫類や魚の体を覆っている薄い小片のことを○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | うろこ |
腓腹筋とともにふくらはぎを形成する、魚の名前がついた筋肉は○○○筋? ○を答えなさい | ひらめ |