QMA 理系学問 その他線結び-2


問題文 答え
次の星座と、そのアルファ星の正しい組み合わせを選びなさい アンドロメダ座 ⇔ アルフェラッツ
エリダヌス座 ⇔ アケルナル
カシオペア座 ⇔ シェダル
ヘルクレス座 ⇔ ラスアルゲチ
オリオン座 ⇔ ベテルギウス
ペルセウス座 ⇔ アルゲニブ
次の星座とα星の正しい組み合わせを選びなさい こぐま座 ⇔ ポラリス
こうま座 ⇔ キタルファ
こぎつね座 ⇔ アンサー
次の全滅した生物とそれが主に繁栄した地質年代の正しい組み合わせを選びなさい メガロドン ⇔ 第三紀
ティラノサウルス ⇔ 白亜紀
ナウマンゾウ ⇔ 第四紀
次の大気の分類と、その説明の正しい組み合わせを選びなさい 対流圏 ⇔ 雲や雨が発生する
中間圏 ⇔ 高度約50~80km
熱圏 ⇔ オーロラができる
次の太陽系の衛星と発見した天文学者の正しい組み合わせを選びなさい フォボス ⇔ アサフ・ホール
アマルテア ⇔ E・E・バーナード
タイタン ⇔ クリスチャン・ホイヘンス
次の太陽系の惑星とその第一衛星の正しい組み合わせを選びなさい 天王星 ⇔ アリエル
海王星 ⇔ トリトン
火星 ⇔ フォボス
次の地質時代の区分とその名前の由来となった地名がある国の正しい組み合わせを選びなさい ゴトランド紀 ⇔ スウェーデン
デボン紀 ⇔ イギリス
ぺルム紀 ⇔ ロシア
次の天気と、その定義の正しい組み合わせを選びなさい 真冬日 ⇔ 最高気温が0℃未満の日
冬日 ⇔ 最低気温が0℃未満の日
真夏日 ⇔ 最高気温が30℃以上の日
次の天王星の衛星とその名前の由来となった人物が登場するシェークスピアの作品の正しい組み合わせを選びなさい ミランダ ⇔ テンペスト
コーディリア ⇔ リア王
オベロン ⇔ 真夏の夜の夢
ポーシャ ⇔ ベニスの商人
デスデモーナ ⇔ オセロ
オフィーリア ⇔ ハムレット
次の天文学の賞とそれを贈っている団体の正しい組み合わせを選びなさい コプリ・メダル ⇔ イギリス王立協会
ブルース・メダル ⇔ 太平洋天文学会
レオナード・メダル ⇔ 国際隕石学会
次の天文用語とそれと関係が深い星座の正しい組み合わせを選びなさい 北斗七星 ⇔ おおぐま座
天の北極 ⇔ こぐま座
天の南極 ⇔ はちぶんぎ座
南斗六星 ⇔ いて座
次のノーベル賞受賞者とその受賞した部門の正しい組み合わせを選びなさい 湯川秀樹 ⇔ 物理学賞
福井謙一 ⇔ 化学賞
利根川進 ⇔ 生理学・医学賞
次のふたご座の星とそのバイエル記号での名前の正しい組み合わせを選びなさい カストル ⇔ ふたご座α星
ポルックス ⇔ ふたご座β星
アルヘナ ⇔ ふたご座γ星
次のプレート理論と呼ばれる地球の構造に関する考え方に登場する言葉とその説明の正しい組み合わせを選びなさい 下部マントルを指す ⇔ メソスフェア
リソスフェア ⇔ 「岩石圏」ともいう
アセノスフェア ⇔ 「岩流圏」ともいう
次の不連続面と、その説明の正しい組み合わせを選びなさい モホロビチッチ不連続面 ⇔ 地殻とマントル
コンラッド不連続面 ⇔ 地殻の花崗岩層と玄武岩層
レーマン不連続面 ⇔ 外核と内核
グーテンベルク不連続面 ⇔ マントルと核
次の法則と発見した科学者の正しい組み合わせを選びなさい 遺伝に関する法則 ⇔ メンデル
万有引力の法則 ⇔ ニュートン
惑星の運動に関する法則 ⇔ ケプラー
次の星と、その分類の正しい組み合わせを選びなさい 太陽 ⇔ 恒星
地球 ⇔ 惑星
月 ⇔ 衛星
次のボストーク宇宙船で宇宙飛行を果たした人物とその飛行で宇宙に滞在した時間の正しい組み合わせを選びなさい ガガーリン ⇔ 1時間48分
チトフ ⇔ 25時間18分
テレシコワ ⇔ 70時間50分
ブイコフスキー ⇔ 119時間6分
次のマグニチュードの種類とそれを表す記号の正しい組み合わせを選びなさい 実体波マグニチュード ⇔ mB
表面波マグニチュード ⇔ Ms
モーメントマグニチュード ⇔ Mw
次の名セリフとその発言者である宇宙飛行士の正しい組み合わせを選びなさい これ本番ですか ⇔ 秋山豊寛
私はカモメ ⇔ テレシコワ
地球は青かった ⇔ ガガーリン
次のモース硬度計上の数字とその鉱物の正しい組み合わせを選びなさい 2 ⇔ 石膏
3 ⇔ 方解石
4 ⇔ 蛍石
7 ⇔ 水晶
8 ⇔ トパーズ
10 ⇔ ダイヤモンド
次の文字列を組み合わせて一等星の名前にしなさい ベテル ⇔ ギウス
フォー ⇔ マルハウト
プロキ ⇔ オン
次の文字列を組み合わせて宇宙飛行士になった女性の名前にしなさい アイリーン ⇔ コリンズ
サリー ⇔ ライド
キャサリン ⇔ サリバン
ヘレン ⇔ シャーマン
スベトラナ ⇔ サビツカヤ
次の文字列を組み合わせて火山噴火の形式の名前にしなさい スト ⇔ ロンボリ式
ブル ⇔ カノ式
プリ ⇔ ニー式
次の文字列を組み合わせてコンピュータ分野における功績をたたえる「チューリング賞」を受賞した人物の名前にしなさい アラン ⇔ パリス
マービン ⇔ ミンスキー
ドナルド ⇔ クヌース
ダグラス ⇔ エンゲルバート
モーリス ⇔ ウィルクス
エドガー ⇔ ダイクストラ
ダグラス ⇔ エンゲルバート
次の文字列を組み合わせて日本人宇宙飛行士の名前にしなさい 土井 ⇔ 隆雄
若田 ⇔ 光一
古川 ⇔ 聡
次の文字列を組み合わせて有名な天文学者の名前にしなさい シャルル ⇔ メシエ
ジョバンニ ⇔ カッシーニ
ニコラウス ⇔ コペルニクス
次の有名な言葉とその発言者とされる科学者の正しい組み合わせを選びなさい それでも地球は動いている ⇔ ガリレイ
空想は知識より重要である ⇔ アインシュタイン
幾何学に王道なし ⇔ ユークリッド
次のロケット打ち上げ施設とその所在地の正しい組み合わせを選びなさい ウーメラ実験場 ⇔ オーストラリア
バイコヌール宇宙基地 ⇔ カザフスタン
パルマチン空軍基地 ⇔ イスラエル
次の一等星とそれが属する星座の正しい組み合わせを選びなさい アルクツールス ⇔ うしかい座
フォーマルハウト ⇔ みなみのうお座
カノープス ⇔ りゅうこつ座
次の雲と、その別名の正しい組み合わせを選びなさい 乱層雲 ⇔ 雨雲
巻層雲 ⇔ 薄雲
積雲 ⇔ 綿雲
層雲 ⇔ 霧雲
次の星雲とそれが位置する星座の正しい組み合わせを選びなさい 網状星雲 ⇔ はくちょう座
小亜鈴状星雲 ⇔ ペルセウス座
らせん状星雲 ⇔ みずがめ座
木星状星雲 ⇔ うみへび座
亜鈴状星雲 ⇔ こぎつね座
環状星雲 ⇔ こと座
次の星座と、そのアルファ星の正しい組み合わせを選びなさい おひつじ座 ⇔ ハマル
みずがめ座 ⇔ ザダルメリク
かに座 ⇔ アクベンス
てんびん座 ⇔ ズベンエルゲヌビ
いて座 ⇔ ルクバト
うお座 ⇔ アルリシャ
やぎ座 ⇔ アルゲディ
次の星座と、そのアルファ星の正しい組み合わせを選びなさい こいぬ座 ⇔ プロキオン
おおいぬ座 ⇔ シリウス
こぐま座 ⇔ ポラリス
おおぐま座 ⇔ ドゥーベ
次の星座と、そのアルファ星の正しい組み合わせを選びなさい いるか座 ⇔ スアロキン
くじら座 ⇔ メンカル
うみへび座 ⇔ コルヒドレ
次の星座と、そのアルファ星の正しい組み合わせを選びなさい うみへび座 ⇔ アルファルド
へびつかい座 ⇔ ラス・アルハゲ
へび座 ⇔ ウヌクアルハイ
次の星座とそれを設定した天文学者の正しい組み合わせを選びなさい きりん座 ⇔ バルチウス
やまねこ座 ⇔ ヘベリウス
くじゃく座 ⇔ バイエル
次の星座とそれを設定した天文学者の正しい組み合わせを選びなさい りゅう座 ⇔ プトレマイオス
ほうおう座 ⇔ バイエル
いっかくじゅう座 ⇔ バルチウス
次の文字列を組み合わせて一等星の名前にしなさい アルデ ⇔ バラン
アケル ⇔ ナル
アルク ⇔ ツールス
次の文字列を組み合わせて有名な天文学者の名前にしなさい エドモンド ⇔ ハレー
クリスティアン ⇔ ホイヘンス
ジョバンニ ⇔ カッシーニ
最終更新:2012年02月10日 02:08
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。