問題文 | 答え |
次のアルファベットを順に選んで「心的外傷後ストレス障害」の略称にしなさい | P → T → S → D |
次の生き物を脚の本数が多い順に選びなさい | 烏賊 → 蜘蛛 → 山羊 |
次の海の生物を一般名の五十音順に選びなさい | 海驢 → 海月 → 海鼠 |
次のオーストラリアに棲む鳥を、体の大きい順に選びなさい | ダチョウ → エミュー → ヒクイドリ |
次の化石人類を平均的な脳の容積が大きいものから順に選びなさい | 新人 → 原人 → 猿人 |
次のカニの成長過程を生まれてからの順に選びなさい | プレゾエア → ゾエア → メガロパ → 稚ガニ |
次の体の一部分を表す言葉を頭に近い順に選びなさい | 項 → 頤 → 鳩尾 → 膕 |
次の体の一部を表す言葉を頭に近い順に選びなさい | おとがい → ぼんのくぼ → きびす |
次の血液型の種類をはやく発見された順に選びなさい | ABO式 → Rh式 → HPA |
次の植物に関するものを大きい順に選びなさい | ココヤシの実 → 松ぼっくり → ヒマワリの種 |
次の植物の部分を通常、気孔の数が多い順に選びなさい | 葉の裏側 → 葉の表側 → 茎 |
次の植物を五十音順に選びなさい | 万年青 → 仙人掌 → 蒲公英 |
次の精神分析学者を早く生まれた順に選びなさい | ジグムント・フロイト → カール・グスタフ・ユング → ヘルマン・ロールシャッハ → エリック・エリクソン |
次の生物地理区を範囲の面積が大きい順に選びなさい | 旧北区 → 新北区 → 新熱帯区 → 東洋区 → 南極区 |
次の生物地理区を範囲の面積が大きい順に選びなさい | エチオピア区 → オーストラリア区 → オセアニア区 |
次の生物の分類単位をくくりの大きいほうから順に選びなさい | 界 → 門 → 目 → 科 → 属 |
次の生物の分類単位をくくりの大きいほうから順に選びなさい | 網 → 目 → 属 → 種 |
次の生物を1分間の脈拍数が多い順に選びなさい | カナリア → ヒト → フナ → カメ |
次の生物を脚の数が多い順に選びなさい | ゲジ → ダンゴムシ → フジツボ → クモ |
次の生物を一般に産卵数の多い順に選びなさい | イセエビ → ザリガニ → ペンギン |
次の生物を染色体の数が多い順に選びなさい | アメリカザリガニ → ニワトリ → ウマ → ハツカネズミ → ヒキガエル → ミツバチ |
次の手の甲にある感覚点を数が多いものから順に選びなさい | 痛点 → 圧点 → 冷点 → 温点 |
次の名前を魚のコノシロの呼び名の変化の順に選びなさい | シンコ → ナカズミ → コノシロ |
次の名前を魚のスズキの呼び名の変化の順に選びなさい | コッパ → セイゴ → フッコ → スズキ |
次の人間の体内の組織を小腸で吸収されたブドウ糖が肝臓に送られるまでに通過する順に選びなさい | 柔毛 → 毛細血管 → 門脈 |
次の人間の体内の部分を口や鼻から入った空気が通過する順に選びなさい | 気管 → 気管支 → 肺胞 |
次の人間の体毛を表す言葉を頭に近い場所に生えている順に選びなさい | 眉毛 → 胸毛 → 脛毛 |
次の人間の骨を頭の方から順に選びなさい | 肋骨 → 寛骨 → 足根骨 |
次の人間の耳の中の部分を音の刺激が伝わる順に選びなさい | 外耳道 → 鼓膜 → 耳小骨 → 聴神経 |
次の花を日本で主に咲く季節が春、夏、秋、冬の順になるように選びなさい | サクラ → ヒマワリ → キク → ヤツデ |
次の花を日本で主に咲く季節が春、夏、秋、冬の順になるように選びなさい | チューリップ → アジサイ → コスモス → サザンカ |
次の花を日本で主に咲く季節が春、夏、秋、冬の順になるように選びなさい | アブラナ → アサガオ → ヒガンバナ → ヤツデ |
次のビタミンの別名をA、B、C、Dの順になるように選びなさい | レチノール → チアミン → アスコルビン酸 → カルシフェロール |
次のヒトの小腸の部分を消化した食物が通過する順に選びなさい | 十二指腸 → 空腸 → 回腸 |
次のヒトの耳の中にある骨を音の震動を伝える順に選びなさい | つち骨 → きぬた骨 → あぶみ骨 |
次のヒトの目の部分を外部から光が入って視神経に至るまでに通過する順に選びなさい | 角膜 → 水晶体 → ガラス体 → 網膜 |
次の病気を日本人の死亡原因に占める割合が上位のものから順に選びなさい | ガン → 心臓病 → 脳卒中 |
次の物質をpH(ペーハー)の値が小さい順に選びなさい | 胃液 → 尿 → 血液 → 涙 |
次の文字列を順に選んで「MRSA」と略される細菌の名前にしなさい | メチシリン → 耐性 → 黄色 → ブドウ球菌 |
次の文字列を順に選んで「動物の寿命を延ばす効果が期待できる」と発表された、スダチの皮に含まれる物質名にしなさい | フェル → ロイル → ムチン → 酸 |
次の文字列を順に選んでLSDの正式名称にしなさい | リゼルギン → 酸 → ジエチル → アミド |
次の文字列を順に選んでアロワナやピラルクが属する魚の名前にしなさい | オス → テオ → グロッ → サム |
次の文字列を順に選んで胃潰瘍などの原因となる細菌の名前にしなさい | ヘリコ → バクター → ピロリ |
次の文字列を順に選んでエコの視点から注目されるジャトロファ燃料の材料となる植物の名前にしなさい | ナン → ヨウ → アブラ → ギリ |
次の文字列を順に選んで園芸用のバラなどの茎に産卵する害虫の名前にしなさい | チュウ → レン → ジハ → バチ |
次の文字列を順に選んでオーストラリアに生息する体長約17cmと、世界で最も大きいトンボの名前にしなさい | テイオウ → ムカシ → ヤンマ |
次の文字列を順に選んでオルドビス紀に現在のロシア近海に生息した、伸びた目が特徴的な節足動物の名前にしなさい | ネオア → サフス → コワレフ → スキー |
次の文字列を順に選んでかつて新型肺炎として中国で大流行した「SARS」の正式名称にしなさい | 重症 → 急性 → 呼吸器 → 症候群 |