QMA6 理系学問 生物スロット-2

QMA6 理系学問>生物>ページ1 / 2 / 画像問題 / ニュースクイズ / 高校生クイズ

問題文 答え
菌類の研究者・川村清一が食べた時の中毒症状から命名した、ヒトヨタケ科の毒キノコは○○○タケ? ワライ
結核菌やコレラ菌を発見したドイツの細菌学者はロベルト・○○○? コッホ
光線療法による皮膚結核の治療を考案し、1903年にノーベル生理学・医学賞を受賞したデンマークの医師はニールス・○○○○○? フィンセン
抗生物質・ストレプトマイシンの発見により、1952年度にノーベル生理学・医学賞を受賞したのはセルマン・○○○○○○? ワックスマン
合成化学物質が自然環境へ与える危険性を著書『沈黙の春』の中で警告したアメリカの生物学者はレイチェル・○○○○? カーソン
砂糖の原料となるサトウキビは○○科の植物? イネ
細菌などの細胞内で染色体とは独立して増える「核外遺伝子」を何という? プラスミド
細菌の感染によっておこる「腸」「パラ」、リケッチアの感染によって起こる「発疹」などの種類がある病気といえば? チフス
細胞が、葉緑体を持つ植物と藻類などを捕食する生物に分裂するという、2005年に日本の研究者が発表した単細胞生物は? ハテナ
細胞を構成する原形質のうち、核を除いた部分のことを特に何という? 細胞質
刺激すると、肛門から白い糸状のものを吐き出すことで有名な、漢字では「海鼠」と書く生物は? ナマコ
史上最大の生物大量絶滅が起きた古生代と中生代の境目のことをぺルム紀と三畳紀の頭文字を取って「○-○境界」という? PT
手術に用いる「メス」はもともと○○○○語? オランダ
種子植物とシダ植物に備わっている、導管や師管が集まっている部分は? 維管束
種なしブドウを作る際に利用される、植物の生長を強く促進する作用をもつ植物ホルモンは? ジベレリン
女性が妊娠して第28週から出産後7日くらいまでの期間を「○○期」という? 周産
小腸の腸絨毛などに存在する乳糖を分解してぶどう糖やガラクトースを生成する酵素は? ラクターゼ
消化した炭水化物が肝臓の内部でグリコーゲンとして貯蔵されることを発見したフランスの生理学者はクロード・○○○○○? ベルナール
植物細胞に含まれている光合成に必要な葉緑素を英語で言うと? クロロフィル
植物体内の水分が水蒸気として体外に排出される現象を何という? 蒸散
植物の屈光性の研究で発見されギリシャ語で「成長」を意味する言葉から命名された、植物の伸長を促す作用を持つホルモンは? オーキシン
食品の香料に利用されるバニラは○○科の植物? ラン
心臓にある4つの部屋の中で大静脈から静脈血を受けるのは? 右心室
心臓にある4つの部屋の中で大動脈が出ているのは? 左心室
心臓にある4つの部屋の中で肺静脈から動脈血を受けるのは? 左心室
身体の成長・発育を促進する、甲状腺の濾胞細胞から分泌されるホルモンで、過剰になるとバセドー病を発症するのは? チロキシン
人間がかかると不規則な頭痛や関節痛、周期的な発熱などの症状がみられる、人畜共通の病気は「○○○○病」? ブルセラ
酢酸カーミンと同じく、顕微鏡での細胞観察のため、細胞核や染色体を染めるのに用いるのは酢酸○○○○○? オルセイン
正式には「急性灰白髄炎」という小児に多く見られる病気は? ポリオ
正式には「咽頭結膜熱」という病気を、一般には「○○○熱」という? プール
清涼飲料水やスポーツドリンクを大量に飲み続けることによっておこる急性の糖尿病を「○○○○○○症候群」という? ペットボトル
生物の分類で、人間を「サル目」のように分ける際の「目(もく)」のことを英語で何という? オーダー
生ガキなどの二枚貝を介し感染することが多い食中毒などの原因となるウイルスは「○○ウイルス」? ノロ
川中美幸の演歌のタイトルにもなっている「ガショウソウ」の別名を持つキンポウゲ科の花は? ニリンソウ
前立腺がんを早期発見するための検査のことを英語の「前立腺特異抗原」の略から「○○○検査」という? PSA
足がしびれたり、むくんだりするビタミンB1の不足によって引き起こされる病気といえば? 脚気
体内に尿酸が蓄積し足の指の関節などが激しく痛む病気を何という? 痛風
注射用の薬液などを密封するためのガラス容器のことを何という? アンプル
動物の細胞の中で、様々な組織や臓器に育つ能力があることから「万能細胞」とも呼ばれるのは○○○細胞? 胚性幹
毒をもったキンポウゲ科の植物で開花後に伸びる白い雌しべが老人の髭に見えることからその名が付けられたのは? オキナグサ
内臓脂肪型肥満に加え、高血糖・高血圧・高脂血のうち2つ以上の症状を併せ持った状態は○○○○○○シンドローム? メタボリック
日本人では木村資生だけが受賞している、イギリスの王立協会が優れた進化学者に贈る賞は○○○○○メダル? ダーウィン
日本薬史学会の初代会長を務めた薬学者で、第3回の文化勲章を受章したことでも知られるのは? 朝比奈泰彦
脳の代謝異常が原因となり手足の震え、運動障害などを発症する病気は「○○○○○○病」? パーキンソン
梅毒やライム病の病原体がこれにあたる、活発な回転運動を行う螺旋状の細菌のグループは? スピロヘータ
白亜紀の後期に栄えた恐竜でその名前には「こぶトカゲ」という意味があるのは? ノドサウルス
皮下注射や化粧水に用いる牛などの胎盤から抽出したエキスのことを何という? プラセンタ
皮膚にできる「ほくろ」のことを医学用語では何という? 色素性母斑
微生物の培養に用いるフラスコにその名を残す、「酒の博士」として知られた微生物学者は? 坂口謹一郎
鼻筋に白い線があることからその名がある、東南アジアを中心に棲息するジャコウネコ科の動物は? ハクビシン
風邪の一種・インフルエンザを日本語では何という? 流行性感冒
平衡感覚をつかさどる内耳の異常により、耳鳴りや難聴を伴うめまいの発作が繰り返し起こる病気は「○○○○○病」? メニエール
別名を「カワヤナギ」という白い毛が密生した花穂をある動物の尻尾に見立てた名前を持つ植物は○○ヤナギ? ネコ
脈や呼吸などの生理現象を記録する装置のことでウソ発見機の代名詞的存在として知られるのは? ポリグラフ
無脊椎動物の分類でミミズやヒルが属するのは「○○動物」? 環形
哺乳類の肝臓において、有害なアンモニアを尿素に変換する代謝回路は「○○○○○回路」? オルニチン
最終更新:2010年03月27日 15:55
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。