QMA6 社会 一問多答-2


ジャンル 問題文 ×
政治経済 現在、発行されている次の日本の紙幣のうち、偽造防止のためのホログラムが貼付されているものを全て選びなさい 五千円札
一万円札
千円札
二千円札
政治経済 次のうち、(2009年7月時点で)現職の自民党の国会議員を全て選びなさい 小池百合子
石原伸晃
石原慎太郎
政治経済 次のうち、(2009年7月時点で)現職の社民党の国会議員を全て選びなさい 福島瑞穂
辻元清美
土井たか子
政治経済 次のうち、「鳩山側近3人衆」の1人に数えられる民主党の政治家を全て選びなさい 平野博文 松井孝治
北沢俊美
政治経済 次のうち、「防衛二法」に数えられる法律を全て選びなさい 自衛隊法 破壊活動防止法
防衛基本法
政治経済 次のうち、1000円札の図柄にその肖像が使われたことがある人物を全て選びなさい 夏目漱石
野口英世
岩倉具視
福沢諭吉
政治経済 次のうち、1980年代に国連事務総長を務めた人物を全て選びなさい ハビエル・ペレス・デ・クエヤル 
クルト・ワルトハイム
トリグブ・リー
政治経済 次のうち、1998年の自民党総裁選で田中真紀子に「凡人、軍人、変人」と揶揄された人物を全て選びなさい 梶山静六 野中広務
加藤紘一
政治経済 次のうち、2009年12月のCOP15会期中に新興国グループ「BASIC」を結成した国を全て選びなさい インド ロシア
トルコ
政治経済 次のうち、CFAフランを通貨単位とするアフリカの国を全て選びなさい ギニアビサウ ブルンジ
ナイジェリア
政治経済 次のうち、アメリカ・ドル硬貨の額面にあるものを全て選びなさい 25セント
5セント
1ドル
2セント
20セント
政治経済 次のうち、アメリカ合衆国の大統領を務めた政治家を全て選びなさい ジョージ・H・W・ブッシュ
ジョージ・W・ブッシュ
ビル・クリントン
ヒラリー・クリントン
政治経済 次のうち、いわゆる「銀行の三大業務」に含まれるものを全て選びなさい 預金
為替
融資
両替
政治経済 次のうち、ダイエーの店舗がある都道府県を全て選びなさい 長崎県
東京都
広島県
政治経済 次のうち、海上自衛隊に実戦配備されているイージス艦の型式を全て選びなさい こんごう型護衛艦 はつゆき型護衛艦
むらさめ型護衛艦
政治経済 次のうち、外局を持たない日本の中央省庁を全て選びなさい 環境省
外務省
厚生労働省
政治経済 次のうち、外務大臣を務めたことがある日本の政治家を全て選びなさい 中曽根弘文 福田康夫
安倍晋三
政治経済 次のうち、警察庁の内部部局にあるものを全て選びなさい 交通局 
刑事局
国際局
政治経済 次のうち、現在通貨としてユーロを採用している国を全て選びなさい イタリア 
スロベニア 
オーストリア
政治経済 次のうち、国家資格を全て選びなさい 臨床心理士 弁理士 
クリーニング師
政治経済 次のうち、国会に議席を獲得したことがある、いわゆる「ミニ政党」を全て選びなさい サラリーマン新党
第二院クラブ
モーター新党
政治経済 次のうち、国際連合の原加盟国を全て選びなさい ポーランド ハンガリー 
ポルトガル
政治経済 次のうち、国土交通省の外局を全て選びなさい 運輸安全委員会
気象庁
林野庁
政治経済 次のうち、国民年金の第1号被保険者に分類される人を全て選びなさい 自営業者
フリーター
共済組合の加入者
サラリーマンを夫に持つ主婦
政治経済 次のうち、三井グループの企業を全て選びなさい 東芝
富士フィルム
キリンビバレッジ
日本郵船
NEC
政治経済 次のうち、自民党の「党四役」に含まれる役職を全て選びなさい 幹事長
政調会長
総務会長
選挙対策委員長
国対委員長
政治経済 次のうち、実在する信託銀行を全て選びなさい みずほ信託銀行
三菱UFJ信託銀行
三井住友信託銀行
政治経済 次のうち、女性が大統領に就任したことがある国を全て選びなさい インドネシア ドイツ
フランス
政治経済 次のうち、森喜朗内閣で内閣官房長官を務めた政治家を全て選びなさい 福田康夫 野中広務
梶山静六
政治経済 次のうち、水産庁の管轄のもとに設置されている日本の広域漁業調整委員会を全て選びなさい 瀬戸内海広域漁業調整委員会 オホーツク海広域漁業調整委員会
東シナ海広域漁業調整委員会
政治経済 次のうち、全国地方銀行協会に加盟している地方銀行を全て選びなさい 京都銀行
スルガ銀行
新銀行東京
政治経済 次のうち、大統領職の任期が4年である国を全て選びなさい アメリカ
イラン
ドイツ
政治経済 次のうち、第二地方銀行協会に加盟する銀行を全て選びなさい 富山第一銀行 富山銀行
西日本シティ銀行
政治経済 次のうち、地方財政法施行令に規定されている公営事業を全て選びなさい 病院事業 
電気事業
消防事業
政治経済 次のうち、通貨単位が「~ディナール」である国を全て選びなさい アルジェリア アラブ首長国連邦
シリア
政治経済 次のうち、独立行政法人を全て選びなさい 理化学研究所
国際協力機構
農林中央金庫
政治経済 次のうち、日本で「労働三法」の1つに数えられる法律を全て選びなさい 労働組合法 労働者派遣法
労働安全衛生法
政治経済 次のうち、日本とワーキングホリデーの協定を結んでいる国を全て選びなさい イギリス メキシコ
ポルトガル
政治経済 次のうち、日本に実際にある電力会社を全て選びなさい 中部電力 関東電力
近畿電力
政治経済 次のうち、日本銀行の支店がある都市を全て選びなさい 函館市
松本市
千葉市
政治経済 次のうち、日本国憲法第22条において「公共の福祉に反しない限り自由を有する」と規定されているものを全て選びなさい 移転
居住
婚姻
就学
政治経済 次のうち、福田康夫内閣で財務大臣を務めた政治家を全て選びなさい 伊吹文明
額賀福志郎
尾身幸次
政治経済 次のうち、法務省の外局を全て選びなさい 公安審査委員会 公安調査庁 公正取引委員会
政治経済 次のうち、満30歳以上の日本国民だけに被選挙権があるものを全て選びなさい 参議院議員 市町村議会議員
都道府県議会議員
政治経済 次のうち、民主党の代表を務めたことがある政治家を全て選びなさい 岡田克也 中野寛成
細川護熙
政治経済 次のうち、陸上自衛隊の方面隊にあるものを全て選びなさい 北部方面隊 西部方面隊 南部方面隊
政治経済 次の会社のうち、いわゆる「外資系企業」を全て選びなさい 日本IBM
東京スター銀行
アサヒペン
政治経済 次の自動車にかかる税のうち国税に分類されるものを全て選びなさい 自動車重量税 消費税 自動車税
政治経済 次の社会党出身の政治家のうち内閣総理大臣を務めたことがあるものを全て選びなさい 片山哲 浅沼稲次郎
土井たか子
政治経済 次の日本の硬貨のうち、昭和64年に発行されたものを全て選びなさい 10円硬貨 100円硬貨
50円硬貨
その他 次のうち、2つ以上の高等専門学校がある都道府県を全て選びなさい 東京都
兵庫県
広島県
その他 次のうち、すでに閉鎖された遊園地を全て選びなさい 向ヶ丘遊園 
琵琶湖タワー
カッパピア
近鉄あやめ池遊園地
よこはまコスモワールド
その他 次のうち、ラスベガスにあるホテルを全て選びなさい トレジャーアイランド 
ベラッジオ
ハリウッド・プラネット
その他 次のうち、公立大学を持つ県を全て選びなさい 埼玉県
その他 次のうち、「大学入試センター試験」の外国語教科で出題される言語を全て選びなさい 中国語
フランス語
英語
その他 次のうち、アステカ神話に登場する神を全て選びなさい ケツァルコアトル
テスカトリポカ
アシュタロテ
その他 次のうち、アメリカを代表する名門校「BIG3」の1つとされる大学を全て選びなさい ハーバード大学
プリンストン大学
ペパーダイン大学
その他 次のうち、ギリシャ神話の「オリンポス十二神」に数えられている神を全て選びなさい ポセイドン
デメチル
オリオン
その他 次のうち、つり下げ型のジェットコースターを全て選びなさい ピレネー
ディアブロ
ドドンパ
その他 次のうち、ニューヨークの観光名所を全て選びなさい グッゲンハイム美術館
タイムズスクウェア
マリナ・デル・レイ
その他 次のうち、観光学部を設置している大学を全て選びなさい 和歌山大学 信州大学
高崎経済大学
その他 次のうち、気象庁(*コナミ問題文ミスで環境庁に)がオゾン量の観測点を設置している都市を全て選びなさい つくば市 名古屋市
福岡市
その他 次のうち、旧約聖書に収められている正典を全て選びなさい エゼキエル書
出エジプト記
ヨハネの黙示録
その他 次のうち、京都市左京区にある神社、平安神宮に祭られている人物を全て選びなさい 桓武天皇 孝明天皇 神武天皇
その他 次のうち、京都大学にある学部を全て選びなさい 教育学部 芸術学部
経営学部
その他 次のうち、国際電話の際に使われる国番号が2ケタの国を全て選びなさい エジプト
日本
チェコ
その他 次のうち、国民栄誉賞を受賞した人物を全て選びなさい 高橋尚子
黒澤明
堀江謙一
その他 次のうち、国立大学を全て選びなさい 滋賀医科大学
浜松医科大学
旭川医科大学
その他 次のうち、水産科を持つ高校がある都道府県を全て選びなさい 宮城県 栃木県 広島県
その他 次のうち、大阪市の観光名所を全て選びなさい 海遊館 万博公園
りんくうゲートタワービル
その他 次のうち、東京大学の合格者数が年度の第1位になったことがある高校を全て選びなさい 灘高校
開成高校
海城高校
その他 次のうち、日本の裁判員制度において法律で裁判員になれない人物を全て選びなさい 警察官 行政書士
市議会議員
その他 次のうち、日本の道路標識で本標識の種類にあるものを全て選びなさい 規制標識
警戒標識
禁止標識
その他 次のうち、日本神話に登場する神を全て選びなさい 海幸彦
山幸彦
原幸彦
その他 次のうち、仏教用語「四苦八苦」の「四苦」に含まれるものを全て選びなさい
その他 次のうち、北欧神話に登場する神を全て選びなさい トール ペーネロペー
ヘカトンベ
その他 次の新宗教のうち、東京都に本部を置くものを全て選びなさい 霊友会
生長の家
黒住教
その他 次の聖書の物語のうち、女性の名前が題名になっているものを全て選びなさい 『エステル記』
『ルツ記』
『ヨシュア記』
最終更新:2010年02月28日 14:31
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。