問題文 | 答え |
次の水溶液と、その説明の正しい組み合わせを選びなさい | ホウ酸水 ⇔ 酸性 アルコール水 ⇔ 中性 アンモニア水 ⇔ アルカリ性 |
次の物質とそれを金属製のさじに載せ弱火で加熱した結果の正しい組み合わせを選びなさい | 食塩 ⇔ 白い粉末のままだった 砂糖 ⇔ 溶けてから黒くこげた デンプン ⇔ 黒くこげた |
「三角関数」を表わす次の日本語と英語の正しい組み合わせを選びなさい | 正割 ⇔ セカント 余割 ⇔ コセカント 余接 ⇔ コタンジェント |
ニュートンの運動の三法則とその別名の正しい組み合わせを選びなさい | 第一法則 ⇔ 慣性の法則 第二法則 ⇔ 運動方程式 第三法則 ⇔ 作用反作用の法則 |
フレミングの左手の法則における指と、その指が示すものの正しい組み合わせを選びなさい | 中指 ⇔ 電流の向き 人差し指 ⇔ 磁界の向き 親指 ⇔ 力の向き |
次の、電気を通しにくくする「抵抗器」に使われるカラーコードと、その色が表す数値の正しい組み合わせを選びなさい | 茶 ⇔ 1 橙 ⇔ 3 緑 ⇔ 5 紫 ⇔ 7 灰 ⇔ 8 |
次の「効果」と最も関係の深い言葉の正しい組み合わせを選びなさい | ドップラー効果 ⇔ 救急車 マグヌス効果 ⇔ 野球の変化球 ジュール・トムソン効果 ⇔ 冷蔵庫 |
次の「線」と、その発見者の正しい組み合わせを選びなさい | 陽極(カナル)線 ⇔ ゴルトシュタイン 宇宙線 ⇔ ヘス X線 ⇔ レントゲン 紫外線 ⇔ リッター 赤外線 ⇔ ハーシェル α線、β線 ⇔ ラザフォード 陰極線 ⇔ プリュッカー、ヒットルフ |
次の2002年のノーベル化学賞受賞者と、その国籍の正しい組み合わせを選びなさい | ジョン・フェン ⇔ アメリカ タナカ・コウイチ ⇔ 日本 クルト・ビュートリッヒ ⇔ スイス |
次のBTB液を水溶液に加えた時に示した色とその時の水溶液の性質の正しい組み合わせを選びなさい | 黄色 ⇔ 酸性 緑色 ⇔ 中世 青色 ⇔ アルカリ性 |
次のアルカロイドとそれを発見・命名した科学者の正しい組み合わせを選びなさい | カフェイン ⇔ ルンゲ エフェドリン ⇔ 長井長義 モルヒネ ⇔ ゼルチュルナー テトロドトキシン ⇔ 田原良純 |
次の科学史上有名な会議とそれに関係の深い言葉の正しい組み合わせを選びなさい | アシロマ会議 ⇔ 遺伝子組み換え ダートマス会議 ⇔ 人工知能 カールスルーエ会議 ⇔ アボガドロの仮説 |
次の科学者を同じ年のノーベル物理学賞を受賞した同士で組み合わせなさい | マックス・ボルン ⇔ ボーテ キュリー夫人 ⇔ ベクレル コンプトン ⇔ ウィルソン ショックレー ⇔ ブラッテン マルコーニ ⇔ ブラウン |
次の科学者を同じ年のノーベル物理学賞を受賞した同士で組み合わせなさい | 朝永振一郎 ⇔ ファインマン メスバウアー ⇔ ホフスタッター サラム ⇔ ワインバーグ |
次の化学の実験で使う薬品とその略号の正しい組み合わせを選びなさい | フェノールフタレイン ⇔ PP ブロモチモールブルー ⇔ BTB ブロモフェノールブルー ⇔ BPB チモールブルー ⇔ TB |
次の化学薬品と、それが花火の原料として使用された時に果たす役割の正しい組み合わせを選びなさい | 三硫化アンチモン ⇔ 助燃剤 硝酸カリウム ⇔ 酸化剤 硝酸ストロンチウム ⇔ 炎色剤 |
次の科学用語と、その命名者の正しい組み合わせを選びなさい | イオン ⇔ マイケル・ファラデー クォーク ⇔ マレー・ゲルマン ニュートリノ ⇔ エンリコ・フェルミ |
次の数と、サイコロを2個同時に振った時の出目の合計がそれになる確率の正しい組み合わせを選びなさい | 4 ⇔ 1/12 7 ⇔ 1/6 9 ⇔ 1/9 |
次の数とその大きさの正しい組み合わせを選びなさい | 正 ⇔ 10の40乗 那由他 ⇔ 10の60乗 不可思議 ⇔ 10の64乗 |
次の数とその大きさの正しい組み合わせを選びなさい | 載 ⇔ 10の44乗 極 ⇔ 10の48乗 無量大数 ⇔ 10の68乗 |
次の気体と、地球上において空気中で占める割合の正しい組み合わせを選びなさい | 窒素 ⇔ 約78% 酸素 ⇔ 約20% アルゴン ⇔ 約0.9% 二酸化炭素 ⇔ 約0.03% |
次の現象と、それともっとも関連の深い「光の性質」の正しい組み合わせを選びなさい | 蜃気楼 ⇔ 屈折 煙草の紫煙 ⇔ 散乱 絵の具の色 ⇔ 吸収 |
次の原子炉の種類とそのアルファベットの略称の正しい組み合わせを選びなさい | 加圧水型軽水炉 ⇔ PWR 沸騰水型軽水炉 ⇔ BWR 改良型沸騰水型軽水炉 ⇔ ABWR |
次の元素記号とその元素の語源となった人物の正しい組み合わせを選びなさい | No ⇔ ノーベル Cm ⇔ キュリー夫妻 Mt ⇔ リーゼ・マイトナー |
次の元素と、その命名者の正しい組み合わせを選びなさい | 水素(Hydrogen) ⇔ ラヴォアジエ 塩素(Chlorine) ⇔ デービー ヨウ素(Iodine) ⇔ ゲイ=リュサック |
次の元素とその英語名の正しい組み合わせを選びなさい | フッ素 ⇔ フローリン ホウ素 ⇔ ボロン ナトリウム ⇔ ソディウム カリウム ⇔ ポタシウム 塩素 ⇔ クロリン |
次の元素とその名の由来となった国名の正しい組み合わせを選びなさい | ガリウム ⇔ フランス ルテニウム ⇔ ロシア ポロニウム ⇔ ポーランド スカンジウム ⇔ スウェーデン ゲルマニウム ⇔ ドイツ |
次の元素とその名の由来となった都市の正しい組み合わせを選びなさい | ホルミウム ⇔ ストックホルム ルテチウム ⇔ パリ バークリウム ⇔ バークレー ハフニウム ⇔ コペンハーゲン |
次の元素とその発見者の正しい組み合わせを選びなさい | 酸素 ⇔ プリーストリー ゲルマニウム ⇔ ウィンクラー ウラン ⇔ クラプロート 窒素 ⇔ ラザフォード ヘリウム ⇔ ロッキャー カルシウム ⇔ デービー 塩素 ⇔ シェーレ |
次の合金と、その別名の正しい組み合わせを選びなさい | 黄銅 ⇔ 真鍮(しんちゅう) 青銅 ⇔ 唐金(からかね) 赤銅 ⇔ 烏金(うきん) |
次の合金とその英語名の正しい組み合わせを選びなさい | 白銅 ⇔ キュプロニッケル 真鍮 ⇔ ブラス 青銅 ⇔ ブロンズ |
次の国際単位系の単位とそれが表している量の正しい組み合わせを選びなさい | kg ⇔ 質量 A ⇔ 電流 K ⇔ 熱力学的温度 |
次の時間とその略称の正しい組み合わせを選びなさい | 日本標準時 ⇔ JST 協定世界時 ⇔ UTC グリニッジ標準時 ⇔ GMT |
次の指示薬とそれを用いて検出できるものの正しい組み合わせを選びなさい | ヨウ素液 ⇔ デンプン ベネジクト液 ⇔ 糖 インジゴカーミン液 ⇔ 酸素 |
次の水素の同位体とその日本語名の正しい組み合わせを選びなさい | プロチウム ⇔ 軽水素 デューテリウム ⇔ 二重水素 トリチウム ⇔ 三重水素 |
次の水溶液と、その説明の正しい組み合わせを選びなさい | 炭酸水 ⇔ 気体が溶けた水溶液 酢酸水 ⇔ 液体が溶けた水溶液 ホウ酸水 ⇔ 固体が溶けた水溶液 |
次の水溶液と、その特徴の正しい組み合わせを選びなさい | 食塩水 ⇔ 電流をよく通す 石灰水 ⇔ 電流を少し通す 砂糖水 ⇔ 電流を通さない |
次の数学史上における難問とそれを解決した数学者の正しい組み合わせを選びなさい | カタラン予想 ⇔ プレダ・ミハイレスク ビーベルバッハ予想 ⇔ ルイ・ド・ブランジュ ケプラー予想 ⇔ トマス・ヘールズ |
次の数学上の言葉と、その別名の正しい組み合わせを選びなさい | カテナリー ⇔ 懸垂線 インボリュート ⇔ 伸開線 サイクロイド ⇔ 擺(はい)線 |
次の数学上有名な「ケーニヒスベルクの橋の問題」に関する地名・人名の正しい組み合わせを選びなさい | プレーゲル ⇔ 川の名前 オイラー ⇔ 証明した人物 クナイプホーフ ⇔ 中州の名前 |