QMA7 理系学問 その他一問多答-2

QMA7 理系学問>その他>ページ1 / 2 / 画像問題 / ニュースクイズ

問題文 ×
次のうち地球型惑星を全て選びなさい 地球
水星
木星
次のうち月にあるクレーター「ヒラヤマ」の名の由来となった天文学者を全て選びなさい 平山信
平山清次
平山亨
平山寿
平山郁夫
平山相太
次のうち天王星の衛星を全て選びなさい アリエル
ジュリエット
コーデリア
フェーベ
ガニメデ
次のうち日本の気象庁が発表する「気象注意報」にあるものを全て選びなさい 大雨注意報
低温注意報
台風注意報
次のうち日本の天気記号で丸の右下に添えて用いるカタカナを全て選びなさい


次のうち日本の天気図記号にあるものを全て選びなさい 雪強し
雨強し
雷強し
霧強し
風強し
次のうちノーベル賞にあるものを全て選びなさい 医学・生理学賞
化学賞
数学賞
次のうちはくちょう座にある星雲を全て選びなさい 北アメリカ星雲
ペリカン星雲
ふくろう星雲
小マゼラン星雲
次のうちヒマラヤ山脈を作り出したプレートを全て選びなさい ユーラシアプレート
インド・オーストラリアプレート
太平洋プレート
フィリピン海プレート
北アメリカプレート
ナスカプレート
次のうち北斗七星をなす星を全て選びなさい ミザール
ベナトナーシュ
フェクダ
メラク
アルキオネ
タイゲタ
エレクトラ
マイア
アステロペ
次のうち木星型惑星を全て選びなさい 木星 水星
金星
地球
次のうち木星のガリレオ衛星を全て選びなさい イオ
エウロパ
カリスト
ガニメデ
パシファエ
ヒマリア
次のうち有人宇宙飛行に成功した国を全て選びなさい アメリカ
中国
旧ソ連
フランス
日本
インド
韓国
イギリス
次の宇宙飛行士のうちスペースシャトル「コロンビア」に搭乗した人を全て選びなさい 土井隆雄
向井千秋
毛利衛
若田光一
次の大きな被害を残した「豪雪」の呼び名のうち気象庁によって命名されたものを全て選びなさい 昭和38年1月豪雪
平成18年豪雪
昭和52年豪雪
昭和59年豪雪
次の化石のうち示準化石とされるものを全て選びなさい 三葉虫
アンモナイト
フデイシ
アサリ
次の恒星のうち星座のベータ星とされているものを全て選びなさい ポルックス
リゲル
ベテルギウス
カストル
次のスペースシャトルのうち爆発事故で失われてしまったものを全て選びなさい コロンビア
チャレンジャー
エンデバー
ディスカバリー
次のスペースシャトルのうち向井千秋が搭乗したものを全て選びなさい コロンビア
ディスカバリー
エンデバー
チャレンジャー
次の星座のうち「夏の大三角」をなす星があるものを全て選びなさい こと座
わし座
はくちょう座
おとめ座
次の星座のうち一等星を2つ持つものを全て選びなさい オリオン座
みなみじゅうじ座
ケンタウルス座
しし座
さそり座
おおいぬ座
次の星座のうち漢字で書いたとき虫偏の漢字が含まれるものを全て選びなさい かに座
さそり座
いて座
ふたご座
てんびん座
やぎ座
次の地形のうち土地が沈降することによってできるものを全て選びなさい リアス式海岸
多島海
おぼれ谷
海岸段丘
河岸段丘
三日月湖
次の地形のうち土地が隆起することによってできるものを全て選びなさい 河岸段丘
海岸段丘
三角州
多島海
三日月湖
次の地形のうち流水の堆積作用によってできるものを全て選びなさい 扇状地
三日月湖
V字谷
河岸段丘
次の天気を表す日本式の天気記号のうち塗りつぶす部分があるものを全て選びなさい
みぞれ

ひょう

あられ
次の天気を表す日本式の天気記号のうち矢印が含まれているものを全て選びなさい 砂塵嵐
地ふぶき
煙霧
ちり煙霧
次の天文施設のうちハワイのマウナケア山にあるものを全て選びなさい ジェミニ北望遠鏡
すばる望遠鏡
ケック天文台
プルコボ天文台
カイパー空中天文台
ハッブル宇宙望遠鏡
ヤーキス天文台
次の法則のうち天文学で用いられるものを全て選びなさい ハッブルの法則 クーロンの法則
スネルの法則
次の星のうち、「ふたご座」の中にあるものを全て選びなさい カストル
ポルックス
ベクルックス
次の星のうち「秋の四辺形」をつくるものを全て選びなさい マルカブ
シェアト
アルフェラッツ
アルゲニブ
アルニタク
アルニラム
ミンタカ
アルデラミン
次の星のうち「夏の大三角」をつくるものを全て選びなさい ベガ
アルタイル
デネブ
シリウス
次の星のうち「春の大曲線」をつくるものを全て選びなさい スピカ
アークトゥルス
デネボラ
シリウス
次の星のうち「春の大三角」をつくるものを全て選びなさい アークトゥルス
デネボラ
スピカ
ベガ
次の星のうち「冬の大三角」をつくるものを全て選びなさい プロキオン
シリウス
ベテルギウス
ベガ
次の惑星のうち自転周期が地球より長いものを全て選びなさい 水星
金星
火星
木星
海王星
天王星
土星
次の惑星のうち自転周期が地球より短いものを全て選びなさい 土星
木星
天王星
海王星
水星
金星
火星
次の惑星のうち地球より大きいものを全て選びなさい 木星
土星
海王星
水星
金星
次のうち現在の「88星座」の中に実在する星座を全て選びなさい みずへび座
うみへび座
まむし座
しまへび座
次のうち現在の「88星座」の中に実在する星座を全て選びなさい みなみじゅうじ座
みなみのかんむり座
みなみのおうざ座
みなみのへび座
みなみのしかく座
次のうち現在の「88星座」の中に実在する星座を全て選びなさい からす座
はえ座
やまねこ座
次の堆積物が固まってできた岩石のうち、「火山砕屑岩」にされるものを全て選びなさい 火山角礫岩
凝灰岩
チョーク
次の堆積物が固まってできた岩石のうち、「砕屑岩」に分類されるものを全て選びなさい 砂岩
泥岩
礫岩
石灰岩
石炭
次の大気圏の層のうち高度が上昇するほど気温が上昇するものを全て選びなさい 成層圏
熱圏
対流圏
中間圏
日本をとりまく次の気団のうち寒気団を全て選びなさい シベリア気団
オホーツク海気団
揚子江気団
小笠原気団
最終更新:2010年11月18日 01:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。