yokatamono @ ウィキ

洗濯物はたたんでから干す

最終更新:

yokatamono

- view
だれでも歓迎! 編集

洗濯物はたたんでから干す


133 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 16:42:00 ID:4DQfPzPS
洗濯物はたたんでから干す、これ最高!

134 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 16:54:41 ID:w33wrT6w
畳んでから干してない人ってどの位いるのかな?

135 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 17:24:52 ID:uN7jd0kr
ノシ

136 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 17:59:39 ID:wwxXGOSJ
ノシ

137 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 18:14:43 ID:KAHYrE6e
  _, ._
(;゚ Д゚) 濡れた洗濯物を畳んでから…

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._   
(;゚ Д゚) 畳んでから干す…?!


138 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 18:40:04 ID:2wl9Uaux
一旦畳んで叩いてから広げて干すのはやるけど
畳んだまま干す事はしたこと無いな。
渇きが悪くて臭ってこない?

139 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 18:40:42 ID:urJJCHAF
畳んだまま干す話なんてしてないと思うが。

140 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 19:26:09 ID:w33wrT6w
ぜーんぶ適当に畳んで叩いて、洗濯機の上に載せていくのです。
それから干すのです。手順まとめたってだけですけど、
日にも当たらないですむし、速くおわるでそ?普通だと思ってたけど。

141 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 19:31:17 ID:9NxcdyI4
え?えええええええ?

誰か説明plz

142 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 20:06:59 ID:rtfGr0fQ
私の場合ナー
例えば脱水でシワシワになったTシャツをびろっと広げて干すより
一度脇の縫い合わせや袖を綺麗に合わせて、縦半分横半分に折って(1/4に畳む)
太股の上でパンパンパンと叩く。
そんな感じにどんどん積んでいってから、最終的に一枚ずつ広げて干す。

143 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 20:08:25 ID:rtfGr0fQ
      • っつーかこれってふつうなんじゃないのか?

144 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 20:12:24 ID:w33wrT6w
>>142 
適当にって書いたけど、わたしも脇線とかエリとかちゃんとしますです。
太股の上では叩かず、洗濯機のフタの上でピッピっと叩いてしわ取ってます。
干しながらだとお日様がまぶしいし、念入りに出来ないでしょ。

145 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 20:12:52 ID:w33wrT6w
>>143 
わたしもそう思ったので不思議だったのです。

146 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 20:14:14 ID:w33wrT6w
>>145 
でも、はじめのうちは思いつかずにシワシワのまま干しました。
母に馬鹿にされ気がつきました。

147 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 20:14:36 ID:1ABVXMbx
もう分かったから

148 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 20:17:27 ID:9NxcdyI4
そんな普通のことだったのかyp!
なんかすごいことじゃないかと思って悩んじゃったヽ(`Д´)ノウワァン

150 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 20:29:45 ID:wwxXGOSJ
>>142 
>一度脇の縫い合わせや袖を綺麗に合わせて、 

ここまでは、やってるんですけど。
(やったものは、広げた形のまま椅子の背もたれ
などにどんどんかけて重ねていく。)

>縦半分横半分に折って(1/4に畳む) 
>太股の上でパンパンパンと叩く。 
>そんな感じにどんどん積んでいってから、最終的に一枚ずつ広げて干す。 
で、ここまでやると、 1/4のとこに十文字の皺がかえってキツク
ついて嫌なのですが、その皺ははみなさんどうやって取ってるのですか?

151 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 20:34:16 ID:rtfGr0fQ
>>150 
そこ叩かなきゃいいじゃん・・・・

152 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 20:40:46 ID:wwxXGOSJ
叩かないと、叩いたところと皺の差が出てしまいませんか?
あと微妙に、1/4折の時に内側になる布が綺麗に折れてなくて
かえって皺になったりしてしまいます。
(神経質すぎるのかな。)
以前にもどっかのスレで畳んでから干すの推奨してたけど
何度ためしても、なんか、うまく行かないのよね。
自分には向いてないだけの話だったらすいません。

153 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 21:06:24 ID:3AoCyEI5
>>133 
  _, ._
( ゚ Д゚) 畳んでから干す…????????????

地域性とかじゃなくて?初めて聞いた。
私は縫い合わせとかあわせて上下ひっくり返してすそを持って「パンパン」
ってやってから洗濯ハンガーにぶら下げてる。。。逆さバンザイ状態。

>日にも当たらないですむし 
室内でやってから出せばいいのではないかと。

つーか、カルチャーショックですわ。

154 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 21:23:03 ID:fp3oDG8o
ケコーンして12年、いったん畳んで干すだなんてめんどくさいことしたことないわ…
や、やばいかしら?
今はキーピングスタイルケア使ってて型くずれ知らずだし…

155 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 21:25:58 ID:rtfGr0fQ
アイロン掛けがいやなのでアイロン無しになるぐらい丁寧に干してます
ブラウスの脇袖ラインと前たてをひっぱるとか

156 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 21:46:42 ID:07/wIx34
なぜたたんでから干す?
煽りでもなんでもなく手間がひとつ増えてめんどくさいだけじゃない?
太陽に当たりたくないのなら>>153も言ってるように室内でしわのばし
してから干せばいいよね。なによりたたんだ物を積み重ねると下の方は
たたみじわができるから干す時にまたしわのばししないといけなくなる
と思うけど。


157 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 21:47:44 ID:urJJCHAF
私もやらないけど、たたんで積み重ねることで、
その重みでシワが伸びるとかいう理屈だったような。

158 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 22:00:51 ID:gbAMmHyC
私も畳んでパンパンしてから干すよ。

私の場合単にアイロンかけたくないダラ奥なんだけど
これやるとある程度のしわが伸びてそのまま干すよりも格段にイイ。
実家はパンパンしないでそのままだらっと干すんだけど
ありえない位シワシワで天気が悪いとその間が乾いてなくて気持ち悪かった。



159 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 22:10:46 ID:07/wIx34
>>158 
たたんでからパンパン?
パンパンしてからたたむではなくて?
いかん、理解できない事が多すぎ。

160 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 22:14:00 ID:QmO5QDnX
最近の洗濯機は皺になりにくいんだろうな。
うちのは10年選手だから、ピーっと鳴ったらすぐさま取り出す。
畳んでパンパンもするけど、アイロンかけるまでもないシャツは数分乾燥機かける。
小じわがとれるよ。

161 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 22:26:02 ID:AbKz/mfS
たたんでから干すと、乾いてからたたむときにたたみやすい。
っていうのを、おばあちゃんが言っていたぞ。

まぁ、私は洗濯機からひっぱりだして、パンパンして干すダラだが…

164 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 22:31:16 ID:wwxXGOSJ
畳んでから干す人はやっぱりTシャツとかも
ハンガーで干すのですか?
角ハンガー(ピンチがいっぱいのやつ)で逆さ釣り干しですか?
逆さ釣りの場合ピンチしわの防ぎ方ってあるの?
?がいっぱいでスマンが、この際だから色々聞いておきたくて。
お願いします。

165 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 22:37:54 ID:L4qXFPEo
干す時に、たたんだことないなぁ~。
うちは、シャツ類はみんなハンガーにかけて、シワっぽかったら、そのまま
振り回してシワを取ったり、ハンガーを物干し竿にかけてから、
袖や裾をひっぱってピンとさせたりです。

166 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 22:44:49 ID:IUUta1vL
うちのやり方。

洗濯機から出したらパンパンして簡単に畳んでワイヤーのカゴの中に積み重ねていく。
隣のバスルーム(乾燥機付き)に物干し用の棒が掛かっているのでハンガーにかけて棒に引っ掛けていく。
全部ハンガーに掛け終えたらそれらを全部はずして一気にえいやっ!と外の物干し場に持って行き
いっきに竿に引っ掛ける。
さっさと室内に戻る。

これで紫外線&汗は最小限じゃないかと思っている。

167 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 23:06:15 ID:KAHYrE6e
>>166 
あ、それいいですねぇ~
自分は洗濯機から取り出すときにある程度仕分け?して
ピンチに挟むものを一番下にして、ハンガーにかけるもの、タオル類と
カゴに積み上げてベランダでまったりパンパン干してました。
今度バスルームの物干し竿に引っ掛けて持って行くってのやってみます~

168 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 23:07:44 ID:pzvm5vVI
花王の夜の3分番組で、洗濯物は1回畳んで、かごに入れ、全部畳んだら、先に畳んだのから、パンパン叩いてから乾すとしわが少なくなるって、いってた。

水を吸ってよじれた繊維が畳むこと、叩くことによって、元に戻るんだと。
干してから、叩いたのではしわは伸びませんよだって。
もちろん、よりパリっと型崩れしないように、花王のお洗濯ケア製品を使いましょう。
と宣伝してた。

私はTシャツやポロはピンチに逆さつりの刑だ。ダラだから。

169 :可愛い奥様:2005/07/15(金) 23:11:56 ID:wkzBOHFE
ホントに不思議なんだけど
なんで洗濯物を干すだけであんなに汗がダラダラでてくるんだろ?
ただ腕を動かしてるだけなのに
「おまい、何処走ってきたのか?」って位汗をかく。
運動した汗じゃないから体脂肪は減らないし、なんか納得いかん。

170 :152=164:2005/07/15(金) 23:18:55 ID:wwxXGOSJ
結局私が疑問だった事が一つも解決できなかったけど、
畳み干しの技はぜひとも習得したいので今日のレスを参考に
色々やってみます。完璧マスターできれば、アイロンいらず
になれるならがんばってみよう。

花王の人がスーパーに実演販売に来てくれればいいのにw

172 :166:2005/07/15(金) 23:29:41 ID:IUUta1vL
>>170 
Tシャツもパンツ(ズボンね)もバスタオルもハンガーだよ。
パンツはスカートハンガーみたいなピンチ付きのではさんでかける。
角ハンガーの時は逆さ吊り。ピンチ跡は諦めてる。
そもそも子供の肌着とかじゃないと角ハンガーにはかけない。肌着だと跡がついても外から見えないから。
ハンガーはクワガタのハサミのようなガチッと竿を挟み込んで風に飛ばされないもの愛用。

174 :可愛い奥様:2005/07/16(土) 01:45:35 ID:GykYdSMQ
洗濯物、私も畳んで更にたたいて干す。

176 :可愛い奥様:2005/07/16(土) 03:31:19 ID:zUV8QmOQ
誤解の根源
畳んで干す→○面積のある部分を重ねるように軽く折ってパンパン(A)してから広げて干す

×ブラウスを仕舞う時のように畳んでパンパン(B)してぶら下げる→意味不明?

パンパン→A 折られたものの中心の面と面が重なった部分を手で叩く 

B 広げて端を持って水切りするように遠心力でピシッピシッと振り伸ばす


177 :可愛い奥様:2005/07/16(土) 05:42:31 ID:Ttf8oUpv
うちの母親は洗濯物をシワ取りして干す人じゃないけど、
知り合いのおばさんに、いったん軽くたたんでカゴに入れてから
干すと、乾いたときにシワが少ないって教えてもらってからは、
タオルでもなんでも、そうやってる。
ちょっとした手間だけど、結果がいいので、やるかいがある。
息子に教えたけど、やってない。

178 :可愛い奥様:2005/07/16(土) 08:08:35 ID:tZNdVvKO
母が一旦全部畳んでから干してた。
そうしなさいと教えられたけどダラだからしてない
うちの洗濯物シワシワ・・・('A`)

179 :可愛い奥様:2005/07/16(土) 09:13:18 ID:jw1VbsKN
畳むってか、広げて積んでしわ伸ばしてからから干す派ですが、
ハンガーの跡が付かないよう、スペースが許す限り
物干し竿に逆さに吊して干してます。竿4本使ってます。
服の傷みが違う。裏返してもどうしても上から色抜けちゃうでしょ。

185 :可愛い奥様:2005/07/16(土) 11:36:45 ID:R9iwvz2Y
子供の頃、祖母に洗濯物畳んで仕分けて干すの、
しつけ的に教えられた。
しわきちんとのばさないとバチコーン≡⊃)`Д)、;'.・

186 :可愛い奥様:2005/07/16(土) 12:22:02 ID:NkDTEWne
まだやってたのか。

188 :可愛い奥様:2005/07/16(土) 20:40:40 ID:Yp2HDUCB
色抜けしたらまた買い直せばいいじゃないか。


189 :可愛い奥様:2005/07/16(土) 21:05:07 ID:l173iwxJ
うちは洗濯物が多いので、仕分けしてから洗ってる。
だから干すのも楽。で、畳まない(・з・)

自分の服はエマールで手洗い→ハンガーにかけて陰干しw

190 :可愛い奥様:2005/07/16(土) 22:03:02 ID:jw1VbsKN
188
そうなんだよね。服溜まる orz
でも、色抜けする程着る服って、実はお気に入りなのでいいのですー

いらないのは、全然傷まない服。着ないから・・・

191 :可愛い奥様:2005/07/16(土) 23:00:48 ID:vo6EMzHv
色抜けしたら新しくかった色落ち間違いなしの服(同系色ね)と
一緒に洗濯すると蘇ります。完全じゃないけどね。


192 :可愛い奥様:2005/07/17(日) 02:13:04 ID:ILjDmyDT
えっ?色落ちってそんなにするもの?
うちはジーンズですら一緒に洗ってるよ。
もちろん、最初の1回だけは別洗いして様子を確かめてるけど。
結婚して最初の6年はこまめに分けてたけど、
分けなくても色移りもしないもんだと気付いた今日この頃。

193 :可愛い奥様:2005/07/17(日) 10:48:04 ID:XyboO3kl
一緒に洗って、色を吸っちゃうものとそれほど吸わないものってあるよね。
ウォッシュ加工でないジーンズだったら最低3回は別洗いするけど、それでも
色移りすることもある。



タグ:

洗濯
+ タグ編集
  • タグ:
  • 洗濯
ウィキ募集バナー