yokatamono @ ウィキ

芽ばす

最終更新:

yokatamono

- view
だれでも歓迎! 編集

芽ばす


833 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 11:16:29 ID:/N09Ag2Q
TVでやってたので、試しに買ってみた芽ばす。
レンコンの小さい芽の部分。
素揚げにしたらめちゃうま!!
炒めてもいいと思う。
これからレンコンは10cm前後の小さいのを選んで買うべし。

834 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 11:35:00 ID:XvSLyoa6
>>833 
おいしそ。芽バスって普通のレンコンの小さい所?
それとも芽バスっていう名前で売ってる別物なの?

850 :833:2005/12/15(木) 19:19:07 ID:zLiRke7Y
>>834 
買ったのは芽ばすって言って売ってたけど、
「芽ばす」という品種ではなくて、ふつうのレンコンの
芽の部分だけを売ってた物。
なかなかそれだけでは売ってないかもしれないから、
(私も買ったとき初めてみた)
レンコンを買うときは小さい物が沢山入っているのを選んで買うといいかも。
味がぎゅっと凝縮されてておいしくて、
ふつうのレンコン食べられなくなりそう。
今日もまた行って買ってきてしまいました。

855 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 23:32:28 ID:09Esli03
>>850 
えーっと、「芽ばす」という名前でレンコンの芽の部分が売っててそれがうまい。
小さいレンコンには芽ばすの部分が入ってるからそれを買うといい・・・ってこと?
それともレンコンは小さい方が味が凝縮されててうまいってこと?

856 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 00:11:56 ID:u5/1Lryq
>>855 
芽ばす、売ってるのを見たことはないけど、筑波のほうの友達がおみやにくれたはすが、
先っぽの着いてる奴で、だいたい産地で消費しちゃうから珍しいだろうけど、
そこが美味しいんだって教わったことがある。
そこだけまとめて売ってるなら私も食べたいなあ。

860 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 10:43:01 ID:ZARf9exI
そういえば近隣に昔からレンコンの名産地と言われてる地籍がある。
今が芽ばすの季節なのか。そっちの方に買い物行ってみようかな。

芽ばすって考えた事なかった。いきなり穴アキでレンコンが
始まってるわけないもんね。

861 :850:2005/12/16(金) 11:19:51 ID:vcRzYvb4
>>855 
そっか、「芽」ってこれから葉っぱになる部分かと思ったのね、ごめん。
端的に言うと、ちっさいレンコンの方がうまいということです。
蓮は蓮根が伸びて増えるので、蓮根の先っぽはまだ節が小さくて、
その部分を芽ばすと言います。

蓮根から伸びて葉っぱになる部分も・・・芽だよなあ。
まぎらわしかったね。

864 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 18:40:35 ID:b2kpemrJ
>>861 
やっと理解できたよありが㌧!
今日スーパーの野菜コーナーで探してみたけどわからなかった_| ̄|○
レンコン好きだから食べてみたいよー


865 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 19:17:57 ID:xBeoTgR+
芽ばすの写真があった。
http://nipponsyokuiku.net/kenko/001/aji5.html

871 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 22:51:53 ID:krfc+aMX
>>865 
そこ書いてあった、「れんこんの穴は10個あるんですよ(真中に1個、周りに9個)。」
というマメ知識にへ~でした。
なんとなく小さいレンコンは穴の数も少ないように思ってました。



タグ:

レシピ
+ タグ編集
  • タグ:
  • レシピ
ウィキ募集バナー