シフォンケーキ
420 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 07:57:32 ID:w/IwzFTX
シフォンケーキ。自作したらやたら安くできた。
しかも美味しい簡単。
昨日は紅茶味を作ったので今日はコーヒー味で作る!
シフォンケーキ。自作したらやたら安くできた。
しかも美味しい簡単。
昨日は紅茶味を作ったので今日はコーヒー味で作る!
421 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 09:39:15 ID:e4K49VnM
>>420
どうやっても膨らまない、固くなっちゃう私にオススメなレシピ、是非キボンぬ(´・ω・`)
料理は誉められる自分なんだけど、お菓子は本当にダメです
お菓子作りって繊細さとセンスが必要だよね…
お菓子作りって繊細さとセンスが必要だよね…
422 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 09:43:06 ID:8/o4lvji
>>421
それは料理の方だとオモ。 お菓子は正確さと慣れ。
423 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 10:01:43 ID:w/IwzFTX
>>421
レシピは似たり寄ったりなのでググってくれい。
卵黄より卵白が一個多いレシピがおすすめ。
コツはそうさな、卵白をしっかりあわ立てる事。
メレンゲと、卵黄の入った生地を混ぜる時に
生地+メレンゲ3分の一をなめらかに混ぜた後、
残りのメレンゲを泡をつぶさずさっくり合わせる事。
焼きあがったらすぐひっくり返して冷ます事。
ベーキングパウダー忘れずにい。
わ。長くてごめ。
卵黄より卵白が一個多いレシピがおすすめ。
コツはそうさな、卵白をしっかりあわ立てる事。
メレンゲと、卵黄の入った生地を混ぜる時に
生地+メレンゲ3分の一をなめらかに混ぜた後、
残りのメレンゲを泡をつぶさずさっくり合わせる事。
焼きあがったらすぐひっくり返して冷ます事。
ベーキングパウダー忘れずにい。
わ。長くてごめ。
424 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 10:05:10 ID:Jk/CGKn9
>421
卵白をしっかり泡立てることと、
粉と混ぜる時手早くサックリ←これが文章でみてもよくわからんですので
上手な人がやるところをみせてもらうのが一番。NHKとかで時々ケーキ作りやってるから見てみるといいかも。
粉と混ぜる時手早くサックリ←これが文章でみてもよくわからんですので
上手な人がやるところをみせてもらうのが一番。NHKとかで時々ケーキ作りやってるから見てみるといいかも。
425 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 10:09:07 ID:w/IwzFTX
>さっくり合わせる
炊き上がったご飯をほぐす時の手つき。かなー
底から返すような感じを何回か繰り返す。
底から返すような感じを何回か繰り返す。
426 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 10:23:00 ID:Jk/CGKn9
ついでに、ボウルもクルックルっと回しながらできたら4~5回くらいで混ぜきっちゃうのがベスト。
ついでに、ボウルもクルックルっと回しながらできたら4~5回くらいで混ぜきっちゃうのがベスト。
428 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 12:49:20 ID:YR10ARhC
粉と卵白の合わせ方って
メレンゲの泡を潰さないようにへらの面を使わずに
横に切るようにして混ぜるって言うよね。
粉と卵白の合わせ方って
メレンゲの泡を潰さないようにへらの面を使わずに
横に切るようにして混ぜるって言うよね。
429 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 13:05:47 ID:t9L2qPl0
それでもマーブル模様のままではいけないとか聞くから、
なんとなく難しそうで手が出ない自分がいる。
シフォン型買っちゃったのに。
それでもマーブル模様のままではいけないとか聞くから、
なんとなく難しそうで手が出ない自分がいる。
シフォン型買っちゃったのに。
430 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 13:29:39 ID:H4iUs4HR
>>421
お菓子作りスレの65参照
431 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 14:00:14 ID:w/IwzFTX
>>428
それだと多分、いつまでやっても混ざらないとおも。
ひっくり返すようにぐるっと大胆に手早くねん。
ひっくり返すようにぐるっと大胆に手早くねん。
432 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 14:44:23 ID:UyhcHQrI
シフォンケーキにベーキングパウダー????
シフォンケーキにベーキングパウダー????
433 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 16:02:31 ID:W4+Ln34X
ベーキングパウダー使ったレシピもあるけど(カンタン系)
入れないほうがきめのこまかな、しっとりしたものになります。
ベーキングパウダー使ったレシピもあるけど(カンタン系)
入れないほうがきめのこまかな、しっとりしたものになります。