yokatamono @ ウィキ

焼き鯖寿司

最終更新:

yokatamono

- view
だれでも歓迎! 編集

焼き鯖寿司


463 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 19:40:16 ID:RIhE9/QK
焼き鯖寿司。
JAFの会報に作り方が載っていたので挑戦してみたら、結構簡単にできた。

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ おいしいよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

466 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 19:52:28 ID:9s1+l61l
>>463 
kwsk!>焼き鯖寿司の作り方。

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ おねがい!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

471 :可愛い奥様:2006/02/09(木) 12:54:36 ID:j9I/7Sbg
463ではありませんし、遅いかもしれないですが、手元にJAF会報があったので。

○焼き鯖すしの作り方(2本分)

米 (カップ1と1/3)
甘めの寿司酢 (酢大さじ2と1/3・砂糖大さじ2と1/2弱・塩小さじ1/2)
鯖 (片身約350g×2枚)
甘酢生姜 適量
青ジソ 6~8枚

1. 米をやや硬めに炊き、寿司酢を手早く切るように混ぜ、あおいで人肌に冷ます
2. 鯖の腹・中骨を除き、軽く塩をしてざるにのせ、6~10分おく。
   よく熱した焼き網に身側を下にして置き、こんがりと焼けたら返して皮側も同様に焼く。
   (身側6分、皮側4分の割合で焼くのがコツ)
   焼き身がすっかり冷めるまで待つ。
3. 幅30cmほどのラップの手前10cmを空けて、幅の中央に1/2量の寿司飯を盛り、
   水でぬらした手で鯖の身の大きさに合わせて形を整える。
   ご飯の上に甘酢生姜を適量並べ、その上に青ジソ3~4枚を乗せ、焼いた鯖を乗せる。
4. ラップをかぶせ、上から少し押さえながら全体を締めるようにして3~4回転がしてラップを巻く。
   途中で、両端にはみ出したご飯を中央に寄せるように形を整える。
5. 全体の形を整えたら、両端の余ったラップをねじって輪ゴムなどで留める。
   半日ほどおいて味がなじんでから、ラップのまま食べやすい幅に切り、ラップをはがして頂く。

472 :可愛い奥様:2006/02/09(木) 16:51:59 ID:Pgf25+He
>>471 
ヲヲご親切にどうもありがとう!
おいしそうな鯖が手に入ったらやってみます。

473 :可愛い奥様:2006/02/09(木) 16:58:09 ID:xM6ugx7h
>>471 
マリガトー!
みちこのとかみたいに甘ダレじゃなくて、塩焼きした鯖を
酢飯でってやり方なんだね。美味しそう! 今度やってみる。

474 :可愛い奥様:2006/02/09(木) 17:03:08 ID:wlK+eQRW
>>471 
本当においしそうだ。海なし県でゎ鯖のいいのが難しそうだが。

475 :可愛い奥様:2006/02/09(木) 22:35:56 ID:+Vq4idy4
ゎ??

476 :可愛い奥様:2006/02/10(金) 00:08:03 ID:bZmgWIf4
まともなレスなだけに、そのゎは物議をかもしそうだなw

477 :474:2006/02/10(金) 00:18:39 ID:ucEn+shg
ちっちゃい「わ」のものです。
携帯から入れてて、どうやってちっちゃい「わ」を出したか覚えてないんです。
テラハズカシス+不思議。頭弱スレに行きます。

478 :可愛い奥様:2006/02/10(金) 00:20:15 ID:ucEn+shg
しかも今やってみたら簡単にでたゎ←これ。
2ちゃんやってて、はじめて赤面。

479 :可愛い奥様:2006/02/10(金) 00:26:21 ID:SPf3u6bg
>>473 
甘ダレだったっけ?>みちこ

480 :可愛い奥様:2006/02/10(金) 09:14:07 ID:gJnnXSb2
みち子も普通の焼き鯖だったと思うけどね。
焼き鯖の皮の茶色い色が甘だれと誤解されてるのかな?
JAFのとのは椎茸と大葉が違うだけなんじゃないかと思う。

481 :可愛い奥様:2006/02/10(金) 11:27:39 ID:cAz0KqW3
あ~ごめん、みちこ甘ダレじゃなかったね。
あの茶色の皮で勘違いしてました。

今日サバ買いに行ってきまーす。

484 :463:2006/02/10(金) 16:11:02 ID:MFc6lzoA
>>471さん 
焼き鯖寿司の作り方を書いて下さってありがとうございました。

鯖は身側から焼き始めるので、魚焼きグリルを使用される方はご注意を。
皮側はしっかり焦げ目がつくまで焼いた方が美味しいと思います。



タグ:

レシピ
+ タグ編集
  • タグ:
  • レシピ
ウィキ募集バナー