最新情報(トップページ)の「主な予定」に載せるもの
- しらせ5003の一般公開、出港式日程
- チャレンジングSHIRASEの日程
- 極地研の一般公開日程
南極・北極情報はきりがないので、その他の話は本ページ(南極・北極情報)でだけ。ここはよりもいと直接関係ない極地情報でカオスになってても良いのではないかと。
イベント情報
- 2020年11月20日(金)第62次南極地域観測隊 &しらせ 出発!ライブ中継
-
しらせの2020年度総合訓練寄港地が発表されました。
-
見学の可否については例年と異なると思われますので、各寄港地の情報発信を都度ご確認ください。なお、2月以来海上自衛隊の艦艇一般公開等は中止となっています(8月11日現在)
- 8月30日 横須賀出港
- 9月4日-9月7日 呉
- 9月11日-9月14日 佐世保
- 9月18日-9月22日 舞鶴
- 9月25日-9月28日 八戸
- 9月29日-10月5日 仙台
- 10月6日 横須賀入港
-
見学の可否については例年と異なると思われますので、各寄港地の情報発信を都度ご確認ください。なお、2月以来海上自衛隊の艦艇一般公開等は中止となっています(8月11日現在)
- 2019年11月12日(火)第61次南極地域観測隊・しらせ出港式
- 2019年11月5日締め切り しらせ船内分室および昭和基地内分室における風景入日付印などの押印サービスの実施
- 2019年10月20日 チャレンジングSHIRASE2019 第4回(船橋ミュージックストリート)
- 2019年10月12日 【台風のため中止】川崎みなと祭り 砕氷艦「しらせ」一般公開
- 2019年10月5日、6日 名古屋港ガーデン埠頭「しらせ」一般公開
- 2019年9月29日 第43回ミーツ・ザ・サイエンス「南極の今!~つくばに戻った隊員たち語る~」
南極料理人のお店
- 西荻窪 じんから 第55次南極地域観測隊 調理担当 竪谷 博
- 名古屋 趣肴 あおき 第48次南極観測隊 日本料理担当 青木 裕和
- 名古屋 和久 第42次南極観測隊 調理担当 脇本 浩次
- 名古屋 きくや 第39次南極観測隊 調理担当 吉田一
- 関内 Mirai 第33、50次南極観測隊 調理担当 篠原 洋一
- 新宿 八十八 第21次南極観測隊 調理担当 中村 喜昭
- 札幌 オーロラキッチン 第30、38次南極観測隊 調理担当 西村 淳
- 京都 赤おに 第38次南極観測隊 調理担当 北田 克治
- 京都 えいじ 第46、54次南極観測隊 調理担当 岸本 栄二
- 岡山 玄多 第43次南極観測隊 調理担当 黒田健二
- 福岡 山海酒房 のんのこ> 第49、58次南極観測隊 調理担当 青堀 力
- 新潟 グランパ南極 第53次南極観測隊 調理担当 井口 剛
- 浅草 ODETTER 第58次南極観測隊 調理担当 内村光尚
極地関係の施設、史跡
-
史跡
- 白瀬南極探検隊記念館 / 秋田県にかほ市
- 探検の殿堂~西堀榮三郎記念~EXPLORER MUSEUM(第一次南極観測隊の副隊長兼越冬隊長)
-
その他
- 稚内市青少年科学館 南極展示が充実 → 雪上車2台(SM25S / KD20) 昭和基地の個室 歴代南極観測船大型模型 その他各種南極資料がたくさん フンボルトペンギンもいる
- 札幌市青少年科学館 2階 低温展示室で南極の氷を触ることができる
- 砕氷船おーろら しらせの設計と建造実績のある「日本鋼管(現ユニバーサル造船)」が設計 しらせと同じ砕氷方式を体験できる観光船
- 白瀬矗のお墓(愛知県吉良町・西林寺) 吉良町の西林寺、瀬門神社に隣接してあるお墓(リンク先は南極OB会の記事になります)
ペンギン情報
- ペンギン大学 「ペンギンがみられる全国の施設」に全国のペンギン情報が掲載されています
南極情報
北極情報
いまいない