- 351. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 13:17:14 ID:EPNKSp6c
- >なーんていってる時点で、「そんな男は幼稚きわまりない」というのが自分の意見ね。
これには全く同意だな。
そんな奴を配偶者に選んでいる上に、同意してくれないと泣き言言っている奴は
女のくせに覚悟が足りないし、幼稚きわまりない。
そんな男抜きで意思決定できないでどうするんだ。
男なしで子育てして母親はいくらでもいる。
- 352. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 13:32:46 ID:P8/Ci5gM
- >>347
それって逃げだよなw
「妻が迫ったからやむを得ずサインした」
「内心堕胎に同意だからサインした」
どっちにも逃げられる立ち位置を取っている時点で、妻に丸投げと言われても仕方ない。
父親のお前は、腹の子がダウン症と分かっても欲しいのかどうなのか、検査云々以前に
それをはっきりさせるべき。
てか結果が出るのも2-3週間先だろうから、まだ話し合う時間あるし。
天使ちゃんのような赤ん坊も必ずオサーンやオバハンになる事を理解してるか
他害行動に走ったりするヤシもいるし、言い聞かせても分からず、力が強くなったら
老親では抑えられないという事を知っているか、
こういう事を話し合わなければならんと思うが。
- 353. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 13:49:29 ID:EPNKSp6c
- >父親のお前は、腹の子がダウン症と分かっても欲しいのかどうなのか、検査云々以前に
>それをはっきりさせるべき。
はっきりさせるべき、と言っても無理なものは無理だなw
人間の本心なんてわからないんだから。
これは堕胎しろと言っても産んだり、産めと言っても堕胎されても
夫側にはどうにもできないことと同じ。
結局、とりあえずサインをもって同意したと決め付けることしかできない。
私だったら、別に夫とは関係なく(夫が決定することができなくても)、
出産に関する事項は自分の意思で決めるよ。
女なら当然のことだ。
- 354. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 14:01:09 ID:GsKjVUJL
- >>353
> 人間の本心なんてわからないんだから。
こんなこと言えるのは、自分のお腹の中に子どもがいないからでしょ。
女は絶対逃げられないからね。
んで、
> 出産に関する事項は自分の意思で決めるよ。
> 女なら当然のことだ。
じゃ、男なんかいてもいなくても同じでしょ。
女が女の立場で、「そういう覚悟をもって子どもをつくるから」と宣言するのはわかる。
なぜって、どうしようもないダメ男が多すぎるから。
>>353
は男でしょ。
男が男の立場で、子作りだけはするけど、
「その結果については、オレは知らんからね、女が全部決めろ」
と開き直るのは、ずうずうしいにもほどがある。
- 355. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 14:13:28 ID:EPNKSp6c
- >女は絶対逃げられないからね。
そのとおり。だから逃げないw
>じゃ、男なんかいてもいなくても同じでしょ。
自己決定に関しては、本質的な意味では、これもそのとおり。
>「その結果については、オレは知らんからね、女が全部決めろ」
夫といえども結果責任については、逃げることは許されるわけないわな。
夫側は実質意思決定権はないのに、責任だけはきっちり
取らされることがはじめから決まっているんだよ。
そんな弱い立場なんだから、あえて夫が出産に関することで
自分で決定できなくても、別にそのことについて責めたりはしない。
女と当事者感覚が全く違うのだから当たり前だし、
決定権がないのに、ただ決定しないことだけを「逃げ」だと
言われては立つ瀬がないだろうな。
そんなことで泣き言を言う女はみっともない。
- 356. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 14:38:00 ID:dUrB8/nX
- っつーか夫が反対しようが何しようが
私は染色体異常があったら堕ろすけどね。
だってどーせ面倒見るの私だもん。
その決定につべこべ言わせないよ。
>私1人に背負わせるのかよ。
背負うしかないでしょう。
所詮、夫は血がつながらない他人です。
私はそれだけの覚悟を背負って羊水検査を受けて
今、結果待ちですが何か。
- 357. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 14:49:10 ID:OpghBEmi
- >>332
気持わかるよ。
うちも一人目の時はちょっとそういう感じの発言があって。
もっとハッキリ言って欲しいと思った。
でも二人目の時は、ハッキリ言ってくれた。
上の子(健常でした)がいるから私の心も揺らいではなかったんだけど
結果的に自分がとる行動は同じでもね、気持が違うよね。
検査がんがれ。
- 358. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 14:51:35 ID:P8/Ci5gM
- >>355
立つ瀬があろうとなかろうと、自分の意思を決定しないことは「逃げ」だ。
そういう人間が、
>結果責任については、逃げることは許されるわけない
と言っても説得力がまるでない。
大事な場面で逃げの体勢を取る人間が、その後に来るもっとシビアな現実に
逃げずに立ち向かえるか?
旦那がこういう場面において協力的か否かまるっきりどうでもいいという女は
少数派だろう。
旦那が何を言おうが堕胎するわという人もいるが、できれば夫婦合意の下で
それを決められるのが理想的ではなかろうか。
どっちつかずでいい人の位置を崩したがらない人間は、全てにおいて他人事を決め込むか
外野から、残酷だの冷たいだの無神経な言葉を投げつけてきますよw
覚悟を背負うのはもちろん大事。
でもそれを女だけが背負うべきとは思わん。
自分の旦那がどういう考えを持っているのか、きちんと確認するのは無意味でない
と思う。
あくまで言葉を濁すなら、それはそれで「こういう人なのだ」と理解できるしね。
- 359. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 15:00:15 ID:EPNKSp6c
- ID:P8/Ci5gM
アンタみたいに夫に完璧を求めていると、今後の生活がつらいだろうな、と思う。
夫が「決められない。君の好きなようにしたらいいよ」と言われたら
ここは女である自分が決断するしかあるまいに。
現に、そういうこと言われた妊婦がいるスレで、
よく↓のこと言えたな。ワロタwww
●大事な場面で逃げの体勢を取る人間が、その後に来るもっとシビアな現実に
逃げずに立ち向かえるか?
●どっちつかずでいい人の位置を崩したがらない人間は、全てにおいて他人事を決め込むか
外野から、残酷だの冷たいだの無神経な言葉を投げつけてきますよw
彼女らの人生は終わったと言いたいわけだな。アンタは。
- 360. 332 2009/09/16(水) 15:14:27 ID:z7R7g8xZ
- うはwスレ伸びてるww
午前中検診で午後羊水穿刺の予定だったのが、
赤ちゃんに針が刺さるかもしれないって事で延期になった。
擁護してくれる方どうもありがとう。
反対意見の方もありがとう。
全部は飲み込めないけど、旦那側の気持ちとか参考になった。
主人をとっちめるのはかわいそうなので、これ以上追求はしません。
これから腹くくってがんばります。
- 361. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 15:42:15 ID:P8/Ci5gM
- >>359
?
いい加減すれ違いなのでここまでにするが、なぜそうけんか腰というか
挑発的なのか、さっぱり分からない。
妻が夫に対して
「あなたはどう思うのか、はっきり教えて欲しい」
と聞くのがそこまでハードル高い事とは自分は思わないから。
もし自分が妻にそういわれたら真剣に考え、答えを出すよ。
前レスにも書いたが、
あくまで言葉を濁すなら、それはそれで「こういう人なのだ」と理解できる。
人生が終わるも何も、現時点では夫は答えを出したがらない人なのだと言う
事実があるだけのこと。
決断云々ではなく、それを知るのは無意味ではないと自分は思うだけ。
しかし、
>>357
のレスにあるとおり、最終的に取る行動が同じでも
相手がはっきり意思表示をしてくれると、気持ちが違うもんだよ。
ここでおしまいにするので、これ以上の反論は勘弁してね。
本筋に戻って欲しいので。
カリカリいきり立つと体に良くないよ。お大事に。
- 362. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 15:46:55 ID:EPNKSp6c
- >いい加減すれ違いなのでここまでにするが、なぜそうけんか腰というか
>挑発的なのか、さっぱり分からない。
オマエ、自分のこと棚に上げてよく人のこと挑発的とか言えるなw
自分の文章よ〜く読み直してみろよ。
- 363. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 16:00:26 ID:Q5E3Uuq4
- 豚切る
イロイロ調べたけど、やっぱり自分も検査を受ける事にしました
30代前半妊婦、クワトロなし、羊水のみで
実母がボランティアで成人ダウンの方の集まる施設に
お世話しに行ってるんだけど
出生前診断の事を話したら
是非受けなさい!
って断言するんだよね〜…
リアルを知ってるから、娘をあえてその道に行かせたくない、
リスクを減らせるなら減らしなさいと
その言葉に、不安はあるが決めました
- 364. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 16:02:16 ID:Q5E3Uuq4
- うわ上げちゃったorz
ごめんなさい!
- 365. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 16:12:18 ID:EPNKSp6c
- 成人ダウン症患者と接触する機会がある人なら
「急激退行」という現実を知っているんだろうな。
以前はひた隠しにされていたが、最近は研究データが
そろってきて書籍が出たり、情報が得られるようになってきている。
ttp://www.jasssdd.org/Journal/pdf/0702.pdf
- 366. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 16:39:17 ID:5b7ZZykw
- 先日羊水検査してきたよ。
FISHの結果が1週間、全部の結果が2週間ででてました。
結果はオールクリアで夫婦ともどもほっとしています。
私たちの場合は、私が家内にケースにもよるが基本先天性の問題がある場合
育てる事は難しいとはっきりと告げました。
一例ですがそういう夫もいるということで。
やはり色々と不安だったみたい(特に流産が)だけど、
元々考えは似ていたので二人で話しあって施術をうけたよ。
40歳ごえだから少し心配だったけどほんとに良かった。
次は超音波検査。これまたドキドキだわぁ。
- 367. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 16:56:48 ID:Y2THjO3h
- うちは妊娠前は絶対検査受けるつもりだったけど
いざ妊娠して心音確認しちゃったら母性だか情がわいて悩んじゃって。
けど、旦那にそう悩んでるの言ったら
「君がそう決心したなら俺も覚悟決める。安心して産んでくれ。」
ってはっきり言ってくれたよ。
第二子は年齢的に今度こそ検査したいけど
夫婦の絆も旦那の甲斐性も確認できて良かったと思う。
- 368. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 17:40:10 ID:+tcQsXUf
- 赤ちゃんに、針が刺さった事例ってあるの?
聞いたことないけどね、
心配なら、検査する医者に2、3万つつんで渡せば、いつもより慎重にやるんじゃない?
- 369. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 18:46:28 ID:Bgyfh+5u
- >365 GJ
- 370. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 19:16:33 ID:15KSG/rc
- >>363
ここだったかな・・・小児科医の夫を持つ方も
現実知ってるから絶対に羊水検査してくれと言われたそうだ。
ブログみてると、検査しないでいたら21週すぎてから異常が見つかって
泣く人多くておそろしい。
40週って長い。
何カ月も泣いて過ごし、胎動をおぞましくおもったり、出したくない〜て
泣きながら分娩台にのぼるなんて精神力もたない。
やってよかった。
ダウン症の親のブログはリアルすぎる。
- 371. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 19:36:53 ID:lxmSK5Jh
- 不勉強で申し訳ないんだけど
21週過ぎてダウンが判明ってどういう状況なの?
超音波で見つかったの?
- 372. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 20:24:06 ID:0xTBzinx
- >>371
心疾患とか羊水過多とか発育遅延とか。
生まれてからスムーズに治療に入れるよう、
あらかじめ羊水採取して診断しておくこともある。
21トリソミー(ダウン症)ではなく18トリソミーとかの疾患だったら
予後が極めて不良なので、精神的ケアも必要。
- 373. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 20:41:29 ID:lxmSK5Jh
- >>372
ありがとうございました!
- 374. 名無しの心子知らず 2009/09/16(水) 20:45:05 ID:NB66dBtk
- >>360
お疲れ〜中の人の配置が悪かったのねwww
次回は中の人の協力が得られますように
- 375. 360 2009/09/16(水) 23:29:21 ID:z7R7g8xZ
- >>368
いや延期を決めたのは医師なんだが…
>>374
うん、中の人やたら端っこに居たんだwありがとう
- 376. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 00:05:49 ID:pQMvHORX
- >>358
> どっちつかずでいい人の位置を崩したがらない人間は、全てにおいて他人事を決め込むか
> 外野から、残酷だの冷たいだの無神経な言葉を投げつけてきますよw
超超超同意だ・・・・
お習字で、墨で黒々と、でかでかと書いて
壁に貼っておきたい!!!!!
- 377. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 00:18:37 ID:xX23zyKv
- 障害児を責任持って育てる=親が死ぬときは子供も道づれに
- 378. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 00:46:49 ID:xX23zyKv
- 子供を産むのも堕胎するのも女の意思
医者も親も男も関係ない
- 379. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 03:37:31 ID:z8flnEig
- うちの旦那もはっきりものを言わないタイプ
羊水検査は私は受けるつもりで旦那にも一応は
同意してもらったけど・・・
今までの書き込み読んだら、もし私が突然検査前に
やっぱりやめると言ったら、結局のところ旦那は
それにしたがうだろうし、実際したがうしかないんだな
ってわかってちょっとかわいそうになった・・・
だから、私がぶれないようにしっかりしなくちゃ
いけないんだよね
よくわかったよ ありがとう
- 380. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 09:17:16 ID:CEKmxEam
- >>379
そうだね。
うちは逆に旦那が羊水検査前日になってやめようと言い出した。
それでも私の意思で検査したけど、もしも検査で流産を引き起こしたとしても私の責任だし、
仮に検査をせず染色体異常の子が生まれても、旦那のせいではなく、
旦那の意思を尊重した私の責任としたと思う。
- 381. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 09:40:34 ID:hdPtoqrV
- >>380
そうかなあ。
もちろん、旦那さまのせいではないと思うけど
産んだ場合は二人の責任だと思う。
育てる時も二人だし。
産まれた子どもは一方的に女性のもの!っていうなら
判るけど、親権だって養育の義務だって半分こなんだから。
男性は、子育てや生活の苦労に対する想像力がなかったりするから
こういう問題では女性がイニシアチブを
取らざるを得ないかなとは思うけどね。
- 382. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 11:42:37 ID:m1aa8ijt
- 【在日】 「多文化共生のビジョンを!」 鳩山新政権“友愛”に期待〜毎日新聞コラム『大阪コリアンの目』[09/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252857559/
- 383. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 12:24:31 ID:pQMvHORX
- >>380
> やめようと言い出した。
こういう意思表示がちゃんとあれば、それが反対であれ賛成であれ、
私は、いいと思うんだ。
夫の意見に従うにせよ、従わないにせよ、納得できるでしょう?
それに結果なんて、子どもが生まれてその子が成人するまではわからないんだから。
意思表示をしないまま重大な決定をすべて妻にまかせっきりにするくせに、
その結果を責めたり、責任を逃れたりする夫は、本当にアレだなぁ、と。
- 384. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 13:43:13 ID:C9i4DzEd
- >>383
アホくさ
そんなもん、ちゃんと結果が出て、そのときに夫が
責任逃れをしようとしたときに追求すればいいだけの
話じゃないか。
>その結果を責めたり、責任を逃れたりする夫は、本当にアレだなぁ、と。
↑
>>379
の旦那がこういうことしそうだとでも言いたいのかよ。
それともオマエの旦那は言質とらないと、平気でこういうこと言い出すのか?www
いろんな性格の夫がいるんだし、はっきり言わない人もいるだろう。
「僕には決められないから、君の好きなようにしていい」と言われたからって
そいつ責任逃れするというわけでもない。
前にも言ったが、男女の当事者感覚の違いもあるし、性格的にまじめだと
考えれば考えるほど答えが出せなくなるってこともあるだろう。
その点
>>379
はよくわかっている。
- 385. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 16:00:36 ID:hdPtoqrV
- >>384
あのさ、答えが出せなくてもいいの。自分には決められない、
どんな結果が出ようと自分は受け入れて協力するって言うなら
それはそれでいいんだよ。
C9i4DzEdさんはそういう責任感のある大人なんでしょう。
でも、責任逃れする男性はいる。重度知的障害の子を持つ男性知人は、
僕はどうしても子どもが欲しい訳じゃなかったのに〜と言ってた。
普段は本当にイイ人だからビックリした<上記の愚痴も悪気無し
愛する旦那のことだって、全て判ってる訳が無いよ。
私ははっきりしたコンセンサスが必要だと思う。
もちろん、379さんみたいに夫婦間で納得できるなら不必要。
C9i4DzEdさんの一連のレスは、全ての夫が責任感ある大人で
ある事を根拠のない前提とした上で、女性はこうであって欲しい、
という理想の押しつけに思える。
女は煩いよ〜w 独身なら覚悟しといて。
- 386. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 16:23:05 ID:C9i4DzEd
- >でも、責任逃れする男性はいる。重度知的障害の子を持つ男性知人は、
>僕はどうしても子どもが欲しい訳じゃなかったのに〜と言ってた。
アホくさ。
これのどれが責任逃れなんだよ。
ちゃんと養育していれば責任はとっている。
それなのにこの程度の「ぼやき」すら許せんのか。心セマ!
この程度のこと「健常児」の父親ですら言うぞw
一方で「女は煩いよ〜」で自分のことは無根拠に正当化か。あきれる。
>C9i4DzEdさんの一連のレスは、全ての夫が責任感ある大人で
>ある事を根拠のない前提とした上で、女性はこうであって欲しい、
>という理想の押しつけに思える。
ミスリードもいいところだな。
●そりゃ決断できない男もいるだろう(実質自己決定権もないし)
●そんなときは、最終的な自己決定権もっている女が決めるしかない。
●その時点で、決められない男を「甲斐性なし」、「責任逃れするつもりなのか」
と責めたところで不毛だし、そんな女はみっともない
●実際に責任逃れしたところで、追求しろ。
だ。理想の押し付けではなく、現実的な対応をしろ、だ。
- 387. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 16:25:06 ID:tqFT+hk7
- >>385
障害児が生まれて離婚しちゃう夫婦もいるしね・・・
- 388. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 17:55:42 ID:yMVzlNmo
- またこの人?
ID:C9i4DzEd = ID:EPNKSp6c
アホとかオマエとか上から目線とかおんなじ文体だけど。
ちょっとうざいよ。
- 389. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 17:59:48 ID:hdPtoqrV
- >>387
いるね・・
乗り越えられたら、普通の夫婦以上に強い関係になれるのかな。
あんな事しらっと言われて、知人の奥さんは
どんなにか辛いだろうと思ったよ。
- 390. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 21:52:45 ID:a5aTsdlK
- >>370
ほんとに!?ほんとならどのブログか教えて欲しいくらい!
私は検査の詳しい情報が知りたくてぐぐった時、ヒットしたダウン症親の
ブログをいくつか見たけど・・・、
・うちの子は天使、癒し(写真付き)
・兄弟みんながやさしくなれる♪
・あのときに戻っても検査しない、こんど妊娠しても検査しないで生む。
検査するのは命の選別、おこがましい。
・検査する人って・・・もし異常が見つかったらどうするつもりなの?
(=まさか堕胎するっていうんじゃないよね?そんなのひどい!)
・赤ちゃんはパパママを選んできてくれたはず。障害があっても受け入れましょう
だいたいこんなんばっかりだったよ。そしてたいてい赤ちゃんや幼児ばかり。
そりゃー今は可愛いだろうよ・・・。でも自分はどうしてもその先を想像しちゃうわ。
羊水検査ってやってもヒットすんのはそんなのばっか。
Yahoo知恵袋とかでも、羊水検査したいって人はたいてい上記みたいな言い分で
検査しないように説得されてた。
苦難の道を選ぶことが正しいこと偉いこと。苦難を回避するなんて人でなし。残虐。
こんな論調ばっか。うんざりするよ。
検査についてはなるべく知らせるべきじゃない、隠すべきってはっきり書いてる奴までいた。
障害児を生みたくない、って言っちゃいけないんだね。日本は。
>>1
に、「出生前診断、堕胎の善悪を論じるスレではありません。」ってあるけど
出生前診断の是非を問うスレを建てたいくらい。だってこれ、切り離せない問題だもん。
反対派に是非聞いて見たいんだ。
じゃダウンが生まれたら、お前らの家で引き取って育てる気があんのかよ?ってなw
- 391. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 22:02:08 ID:yMVzlNmo
- >>390
>>238
のブログとかは?初期はかなりリアルで参考になると思うけど。
つーかここまで気持ち悪い、母乳もやりたくない、可愛くないと思うなら
なんで羊水検査しなかったのか疑問だがw
まあ健常が生まれると当たり前に思っててそんなの頭になかったんだろうが
30代過ぎてるなら少しも考えなかったのかなー。
自分も成人したダウン症の親のブログとか見たいんだけど全然ない。
子どものうちのブログばっかで止まってる。
- 392. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 23:02:25 ID:bvl0hzJQ
- >>391
>>238
の人はかなり拒否反応強い部類に入ると思うけど、
最近心境が変わってきたみたいね。フツーの育児日記になりつつあるw
成人したダウン症の親、って年齢的にはブログしてる人さすがに少ないんじゃない?
まぁ今までの20年とこれからの20年では福祉も医療も教育環境も
まったく違うんだから、あんまり参考にならないと思うけど。
女流書家
ttp://noritake777.jp/kanazawa/shouko-index.html
作家・翻訳・講演活動(ダウン症で初の四大卒)
ttp://www.mct.ne.jp/users/ayaiwamo7/jpindex.htm
トライアスリート
ttp://www.geocities.jp/kenny_sakano/
会社員(重度ダウン症だが27年間ほぼ皆勤)
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000838036.shtml
「普通に暮らしてる人」のHPは見つけるの難しいね・・・
- 393. 名無しの心子知らず 2009/09/17(木) 23:09:13 ID:qpHLbdfW
- ttp://www2.ocn.ne.jp/~baba/us-NT.htm
胎児の横顔の輪郭が出ています。首の後ろが黒っぽく膨れています。これをNT(後頚部の浮腫)と言います。
NTは、この部分にリンパ液が溜まった状態です。
- 394. 名無しの心子知らず 2009/09/18(金) 00:16:41 ID:3wIgTDXR
- ttp://ameblo.jp/clover4s/entry-10187993654.html#main
クアトロでも羊水でも陽性が出ても出産した方のブログ。
つよいなー、と思う。
自分は陰性だったけど、それ以外の障害があったり、健常な子の場合でも
この人みたいな気持ちで育てられるのか心配になった。
- 395. 名無しの心子知らず 2009/09/18(金) 00:29:10 ID:reFLv5/v
- >>391
ありがとう。読みましたよ。
そうだろうな、これがリアルな心情だろうなって思いました。
ごく稀にいる「ダウンと診断がついていたけど生みました」系の人でなければ。
「キモチワルイ」「受け入れられない」って苦しんでいる頃、コメント付いてないね。
最初の頃だからってのもあるだろうが、重すぎて周囲が引いていたんだろう。
やっぱり所詮他人事だから、下手なこと言えないよね。
だったら羊水検査に関してだってそーだろうがwって思ってしまうが。
>>392
さんの言うとおり、今後は成人ダウンのブログも出てくるかもしれないね。
誰もがカワイー★って言ってくれる赤ちゃんや幼児の時期でなく、ムサイおっさんおばさんの。
自分が後悔してる、辛いって発信するのは惨めになるし、もっと辛い気持ちが亢進するから
そういう気持ちはなかなか語られることがないよね。
でももっとそういう実態が、本当の現実が語られて欲しい。
繰り返しになっちゃうが
>>1
で検査の是非を問うスレじゃないとあるが、反対派(特に障害者の親の会)は
検査自体を止めさせようとやっきになって活動してるんだよね。
今後、検査が受けられなくなったら元も子もない。
やっぱり私は切り離して考えることは出来ない問題だって思えて仕方ない。
★この辺の掲示板では、現実に障害者の家族と接した結果、羊水検査を受けることにした
人の意見が載ってた。
ttp://q.hatena.ne.jp/1234111148
- 396. 名無しの心子知らず 2009/09/18(金) 00:43:46 ID:vf9sANiq
- >>395
検査の是非を問いたいなら、別スレ立ててやってください。
その話が出ると、ムチャクチャに荒れてしまって、このスレ自体が機能しなくなります。
もう何回も何回もその流れを繰り返しているのです。
その結果、
>>1
の
> 出生前診断、堕胎の善悪を論じるスレではありません。
という一文が入っているのです。
ご理解、お願いします。
- 397. 名無しの心子知らず 2009/09/18(金) 00:44:06 ID:YU0dFRxv
- >>394
本当強いなあ…肝座ってる。
こういう人が母親だったら障害児でも、健常児でも幸せだと思う。
- 398. 名無しの心子知らず 2009/09/18(金) 00:48:54 ID:reFLv5/v
- >>396
あーなるほど、荒れるんだね。そりゃそうだよね、ごめん。
ここはもう検査受けるって決めた人、やろうかなって思ってる人が
情報を求めて来るスレって事だね。
どうかその人たちのためにも、検査が妨害されること無く存続して欲しいと強く思う。
そのうちホントに是非を問うスレを自分で建てることにするわ。
で、聞いて見ることにする。
「じゃあんたが引き取って育てる気概があるんだね?」ってね。
- 399. 名無しの心子知らず 2009/09/18(金) 01:25:56 ID:WAvnQ3at
- 結果待ち中だから母親学級の予約も入れる気にならない。
結果出てからまとめて予約入れるのでも間に合うかなあ。
戌の日もやる気にならない。
なんかもう鬱で死にそう。
早く結果でないかなあ。
なんで5週目とかに検査できないんだろう。
- 400. 名無しの心子知らず 2009/09/18(金) 06:41:20 ID:HMmaIBo4
- >>395
かわいい我が子がダウン症であっても成人まで育て上げた親が
>後悔してる、辛い
って普通考えるか?思慮浅すぎだと思う。
あなたが個人的に成人ダウン症に対して不快感があるとしても
その書き方はないんじゃない?
このスレの住人の総意だと思われたくない。
ダウン症の親だって出生前診断に賛成の人もいるんだから、
団体の活動が親の総意だと思われたくないと思うよ。
>>392
の社会的に活躍している人の親がどんなことを考えているか、
書いてあるものもあるからちゃんと読んできたら?
最終更新:2010年03月27日 15:18