- 新規建設は基本的にフル規格で計画します。地域高規格道路として既に開通している場合も原則上書きしていきます。
- ↓の地図の緑線は実際に開通・供用されている区間、赤線がここで計画した区間。
松山高知自動車道(予土自動車道)
IC |
施設名 |
本線標識の表記 |
接続路線名 |
所在地 |
(13-1) |
伊予JCT |
|
松山自動車道 |
愛媛県 |
伊予市 |
1 |
砥部IC |
R33 砥部 広田 |
国道33号 |
伊予郡砥部町 |
2 |
久万高原IC |
R33 久万市街 |
上浮穴郡久万高原町 |
|
久万高原PA |
|
|
3 |
仁淀川IC |
国道33号 |
R33 仁淀川 |
高知県 |
吾川郡仁淀川町 |
|
越知PA |
|
|
高岡郡越知町 |
4 |
佐川IC |
R33 佐川 越知 日高 |
国道33号 |
高岡郡佐川町 |
(13-1) |
土佐JCT |
|
高知自動車道 |
土佐市 |
- 四国4県の県庁所在地の中で唯一直通の高速道路がない2都市間をつなぐ道路。
- 伊予、土佐両JCTのIC番号は両方とも「13-1」。
- 位置関係から、高知道の土佐~須崎東間の土佐スマートICの番号を「13-2」に変更。
- 砥部~佐川のIC番号は一個ずつずれることになります。
- 愛媛・高知県境はトンネルを抜きます。危険物積載車両通行禁止の基準である5キロ以上のトンネルをぶち抜くか、それともうまく基準をかわせるかはいずれ検証。
四国東部湾岸自動車道(東四湾岸自動車道)
本線
IC |
施設名 |
本線標識の表記 |
接続路線名 |
所在地 |
(13) |
鳴門JCT |
|
高松自動車道 |
徳島県 |
鳴門市 |
1 |
北島IC |
北島 松茂 |
徳島県道39号徳島鳴門線 |
板野郡北島町 |
(1-1) |
徳島JCT |
|
徳島自動車道 |
徳島市 |
2 |
徳島南IC |
R55 R438 佐那河内 |
国道438号 |
3 |
小松島IC |
小松島 勝浦 |
徳島県道33号小松島佐那河内線 |
小松島市 |
|
那賀川SA |
|
|
4 |
阿南IC |
阿南 |
徳島県道27号阿南那賀川線 |
阿南市 |
5 |
那賀IC |
R195 那賀 |
国道195号 |
那賀郡那賀町 |
|
鷲敷PA |
|
|
6 |
美波IC |
R55 美波 日和佐 |
国道55号 |
海部郡美波町 |
7 |
牟岐IC |
牟岐 |
徳島県道号牟岐海南線 |
海部郡牟岐町 |
|
鯖瀬PA |
|
|
海部郡海陽町 |
8 |
海陽IC |
R193 海南 海部 |
国道193号 |
9 |
東洋IC |
東洋 |
徳島県道・高知県道101号船津野根線 |
高知県 |
安芸郡東洋町 |
|
北川温泉PA |
|
|
安芸郡北川村 |
10 |
北川IC |
R493 北川 |
国道493号 |
11 |
奈半利北川JCT |
|
室戸自動車道(徳島高知自動車道室戸支線) |
安芸郡奈半利町・北川村 |
12 |
安田田野IC |
安田市街 田野 北川 |
(町道) |
安芸郡安田町・田野町 |
13 |
安芸安田IC |
R55 安田 馬路 |
国道55号 |
安芸市・安芸郡安田町 |
|
安芸SA |
|
|
安芸市 |
14 |
安芸IC |
安芸市街 |
高知県道29号安芸物部線 |
15 |
芸西IC |
芸西 |
高知県道216号羽尾琴浜線 |
安芸郡芸西村 |
|
香我美PA |
|
|
香南市 |
16 |
香南IC |
香南 香我美 |
高知県道30号香北赤岡線 |
17 |
南国中央IC |
R55 南国市街 高知竜馬空港 |
国道55号 |
南国市 |
18 |
高知東IC |
R195 後免 香美 |
国道195号 |
高知市 |
(11) |
高知IC/JCT |
|
高知自動車道・高知県道44号高知北環状線 |
- ルートとしては国道195号沿いに徳島・高知間を最短距離で繋ぐ内陸ルートと、海岸線をぐるっと回る沿岸ルートが考えられたが、今回は後者を選択。
- SA/PAは路線の割には多いような気がするけど、とりあえずは暫定で。
- 長大トンネルは徳島県側にはありません。高知県側は四郎ヶ野峠(東洋~北川間)の直下に築くかもしれない。
室戸支線
IC |
施設名 |
本線標識の表記 |
接続路線名 |
所在地 |
11 |
奈半利北川JCT |
|
徳島高知自動車道本線 |
高知県 |
安芸郡奈半利町・北川村 |
M1 |
奈半利IC |
R55 奈半利 田野 |
国道55号 |
安芸郡奈半利町 |
M2 |
室戸北IC |
R55 吉良川 |
室戸市 |
M3 |
室戸IC |
R55 室戸市街 室戸岬 |
- 直線的に繋ごうとするとどうしてもスルーされてしまう室戸市のための路線。国道55号のバイパス的な意味も持つ室戸の生命線。
高知支線
IC |
施設名 |
本線標識の表記 |
接続路線名 |
所在地 |
11 |
高知IC/JCT |
|
高知自動車道・高知県道44号高知北環状線 |
高知県 |
高知市 |
K1 |
高知中央IC |
高知市街 春野 |
高知県道34号桂浜はりまや線 |
K2 |
高知南IC |
桂浜 浦戸 |
- 高知市の南側をカバーする、半ば都市高速的な性格を持つ道路。
大洲八幡浜自動車道
IC |
施設名 |
本線標識の表記 |
接続路線名 |
所在地 |
(22) |
大洲北只IC |
R56 R197 大洲北只 八幡浜 |
大洲道路・松山自動車道・国道197号 |
愛媛県 |
大洲市 |
1 |
大洲平野IC |
大洲平野 西大洲 |
愛媛県道259号信里伊予平野停車場線 |
2 |
八幡浜西IC |
川之内 |
愛媛県道235号野佐来八幡浜線 |
八幡浜市 |
3 |
八幡浜IC |
R197 R378 八幡浜市街 三瓶 |
国道197号 |
4 |
保内IC |
保内 長浜 |
愛媛県道249号八幡浜保内線 |
5 |
伊方IC |
R197 伊方 瀬戸 三崎 |
国道197号 |
西宇和郡伊方町 |
- 実際には大洲・八幡浜自動車道として計画・一部開通している道路。ただし史実が地域高規格道路止まりなのに対し、こちらはフル規格でやります。
- 当初は八幡浜から佐田岬を抜けて、豊予海峡を越えて大分県までつなぐ「豊予自動車道」を考えていたけど、その豊予海峡が橋をかけるにしてもトンネルを抜くにしてもちょっと現実離れしていたのでパス。
南四国自動車道
- 松山道が西予宇和IC以南、高知道が須崎東IC以南を新直轄方式で建設しているために地図では高速道路の色で塗られない区間。宇和島道路・津島道路・中村宿毛道路・窪川佐川道路・須崎道路と連なる路線を、踏襲しつつフル規格で改めて計画しています。
- 営業路線はそれぞれ松山自動車道、高知自動車道で引き続きます。
松山道延伸部分
IC |
施設名 |
本線標識の表記 |
接続路線名 |
所在地 |
22 |
西予宇和IC |
西予宇和 |
愛媛県道29号宇和野村線 |
愛媛県 |
西予市 |
23 |
三間IC |
三間 道の駅みま |
愛媛県道31号宇和三間線 |
宇和島市 |
24 |
宇和島IC |
R56 宇和島市街 鬼北 松野 |
国道56号 |
25 |
宇和島南IC |
R56 宇和島南 |
26 |
津島IC |
R56 津島 |
|
内海PA |
|
|
南宇和郡愛南町 |
27 |
愛南IC |
R56 愛南 |
国道56号 |
28 |
宿毛IC |
R321 宿毛 大月 |
国道321号 |
高知県 |
宿毛市 |
29 |
中村JCT |
|
高知自動車道 |
四万十市 |
高知道延伸部分
IC |
施設名 |
本線標識の表記 |
接続路線名 |
所在地 |
14 |
須崎東IC |
R56 須崎東 |
国道56号 |
高知県 |
須崎市 |
15 |
須崎IC |
R197 須崎市街 津野 |
国道197号 |
16 |
中土佐IC |
R56 中土佐 大野見 |
国道56号 |
高岡郡中土佐町 |
|
窪川PA |
|
|
高岡郡四万十町 |
17 |
四万十町IC |
R381 四万十町 窪川 |
国道381号 |
|
土佐佐賀PA |
|
|
幡多郡黒潮町 |
18 |
黒潮IC |
R56 黒潮 |
国道56号 |
19 |
四万十市IC |
R439 中村 |
国道439号 |
四万十市 |
20 |
中村JCT |
|
松山自動車道 |
21 |
三原IC |
三原 |
高知県道21号土佐清水宿毛線 |
幡多郡三原村 |
22 |
土佐清水IC |
R321 土佐清水 足摺岬 |
国道321号 |
土佐清水市 |
四国東部横断自動車道(東四横断自動車道)
- 上述の東四湾岸道とは別に、徳島高知間をより直線的に結ぶルート。ウェイトとしては徳島中西部・高知北東部のの生命線の方が大きいかも。
IC |
施設名 |
本線標識の表記 |
接続路線名 |
所在地 |
(8-1) |
板野JCT |
|
高松自動車道 |
徳島県 |
板野郡板野町 |
(2-1) |
藍住JCT |
|
徳島自動車道 |
板野郡藍住町 |
1 |
吉野川IC |
吉野川 |
徳島県道30号徳島鴨島線 |
吉野川市 |
|
梨ノ木峠PA |
|
|
2 |
神山IC |
R438 神山 上勝 |
国道438号 |
名西郡神山町 |
3 |
木屋平IC |
R438 木屋平 |
美馬市 |
4 |
東祖谷IC |
R439 東祖谷 |
国道439号 |
三好市 |
|
大倉山PA |
|
|
高知県 |
香美市 |
5 |
物部IC |
R195 物部 |
国道195号 |
6 |
香美IC |
R195 香美市街 |
(9-1) |
南国JCT |
|
高知自動車道 |
南国市 |
板野JCT・藍住JCT
- 板野JCTは東四横断道←→高松道高松方面及び東四横断道→高松道鳴門方面(神戸淡路鳴門道)のみ利用可能なハーフJCT
- 藍住JCTはとりあえずフルJCTで計画。削れるところがあったら削ります。
- 削る基準としては、
- 徳島・鳴門・板野・藍住の4つのジャンクション内で環状線にならないようにすること
- この4つのジャンクションを使ってどの方面からどの方面へも効率よく行けるようにすること
- 考えられるのは高松(高松道)→淡路・小松島・南国、淡路(神戸淡路鳴門道)→高松・小松島・川之江・南国、小松島(東四湾岸道)→淡路・高松・川之江、南国(東四横断道)→高松・淡路、川之江(徳島道)→淡路・小松島。
松山今治自動車道
IC |
施設名 |
本線標識の表記 |
接続路線名 |
所在地 |
|
今治JCT |
|
今治小松自動車道 |
愛媛県 |
今治市 |
1 |
大西IC |
大西 波方 玉川 |
愛媛県道163号鈍川伊予大井停車場線 |
2 |
菊間IC |
菊間 玉川 |
愛媛県道164号玉川菊間線 |
3 |
いよ北条IC |
北条 |
愛媛県道17号北条玉川線 |
松山市 |
松山都市高速2号北条線へ接続 |
最終更新:2014年09月22日 15:09