「ウイークリーよこた:2008-005」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ウイークリーよこた:2008-005」(2008/03/18 (火) 18:15:32) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★Weeklyよこた DHC通信 2008/02/18(Mon)-005号: ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <今週のメモ> 先週は、休暇をいただいておりましたので、休ませていただきました。 さて、先週の大きなニュースは、「中央環境審議会(環境相の諮問機関)と産業構造 審議会(経産相の諮問機関)の合同会合は8日、現行の京都議定書目標達成計画を見 直すための最終報告を正式決定した。現行の温暖化対策に加えて、産業界の自主行動 計画の拡大・強化や省エネ対策の強化などで約3700万トン(二酸化炭素換算)の 追加削減が可能と試算。(02/12)」という目標が厳しく設定されたこと。  さらに、省エネルギー法改正の動きが明確になったことではないでしょうか。 「 政府は3月上旬をめどに、省エネルギー法改正案を国会に提出する方針を固めた。 今回の改正は温暖化対策が遅れている民生(業務、家庭)部門の規制・支援強化が柱。 エネルギー使用量1500キロリットル(原油換算)以上の事業者にエネルギー管理 規制をかけるほか、建物の省エネ措置届け出範囲を延べ床面積300平方メートル以 上まで拡大する。産業部門でもセクター別ベンチマークの導入、共同省エネ事業の評 価制度の創設を盛り込む。29日の閣議決定を目指す。 この改訂で、「業務部門対策では工場単位から事業者単位の規制に変更すること」に なりますので、熱部門だけではなく、会社全体で省エネルギーを考えて行かなくては ならないことになるわけです。 このことは、「工場のエネルギー使用合理化シンポジューム」(省エネルギーセンタ ー主催)などで伝わってきていたのですが、切実な課題のように感じてきております。 ---- <先週のニュースから> ★2008/02/12(Tue) 温室ガス削減目達計画見直し 中環審と産構審が3700万トン上積み可能と試算 【電気新聞 2008/02/12】  中央環境審議会(環境相の諮問機関)と産業構造審議会(経産相の諮問機関)の合 同会合は8日、現行の京都議定書目標達成計画を見直すための最終報告を正式決定し た。現行の温暖化対策に加えて、産業界の自主行動計画の拡大・強化や省エネ対策の 強化などで約3700万トン(二酸化炭素換算)の追加削減が可能と試算。現行対策 で不足する約2200万~3600万トンをカバーし、京都議定書で掲げる温室効果 ガスの6%削減目標が達成できると結論づけた。政府は今回の最終報告を踏まえ、3 月末までに新たな京都議定書目標達成計画を閣議決定する。 ◆政府年度内に新計画  中環審・産構審の合同会合は昨年12月に最終報告案をまとめていた。今回は1月 に公表されたマクロ経済の各指標や最新統計データなどをもとに温室効果ガスの試算 値を再計算した。同時に、追加対策間の重複や既存対策との重複を整理し、10年度 の追加対策の削減効果を示した。新たな試算によると、現行対策のままでは森林吸収 や京都メカニズムの活用を含めても約2200万~3600万トン足りない。昨年 12月の時点で約2千万~3400万トンが不足するとしていたが、再計算の結果、 不足分が約200万トン拡大することが分かった。  これに対し、対策の重複部分を整理した上で、追加対策によって10年度に約37 00万トンの追加削減が可能とした。主な対策としては産業界の自主行動計画の拡大 ・強化(約1900万トン)、自動車の燃費改善(約350万トン)、事業所などの 省エネ対策の徹底(約300万トン)、住宅・建築物の省エネ性能の向上(約200 万トン)、中小企業の排出削減対策の推進(約170万トン)などを掲げた。昨年 12月の時点では約3500万~3600万トンと試算し、各対策の削減効果に幅を 持たせていた。今回は対策の重複などを整理し個別の追加対策の数値も確定させた。  また、1月下旬まで実施した最終報告案に対するパブリックコメントでは615 団体・個人から1589件の意見があった。今後、政府はさらに学校や病院などの 自主行動計画の目標引き上げ・新規策定、地球温暖化対策推進法の見直しなどを進 める方針。これら細部の内容を精査した上で、新たな京都議定書目標達成計画を3 月末までに閣議決定する。08年度以降は同計画の進捗状況や12年度までの見通 しを毎年度行うなど、京都議定書の第1約束期間(08~12年度)中の具体的な 点検・評価方法なども新計画に盛り込む。 -------------------------------------------------------------------------- ★2008/02/15(Fri) 改正省エネ法を3月上旬に国会提出 政府が29日の閣議で決定 【電気新聞 2008/02/15 】  政府は3月上旬をめどに、省エネルギー法改正案を国会に提出する方針を固めた。 今回の改正は温暖化対策が遅れている民生(業務、家庭)部門の規制・支援強化が柱。 エネルギー使用量1500キロリットル(原油換算)以上の事業者にエネルギー管理 規制をかけるほか、建物の省エネ措置届け出範囲を延べ床面積300平方メートル 以上まで拡大する。産業部門でもセクター別ベンチマークの導入、共同省エネ事業 の評価制度の創設を盛り込む。29日の閣議決定を目指す。  政府はきょう15日に開催される自民党経済産業部会・石油等資源・エネルギー 調査会合同会議で法案を説明し、了承を得たい考え。来週には国土交通部会が開かれ、 建物関連の説明を行う予定だ。  業務部門対策ではフランチャイズチェーンも含めた事業者単位での中長期計画・ 定期報告を義務付ける。事業者単位に規制をかけることで、これまで規制対象外の エネルギー使用量1500キロリットル(同)未満の工場が含まれ、1割未満にと どまっていたカバー率が5割程度まで上がる公算だ。  産業部門対策ではセクター別ベンチマークの導入を盛り込む。電力業界でどの 指標を採用するかは今後詰める。  共同で行う省エネ事業を自社の省エネ分に組み込む制度も創設し、中小企業への 省エネ協力を通じたエネルギー消費削減や、グリーン電力証書を省エネ対象に加える。  家庭・業務両部門の建物対策では、延べ床面積2千平方メートル以上の大規模住宅 ・建築物の省エネ措置届け出を努力義務から義務に引き上げる。  これまで対象外だった同2千平方メートル未満の建物については、同300平方 メートル以上のものを新たに努力義務の対象に追加する。  温暖化対策のもう一つの柱である地球温暖化対策推進法(温対法)は、省エネ法 に基づく算定値をベースにオフィスビルなどの二酸化炭素(CO2)排出規制を設 ける。排出係数報告制度も、京都メカニズムクレジットを反映できるようにする。  ただ、環境省の作業が遅れているため、温対法は閣議決定が3月にずれ込む見込み。 国会提出は3月中旬以降になる見通しだ。 -------------------------------------------------------------------------- 以上

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー