《ヲーの翼神竜/The Winged Dragon of Wo》
効果モンスター
星10/紙属性/幻滅獣族/ATK ?/DEF ?
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、自分フィールド上のモンスター3体をリリースして召喚しなければならない。
このカードの召喚は無効化されない。
このカードが召喚に成功した時、このカード以外の魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
このカードが召喚に成功した時、ライフポイントを100ポイントになるように払う事で、
このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。
また、1000ライフポイントを払う事でフィールド上のモンスター1体を選択して破壊する。
2009年12月19日の
Vジャンプにて待望の原作者書き下ろしの《ラーの翼神竜》が付属された。
《オベリスクの巨神兵》がOCG化された際は原作を再現出来ており且つ極端な壊れでもなかったことから
どこまで原作を再現できるか期待が集まった。
しかし、蓋を開ければ「攻撃力がリリースした三体の合計になる」効果、「永続的な効果耐性」を奪われ、
且つ原作を最も盛り上げた効果である「蘇生した時の効果」はおろか蘇生すらできないというもはや
《ラーの翼神竜》とは似ても似てつかぬカードとしてOCG化されてしまった。
罪滅ぼしとばかりに入れたライフポイントを払う効果も「機皇帝グランエルでおk」な始末。どうしようもない。
また、攻撃力アップ効果とモンスター除去効果はライフ回復ギミックでもない限り大抵のデッキでは併用する事ができない。
つまり、高攻撃力を得るかモンスター1体を破壊するためだけに低ステータスを晒すかという選択肢しかないのである。
アニメや原作からOCG化されたカードは数あれど、ここまで
産廃になるカードも珍しい。
このことは遊戯王を引退していた原作ファンにも知れ渡り、
「OCGのラーはヲーという名の偽物」「鼻をかめるだけティッシュの方が価値がある」「神のカードならぬ紙以下のカード」
「文字通りラーのコピーカード」との悲鳴が各地で上がった。
近年ではこのカードを「ラーの翼神竜」と呼ぶOCGプレイヤー、原作ファンは皆無に等しく、
たいてい「ヲー」、「ライフちゅっちゅギガント」と呼ばれるのがお約束となっている。
つい最近までも、「《ラーの翼神竜》はOCG化されていない」「ラーはきっとスフィアモードとなってリメイクされる」
「ラーはもっと強いヒエラティックテキスト版が世界のどこかに存在するんだ」といった現実逃避が各地で行われていた。
そして何年もの時を経て《オシリスの天空竜》がOCG化。
ラーいやヲーの悲劇によりさぞかし酷い
産廃になるのだろうと予測されたが…。
予想外に効果は原作の再現がきっちりできていた。
なんだコナミっていいやつじゃん!と喜ばれ「今の
コナミならラーのリメイクをしてくれるかも」と一筋の希望を与えた。
しかし、直後《
光の創造神 ホルアクティ》の情報が入る。
このカードの特殊召喚には
「OCGの」オベリスク、オシリス、そしてラーが必要であり、
出した時点で勝利が決定する。
つまり、現在ある《ラーの翼神竜》を仮にリメイクして出したとすれば《光の創造神 ホルアクティ》が
壊れになってしまう。
《ラーの翼神竜》がヲーであるからこそ、このような効果が許されるのであり、
このカードの存在はラーのリメイクを望む者を
絶望の縁に叩き落としたのである。
もっとも、ここまでの仕打ちを受けてもなお、このカードをラーと認めず
「ラーのOCG化を早く」と現実逃避を続ける遊戯王プレイヤーは
本スレ民以外にも後を絶たない。
その後、さすがにOCG・原作ファンの嘆く声に答えようという気になったのか、
冗談めかして言われ続けていた
《ラーの翼神竜-球体形(スフィアモード)》が本当にOCG化する事となった。
三幻神と同様、モンスターを3体リリースしての召喚となるが、こちらは
相手フィールドのモンスターまでリリースでき、
さらにエンドフェイズに自分のコントロールに戻る、リリースすれば原作通り攻撃力・守備力4000のラーを繰り出せる
という有能っぷり。
こうして、《ヲーの翼神竜》問題には一応の解決を見たことになったのである・・・。
しかし、我々は忘れてはいけない。《ヲーの翼神竜》そのものは未だに手札ではクズカードであると!
その後も、《ラーの翼神竜-不死鳥》がOCG化されたり、
《古の呪文》《ラーの使徒》《ガーディアン・スライム》《千年の啓示》《太陽神合一》といったサポートカードが作られたりと、
様々な形で介護が行われている。
- コメント欄
- ラーの翼神竜 ○○モードっていうカード出せばいいんじゃないの?そん時に原作さながらの効果にしてもらえばいい。 -- 名無しさん (2012-06-16 06:40:33)
- ホルアクティがいるからなぁ・・・ -- 名無しさん (2012-06-17 03:23:37)
- ホルアクティなんて所詮ネタなんだから、ヲーの性能の言い訳にはならない気がする -- 名無しさん (2012-06-28 01:39:35)
- DDBとは別の意味でテストプレイしろよと言いたくなるカード。当時禁止だったとはいえ死者蘇生限定でSSに対応にすりゃよかったのに -- 名無しさん (2012-08-01 23:31:34)
- そもそも俺のホルアクティがまだ届いていない研 -- 名無しさん (2012-08-21 22:53:46)
- ラーの翼神竜スフィアモード 三体生贄で召喚し先にテキストを呼んだプレイヤーがコントロールを得る -- 名無しさん (2012-08-21 23:13:31)
- おい誰だ英語名をwo-にした奴www -- 名無しさん (2013-02-19 13:53:02)
- パズドラのヲーのほうが強い -- 名無しさん (2013-07-12 23:38:39)
- なんでラーをここまで弱体化したんだ→原作効果じゃ強すぎるから…→ぶっちゃけ原作効果でも強くなくね→強くないことが問題なんじゃなくてマリクごっこできないことが問題なんだ ここまでテンプレ -- 名無しさん (2013-07-24 01:40:43)
- もう、みんなで事務局に質問する際に一言「ラーの翼神竜をエラッタしてください」っていれよう? -- 名無しさん (2013-11-06 09:55:12)
- ラーをss可能にするとソウルチャージからホルアクティで勝てるからなあ・・・ -- 名無しさん (2014-07-07 19:10:38)
- ホルアクティを簡単に出させないためなら、場に維持することに意味があるオシリスを特殊召喚出来ないようにすればよかったんだよなぁ・・・。 -- 名無しさん (2014-07-09 03:25:28)
- スフィアモードのおかげで救済か -- 名無しさん (2015-04-16 19:19:55)
- ついにスモワせずともホルアクティサーチできるカードとキンタマもサーチ可カードきたか エルドで中々よさそう -- 名無しさん (2022-09-06 21:09:04)
- 来日も早かったな -- 名無しさん (2022-09-08 20:24:05)
- ティアラにも使われる神スライム流石 -- 名無しさん (2023-05-21 09:49:06)
- MDだと優遇されてて草 -- 名無しさん (2023-11-27 18:14:13)
- ラーのよく死ぬ竜 ヲーの翼神竜 エラーの翼神竜 コラーの翼神竜 ライフちゅっちゅギガント←どれが一番好き? -- 名無しさん (2024-02-12 19:56:49)
- キンタマ唯一の弱点 -- 名無しさん (2024-02-12 21:24:54)
最終更新:2024年05月03日 11:20