SSH

バージョン管理用サーバーの構築

 ubuntuサーバーにsubversionとtracを入れてバージョン管理する

sshdが既に起動してあるubuntuにリモート接続するには

  • cygwinにopensshをインストールして接続
    • 接続コマンド : ssh -p [接続ポート] [ホスト名] -l [ログイン名]
  • TeraTermで接続
  • 参考ページ

ユーザー登録の仕方

  • useradd [user_name] ← ホームディレクトリは作成されないみたい
  • adduser [user_name] ← これだとホームディレクトリが作成される
削除するには
  • userdel [オプション] [user_name]
オプション:[-r]:作業ディレクトリも削除

sudoコマンド使えるようにするには

  1. rootかすでにsudoコマンドが使えるユーザで以下実行する
  2. visudo コマンドでetc/sudoersを編集する ← しかし、展開されるテキストエディタがnanoで表示も変なのでエディタ選択してから編集する
 $ sudo update-alternatives --config editor
 エディタ番号を入力しろと言われるので、viを選択する
 これでviエディタで編集できるようになる
 $ sudo visudo
 自分のIDを以下のように追加する
 root    ALL=(ALL) ALL
 [user_name] ALL=(ALL) ALL  ← 追加

ログアウトするには

 & ~.

シャットダウンするには

 >sudo shutdown
 オプションは -h:通常シャットダウン -r:再起動 now:すぐに

ネットに接続できない・・・?

 以下のページを参考にする
 http://studio-bey.chicappa.jp/dougubako/ubuntu_server/298

 内容としては
 >ifconfig
 でネットワーク環境の設定状態を確認する(eth0)

 固定IPアドレスを設定する
 >cat /etc/network/interfaces
 で内容確認

sudo vi /etc/network/interfaces
とかで以下のように設定する
auto lo
iface lo inet loopback
auto eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.0.100(設定PCのアドレス)
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1(ルーターのアドレス)

 ルーターのアドレスは管理者に聞くかする
 windowsで確認できる場合は(ルーターが1個しかないとかで)以下のコマンドで確認できる
 >ipconfig
Ethernet adapter ローカル エリア接続:

       Connection-specific DNS Suffix  . : 
       IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.101
       Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
       Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1    ← これ

 次にresolv.confの設定をする
 初期には存在しないので作成して設定
 >sudo touch /etc/resolv.conf
 設定は以下のように
 nameserver 192.168.0.1 とか

 設定が完了したらネットワークを再起動する
 >sudo /etc/init.d/networking restart
 失敗したらエラーメッセージが出てくる

 無事に設定が終わったらネットワークのテストを行う
 アドレス変換コマンドを使用し、上手くいったら成功
 >nslookup googl.co.jp

接続するときのポート設定参考


MySQLの設定しようとしたけどrootではいれないよ!?

 ubuntuインストール時にLAMPサーバーもインストールして、パスワードも設定したようだ
 ルートパスワードを教えてもらうかユーザー登録してもらう

Apache2が動いているか確認方法

 >service apache2 status
最終更新:2011年07月06日 15:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。