atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
真 避難用「機動戦士GUNDAM SEED―Revival―」@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
真 避難用「機動戦士GUNDAM SEED―Revival―」@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
真 避難用「機動戦士GUNDAM SEED―Revival―」@ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 真 避難用「機動戦士GUNDAM SEED―Revival―」@ ウィキ
  • 第11話「白き怒濤」Aパート

真 避難用「機動戦士GUNDAM SEED―Revival―」@ ウィキ

第11話「白き怒濤」Aパート

最終更新:2022年03月29日 20:28

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
 ……それは、MSデッキの端に据え付けてある何でもない電話。
しかしその電話で介されている“他愛ないお喋り”は、牙を研ぐ狼達の唸り声でしかない。

『――久しぶりだな、ヒルダ。三人とも元気か?』
「アンタに心配される程落ちぶれちゃ居ないさ、“飼い犬”無しの“猟犬”さん」

電話の向こうでクッと笑う声がする。

『さすがに早耳だな。その通り、俺は今や身一つだ。……だが、お前達となら取引は出来るぞ』

ヒルダはしばしの間、考えた。が、直ぐに意を決する。

「アンタには“ジェットストリームアタック”に変わる新戦法、“トライ・シフト”<試しの戦陣>を教わった貸しがある。――言ってみなよ」

電話の向こうで、ドーベルマンがニヤリと笑ったのがわかる。
……そういう男だ。

『お前達を倒した“カナード=パルス”よりも強い男が居る――そいつを倒してみないか?』


ヒルダ=ハーケンはパイロットには珍しい隻眼だ。
片目は生まれつき視力が無く、機械での矯正も不可能だった。
それをもってヒルダがパイロットになった理由は、おぞましい程情熱的に全ての事柄に取り組んだからだ。
……余人が決して真似の出来ない程。
片目の見えないパイロット――それがどれ程の不利か解らない人は今すぐにでも片目で生活してみれば解る。
何もかもが不便なのだ――世界は両目で作られているのだから。
ヒルダは隻眼である事にハンデを感じさせない。
同時に、己の実力に露程の疑念を挟む事も無い。
それは徹底したリアリズムで、兵士にもっとも重要な要素の一つだ。
だからこそ可能なのだろう、マーズ=シメオン及びヘルベルト=フォン=ラインハルトといった歴戦の戦士を――彼女の言う事なら何でも聞く程――心酔させる事が。
五分位だろうか、簡単な打ち合わせだけをしてヒルダは電話を切ると、マーズとヘルベルトの元に帰ってきた。

「ヒルダの姉貴、何奴からで?」
「ま、俺等に厄介事以外は回ってこねぇんですがね」

マーズとヘルベルトはげらげらと笑う。
……しかしこの男達は幾ら笑っても、その目は常にヒルダに向けられている。
ヒルダがラクス=クラインに心酔している様に、この二人もヒルダに心酔している。
それは、狂信と言い換えても良い代物だった。

「その厄介事さ、ヘルベルト。……ドーベルマンの旦那からだよ」

ヒルダはパイロットスーツのヘルメットを無造作にロッカーに押し込み――先程ブルーコスモスの基地を叩き潰してきたばかりだからだ――これまた無造作にパイロットスーツを脱ぐ。
下は下着姿なのだが、ヒルダに恥じらう様子は一切無い。マーズ達の方が一瞬怯む位だ。
ヒルダにとって、女としての自分などどうでも良い事だった。
女として生まれた事は、ヒルダにとってハンデの一つに過ぎないのだ――その隻眼と同じように。
さっさと服を着替えると、まだ少しぼんやりしているマーズとヘルベルトに一喝する。

「これから基地司令に転属願いを叩き付けに行くよ――さっさと礼服に着替えな!」

この二人が自分に付いてこない等と言う事は微塵も考えていない。
それがヒルダの自信である。
そしてその通り、「イエス、サー!」という敬礼と共に男達は着替え出す。それを目の端にしながら、ヒルダはさっさと先に歩んでいった。


――地平線から地平線までの雪景色。
それはとても幻想的で、残酷で、「もう、いい加減にしてくれ……」と愚痴をこぼしたくなるものだった。
ジェス=リブルが降下した地点はコーカサス地方の国境線沿い、しかも最も民家や人里と離れた場所――言い換えれば僻地だ。そして、そうした場所は過酷な環境であると相場が決まってくる。
その例に漏れず、今ジェスの居る世界は猛吹雪渦巻く雪山であった。
ジェス=リブルはアウトフレームを一歩、また一歩と歩ませる。
その度にバランサーを制御して雪に埋まり過ぎない様に懸命に操作する。
ハチが手伝ってくれているのでまだしも楽な作業だが……それが着陸してから二十時間以上も続けばどんな人間でも限界になりそうなものである。

「ハチ、何処まで歩けば良いんだ……?」

もはや何度目か解らない、どう聞いても愚痴でしかない質問をハチに投げかける。
溜息ですら、真っ白に染まる。
コクピットには一応の暖房が行われているが、それ以上に外が寒い。
長時間駆動出来るバッテリーを背負っているとはいえ、バッテリーには無論限度がある。
それゆえ、暖房も最低限しかかけられない。
オーバーコートを着たままアウトフレームを操縦するのはそれだけでも骨が折れるが、寒さを凌げるだけマシだった。

『……本日二百十二回目の質問だな、ジェス。答えは同じだ、『真っ直ぐ前進』――好い加減飽きないか?』
「ああ、そうだな。……十分に飽きてるよ」

さすがに疲れた様子で、ジェス。漫才をする気力も無いらしい。

『疲れたのなら、寝ていたらどうだ? その間はオレが面倒みるし……』

それはハチなりの優しさなのだろう。とはいえ、

「……さっきそれで三時間位寝てたら、見事アウトフレームが雪に埋まってたろうが! 這い出るのどんだけ手間が掛かった事か……!」

……裏目になる、というのは良くある事である。もっとも、

『また這い出れば良いじゃないか』
「お前は作戦を成功させたいのか失敗させたいのかどっちなんだ!?」

トドメを指すのはお約束なのだろうか。
ともあれ、ひたすら歩くしかない。作戦自体に制限時間がある以上、その中で効果的に立ち回らなければならないのがジェスの役目だ。それはそれで納得していたのだが。

「カイトの野郎……こうなるのが解ってて『今回はお前に任せる』なーんて言いやがったんだな!!」

誤解は誤解だろうが、しかねない性質の男なのも又事実である。

『それは言い過ぎじゃないのか?』

さすがのハチも一応弁護に回るが、

「いーや、そうに決まってる。でもって、輸送機に同乗してた女性クルーに声かけてるに決まってるんだ!」

今、ジェスの脳裏では何故か燃えさかる炎をバックに両手に美女を侍らせて哄笑するカイトの姿が鮮明に描き出されていた。……顔がどう見ても悪役面だが、気にしてはいけない。

「うがあああ、許せん! 俺にばかりこんな事させやがって!」
『……ポリグラフに同乗した女性は軽く見ても五十過ぎなんだが……』
「あーあー、そうですよ。どうせ俺には彼女居ないよ! 俺は“真実のスクープ”に命賭けてるんだ! あんな奴の事なんざ知った事か!」
『処置無し、だな。……まあ騒ぐだけでストレス解消になるなら良しとするか』

ハチの突っ込みも聞く耳持たず、一方的に捲し立てるジェス。
……寝不足で切れたらしい。
これではハチが何を言っても無駄である。
ふと、ハチがぽつりと呟いた。それはそれで心配になったのだ。

『……遭難しなきゃ良いがな』
「今、現在進行形でしてるわ!」

 ……賑やかな二人の珍道中である。


「ドーベルマンに手を貸すな、だって?」

基地司令に一方的に転属願いを受理させて、直ぐに自室に戻り荷物をまとめ、埃っぽい体を熱いシャワーで長そうとしていたヒルダは、突然のオーブからの緊急国際電話を受ける。
そこに出てきたのはメイリン=ザラ。
あの「治安警察の魔女」だ。
お説教をする赤毛の将校にヒルダは不機嫌さも露わに聞き返した。
白いバスローブ姿のヒルダは引き締まった体をしており、決して女性としての魅力が無いわけではない事を控えめにアピールしていた。
……まあ、当人に女の武器を使う意志は一切無さそうだが。

「その通りよ、Missハーケン。ドーベルマンは現在、治安警察本部からの命令を完全に放棄し、独断で勝手に動いているに過ぎないの。そのような人物に協力してもあなた方には何の見返りも発生しはしないわ」

メイリンは冷淡な表情で言い放つ。

「意味がわからないね、ガルナハンのゲリラ組織を潰すことはあんた達にとって願ったり、叶ったりじゃないのさ?」

言下に邪魔をするな、と言い放つヒルダ。しかしメイリンも一層眼光を強める。

「事態はそう簡単じゃないわ。こちらにはこちらの大局的なプランというものがあるの。一介の戦争屋でしかないドーベルマンという男にはそれが解らないのよ」

メイリンは苦々しげに語り続ける。

「はっきり言うわ。ドーベルマンはもう終わりよ、残念だけどね。誉れ高き歴戦の勇士であるあなた方が利用されることはないのよ。なんならもっと簡単に手柄を上げられる任地を紹介してあげてもいいわ」

メイリンは説き伏せるように交渉してきた。

「ドーベルマンとあたしは前の大戦からのダチだ、それは知っているね?」

だがヒルダはさっきよりさらに不機嫌さを増した声色で問う。
対して、メイリンも負けず劣らずの声色で「それがどうかして?」と言い返す。

「これはライヒ長官本人のご意思でもあるのよ、Missハーケン」

しかしこの台詞は逆効果だった。

「特務隊は配置状、治安警察であっても治安警察の指揮系統には属さないんだよ、お嬢ちゃん。このヒルダ=ハーケンが脅されてダチを見捨てるとでも思ったのかい?言うことが十年早いんだよ、小便臭い小娘が!」

そう怒声を張り上げると、ヒルダは通信パネルの電源スイッチを強引に切った。
そのまま浴室に駆け込み、熱いシャワーを全開にする。
ドーベルマンは元々地球連合軍の将校だったが、早々にBCに見切りをつけたライヒの元に糾合した男達の一人だ。
第一次汎地球圏大戦の後、BCの衰退を予見していたライヒはクライン派とコンタクトを取り、来るべき事態に対して備えていた。そして彼の予想通り第二次汎地球圏大戦は勃発し、その裏で彼らは暗躍する事となる。
ヒルダがドーベルマンと知り合ったのもそういう経緯からだ。
ナチュラルとコーディネイターという違いはあれど、共に来るべき世界のために戦った同士だった。
友情、戦友、あるいはそれを超えた間柄だったかもしれない。

「裏切れるかよ……。アイツを……」

その呟きもシャワーと共に流されていく。


一方オロファトでは、いきなり通信を切られてしまったメイリンが憎々しげにギリリと歯軋りを鳴らす。

「ヒルダ=ハーケン、分からず屋! ……成程、あの気性じゃラクス様に距離を置かれるわけだわ」

悔し紛れにそう吐き捨てる。
そのメイリンの背後のソファーに、先刻から三人の警察将校が黙って待機していた。
今やメイリンの忠実な部下となったエイガー=グレゴリー、オスカー=サザーランド、エルスティン=ライヒの三人が次々に発言する。

「交渉は決裂したようだの」
「言った通りの展開となりましたね、ザラ司令。……やりますか?」
「愚か者は前を見る事しか出来ない。横や、ましてや後ろを見ようとしない。哀れな人達……」

彼等三人はメイリンの方を向く。
「やるならば、動きます」という言わずとも解る意志がメイリンにも伝わってくる。

「焦る事は無いわ。……今はね」

メイリンはそう言って彼等を制すると、自らもソファーに体を預けた。

(シン、出来る事なら私の手で捕らえたいけれど……。)

それは、かつて同じ艦で共に戦った者としての思いか。
――好きとか嫌いとか、一元の思いではない複雑な心境がメイリンにそう思わせる。
目尻を押さえ、ソファーにもたれるメイリンの表情に安らぎは見えなかった。


ああ言えばこう言う――ジェスとハチの会話とはそういう類のものである。
しかし、その騒々しい行進も突然の収束を向かえた。……ジェスが倒れたのである。

『おいジェス! 起きろ! また埋まるぞ!』

ジェスはピクリとも動かない。動き疲れた子供がばったりと倒れる様にジェスも倒れた。
正に電池が切れたかの様な倒れ方だった。

『子供っぽいとは常々思っていたが、まさか本当に子供並みだったとは……!』

ハチは茶化して言うが、事態はそれなりに深刻だった。
ハチから見てもジェスの疲労は深かった。
……吹雪の中を神経を磨り減らして歩いていたのだ。
鍛え上げたジェスとはいえ、限界も来ようと云うものである。
とはいえ、ハチも今ジェスに倒れられてはどうしようもない。

『不味いな、また吹雪いている……。おいジェス起きろ! また埋まるぞ! 今度は化石になっちまうぞ! それでもってマンモスと一緒に展示されてしまうぞ!』

……何処までも賑やかなAIである。
しかし、そんなハチが急に真顔に――表情があるのなら――なる。。

『音源ソナーに反応……何かデカイものが近づいてきてる!』

アウトフレームに搭載された外部マイクを改良した音源ソナーが、大型船の駆動音をキャッチしたのだ。
――俗に言う地上戦艦クラス。そしてそんなもの、そこいらの民間人が所持できる訳が無い。

『軍人しか無い……という事は!』

不正規なルートで侵入したアウトフレームは思い切り犯罪者だ。そして紛争地域での犯罪者の扱いは、苛烈の一言である。

『まずい、まずいぞジェス! 起きろ! 起きてくれ!』
ハチ一人でもそこそこアウトフレームは動かせる――が、今は雪の中だ。
まともに歩く事すらおぼつかない筈。……ジェスが居なければどうにもならない。
ふと、またも音源ソナーに感応が出る。

『……MSが出撃してきた! 完全にこっちは探知されている!』

もはや時は無い――何とかハチはアウトフレームの操縦系を移すと、操縦しようとして――盛大に転ける。

『くそ、やはりオレ一人じゃ……! 済まん、ジェス……!』

ジェスと共に数々の戦場を渡り歩いてきた。
その最中、勿論危険な事にも幾度と無く会った。
それを切り抜けてきたのはジェスの強運と、そして自分のサポートに寄るものだ――そう思っていた。
……だが現実は非常だった。

『せめてジェスだけでも……』

 やむなくハチは近づいてくるMSに救難信号を打つ。
せめて命だけでも助かるのなら、まだ手はある。
そう判断しての事だ。
ハチは待った。
救いの手になるかは解らないが、せめてもの救助を。


『そこのMS、救難信号をキャッチしました。安心して下さい。……フリーのカメラマンがMSに乗ってるの? 紛争地域だからそういう事もあるんだろうけれど……』

ところが、ハチのそんな心配などあっさりと霧散した。
近づいてくるMSからの通信は、少なくとも東ユーラシア軍のものでは無かった――ZGMF-X3000G/MH-01R、通称“シグナス”
。この地域ではミナの息の掛かった組織、ローゼンクロイツとそしてこれから向かう組織であるリヴァイヴにしか配備されていない。

『相変わらず、強運の男だよ……お前は』

撫で下ろす肩があるのなら、そうしていたろう――そんなハチの思いなど露知らず、ジェスは安らかに寝転けていた……。


この状況下に置いて、ドーベルマンにはまだ軍上層部を動かす力があった。
“転属願い”――その、サムクァイエット基地上層部が喉から手が出る程欲しいものをちらつかせると、多少の我が儘も許されるものである。
「早く居なくなって欲しい……」それはこの基地上層部全体の総意であり、至上命令であった。

「……随分と嫌われたものだ」

自嘲気味にドーベルマンは苦笑する。
とはいえ、それはそれで彼にとって気にする事でも無い。
自分は嫌われてこその職務だと、何処かで理解はしていたからだ。
だからこそ、こうも転属願いが劇的に作用するのは面白いものである。

「こちらです」

 今日限りでドーベルマン付き秘書がお役御免となるマルコ=ブルームは――ドーベルマンにとってかなり意外な事に一瞬難色を示したが――言われた事に一言返しはしても、反対する事は無く淡々と職務をこなしてくれた。
そして、マルコの案内した場所――そこにドーベルマンが軍上層部に求めたものがあった。

「ゼクゥドゥヴァー……か。なるほど、確かに『既存のMSより活動時間が長く』、『場合によってはそのまま国外脱出も可能な』機体だな。……俺としてはマサムネ辺りをくれるのかと思っていたが」

ドーベルマンも初めてお目に掛かる機体なだけに、好奇の視線で眺める。

「やはり、航続距離という点ではマサムネに軍配が上がりますが、長時間活動ならゼクゥの方が素晴らしいという事でしょうね。……後この機体は航空機形態へ変形出来るそうです。もっとも、戦闘機としてはとても使えるレベルでは無かったという事らしいですが……」

マルコが持ってきたカタログを読みながら説明してくれる。

「いざとなれば、そのまま飛んで出て行けという事か。……フン」
「……そのようですね。この機体は出撃後、東ユーラシア政府軍から登録を抹消されます。そのままオーブ軍に行っても構わない様に、という配慮からだそうですが……」
「帰ってくるな、という配慮だろうが……だがそれでいい」
「…………」


のんびりとゼクゥドゥヴァーにドーベルマンは歩み寄る。
己の運命をどこか悟っているかのように。
何処か居たたまれない表情にマルコはなる。

「武装は?」
「連装偏向ビームキャノン“トライデント”一門。後外付けのミサイルユニット等です。機体自体はゼクゥと比べて大型化してますが、殆ど変形用のパーツに費やされているので……」
「つまり、性能自体はゼクゥと大差無いのにコストだけは掛かってしまったという事か。“張り子の虎”だな」

ますます居たたまれなくなるマルコだが、ドーベルマンは別にこの機体が嫌になった訳ではなかった。

(今の俺には、似合いのMAだな……。“意地”だけで、立ち上がらねばならんのだからな。)

何故か、奇妙な親近感を目の前のMAからは感じる。
変形機能はあれど、MS形態にはならない珍しい設計思想。兵器として理想のスペックを追い求める余り、何もかもが中途半端になってしまった――それは、生まれた時から厭われる鬼子に他ならない。
だが――ドーベルマンは“相応しい”と思えていた。
己の命運を賭けて、戦いを挑むのにこれ程相応しいMAも無いと。だからこそ――自分でも珍しい事だと思ったが――素直に感謝の言葉が出た。

「マルコ、感謝する――良い機体を受領してくれた」

マルコは不思議なものを見る様にドーベルマンを見る。
ドーベルマンもそれには苦笑せざるを得ない。「……ガラじゃないな」そう呟いて。
ついで、ドーベルマンはマルコに二つの封筒を渡した。
先程、書き上げておいたものだ。一つは、このサムクァイエット基地司令への感謝状。そしてもう一つは……。

「マルコ、お前は軍人には向かん。……オーブに俺の恩師が居る。厳格な人だが、面倒見の良い人だ。お前は教師にでもなった方が良い」

たった数日一緒に勤務しただけの、何処か憎めない副官のためのもの――ドーベルマンの恩師に当てたマルコの紹介状だった。ドーベルマンは、表情を変えずに言う。だが、それは何処か優しいものだった。
 マルコは、出撃していくドーベルマンを最後まで見送った。

「お気を付けて……」
――もう、帰ってくる事は無い。
そう知りつつも。

吹雪の中、ゼクゥドゥヴァーが発進していく。
飛行形態に変形して、未だ雪降るサムクァイエット基地の大空を。
それは軍属という制約から解き放たれた――骨の髄までの軍人の咆哮にも聞こえた。


ヒルダ達は、輸送機から降下、旧ローエングリン基地のかなり近い場所に着陸していた。
ドーベルマンの必死の調査により、この辺りがテロリストグループリヴァイヴの本拠であるという情報からだ。
そして、今ヒルダ達は一人の男を待っている。
……ヒルダ達をここに呼びつけた男、ドーベルマンを。

「姉御、一体奴ぁ何時来るんですか?」
「普通こういう場合基地に呼びつけるもんでしょうが……」

マーズとヘルベルトが愚痴を漏らす。

「そう出来ない理由があるんだろ。おそらく、軍上層部とテロリストは組んでいるって事さ。……だからこそ、これは完全な奇襲になりうるんだよ」
「そういうもんですかねぇ」
「そういうもんなんだろ」

マーズとヘルベルトの何処か思考停止している会話を適当に聞きながら、ヒルダは泰然とレーダーから目を離さない。
そこに何か動きがあれば、直ぐに動ける様にだ。
正にヒルダは隊長としては得がたいものを持っているという事である。
 そして――待っていたものが来た。そうヒルダは思った。
真っ直ぐにこちらに向かってくる飛行物体――この場所は通常の航路からも、ましてや輸送ルートからも外れた場所。
迷い無く来る者はたった一人しか居ない。

『……時間前に到着とは、随分と礼儀に五月蠅くなったな、ヒルダ』

まだ雑音の入る距離から、しかし思った通りの男から通信が入る。

「生憎と敬老精神は忘れてないんでね。この寒空は年寄りには堪えるだろうと思ってさ」
『隠居できるほどの年寄りじゃないさ。……まだまだ現役だと思ってるんでね』

 憎まれ口は挨拶代わりだ。
これから命を預ける相手だ、この位許容出来なければ一緒に部隊として活動など出来るものではない。
――そして、ドーベルマンの駆るゼクゥドゥヴァーがヒルダ達ドム=クルセイダーの前に降り立つ。
総勢たった四機。しかし、その者達がリヴァイヴとシンに恐るべき危機をもたらす事になる。
……その事を今は誰も感じていなかった。


「……ジャーナリストの行き倒れっていうのは珍しいわね」
「ひょっとしてさ、これも番組なんじゃないの? “緊急スペシャルなんちゃら”とかいってさー」
「その割には他にスタッフ居ませんでしたけれど……」

ジェス=リブルを拾った人達――それはローゼンクロイツでもリヴァイヴでも無かった。
もう一つのシグナスを擁する部隊、ヨアヒム=ラドル率いる“スレイプニール”隊である。
 シホ=ハーネンフース、ユーコ=ゲーベル、リュシー=マドリガルの三人娘は突然の行き倒れであるジェスを肴に、雑談で盛り上がっていた。
隣の部屋ではジェスの取り調べが行われている。その様子を、シホ達は艦内カメラで覗いているのである。

『だから、俺は軍属でも何でもなくて……!』
『一介の記者が、こんな立派なMSに乗って紛争地域に来るとでも言うのかね』
『だから、さっきから言ってる様に……!』

捲し立てるジェス、泰然とそれを聞き続けるラドル。
取り調べと言うには何ともユーモラスな感じである。

「艦長ったら、大分ストレス堪ってらっしゃったんですね。やはり艦長には秘蔵の紅茶を……」

溜息をつくリュシーに、これ以上の被害を防ぐべく遠回しな表現でシホも言う。

「艦長ってコーヒー党だったと思うんだけどねぇ……」
「それそれ、きっとそれが……むぐぐ」

……何か言わんとするユーコの口を塞ぐのも、隊長の仕事の一つであるだろう。多分。

「何か仰りたいの? ユーコさん……」
「いえいえ何も何も。ね、ねぇ隊長?」
「ああうん、そうね。……そ、それよりそろそろお茶の時間じゃない?」

何とか話を逸らそうとするシホ。そしてそれは、どうにか成功した様だった。

「あら、そうでしたわ。私とした事が、失礼しました。直ぐにお茶の支度をしますので、お待ちになって」

そう言ってリュシーが居なくなると、シホとユーコは二人揃って肩を落とした。

「ねぇ隊長。前にコーヒー飲んだの、いつ頃だっけ?」
「もう覚えてないわ。何だか、遠い昔の話みたい。アカデミー時代に毎日飲んでた、泥水みたいなコーヒーが懐かしいわ……」
「泥水飲んだ事あるの? 隊長」
「……比喩よ比喩。飲んだ事あるわけ無いでしょ」

その後ろでは、相変わらずのジェスの絶叫が聞こえた。

『頼むから、俺の話を少しは聞いてくれ!』
『誰よりも良く聞いているつもりだがね。しかし私が聞きたいのは……』
『俺が嘘なんか付くものかぁぁ!』

しかしそれでも――

『リヴァイヴのアジトに遭難もせず行けるのなら、こんなに運の良い事は無いさ。なあジェス』

と、掴まった途端バレない様にその辺のモニタのフリをしているハチはぽつりと呟いた……。
「第11話「白き怒濤」Aパート」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
真 避難用「機動戦士GUNDAM SEED―Revival―」@ ウィキ
記事メニュー
メニュー
  • トップページ
  • このサイト・スレのルール
    • 議論管理システム
  • 更新履歴

  • 現在検討中の事柄
    • 検討待ち
    • 検討中
    • 検討済み


  • キャラクター設定
  • 世界設定
  • メカ設定


  • プロット
  • SS保管庫
    • セルフ二次創作

        • ページ名またはURL


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第8話「最後の言葉」プロット
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1250日前

    私案版 第一話
  • 1250日前

    私案版 SEED DESTINY最終回
  • 1250日前

    「私案『GUNDAM SEED Revival』のSS」
  • 1250日前

    基本設定との相違点
  • 1250日前

    コニールのお仕置き日記
  • 1250日前

    ソラのレジスタンス観察日記
  • 1250日前

    ある技術者の独り言
  • 1250日前

    ソフィストたちの宴
  • 1250日前

    アメノミハシラにて
  • 1250日前

    サイの決意
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第8話「最後の言葉」プロット
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1250日前

    私案版 第一話
  • 1250日前

    私案版 SEED DESTINY最終回
  • 1250日前

    「私案『GUNDAM SEED Revival』のSS」
  • 1250日前

    基本設定との相違点
  • 1250日前

    コニールのお仕置き日記
  • 1250日前

    ソラのレジスタンス観察日記
  • 1250日前

    ある技術者の独り言
  • 1250日前

    ソフィストたちの宴
  • 1250日前

    アメノミハシラにて
  • 1250日前

    サイの決意
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 馬主データベース@Wiki
  2. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  3. 固めまとめWiki
  4. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  5. GUNDAM WAR Wiki
  6. ファイアーエムブレム用語辞典
  7. 発車メロディーwiki
  8. ときめきメモリアル大辞典
  9. イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン/スーパーノヴァ 攻略wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. 漢字でGO 問題集 @wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. メカフリーザー - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  5. アクアリウムは踊らない - アニヲタWiki(仮)
  6. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. 長谷川 ポン太郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.