ここでは、ステージ1を攻略していく。ただし、下記の攻略は一例に過ぎない。
皆さんのプレイの方がより早くクリア出来るなら、その方法が優秀だと言うことだろう。
序盤
穂平~笹ヶ丘間を結ぶ長距離線を作りたい。速度が4か5の車両を選ぶ。
途中に3・4駅入れるのも良い。
土筆山と紅葉は、発展する余地があるのにもかかわらず駅が小さい。
すぐに駅を大きくし、キハ40系を別の車両(定員が多い車両)に置き換えよう。
その後、紅葉からは線路を伸ばして新たな駅などと接続しよう。
しばらくは大きな赤字が続くが、発展に火が付けば十分な黒字経営となるはず。
穂平~笹ヶ丘間に設けた駅は、将来的に考えて住宅地2つと工業地1つは欲しい。
中盤
ここで言う中盤は、先程の路線が黒字に変わるか、人口が10000人を超える頃だと思って欲しい。
次に開発する部分は、序盤で新設した駅の周りと、土筆山駅の周辺だ。
新設した駅を起点に、できれば環状線を作りたいところ。
そこを大住宅地とし、人口の大幅アップを狙いたい。そのためには誘致が不可欠だ。
ただし、近くに商業地を作るのも忘れずに。住人には働く場所等の存在も重要なのだ。
次に土筆山駅の周辺だが、土筆山から無理に線路を引くのではなく、土筆山駅の北側の開発に手をだせば良い。
なお、そこを開発するに当たって、先程の環状線(プレイ次第で変わるが)に繋げるのも良い。
終盤
人口が30000人の大台に乗ったら、いよいよ終盤と言える。
この時点で、発展途中の駅が多くあれば、後はもう簡単だろう。
発展停滞の駅が多いようなら、すぐさま路線を拡張してやろう。
すでにある駅の発展が手詰まりのようなら、こうして路線を拡張していけば良い。
ゴールは目の前、ここまで来たなら目標達成できないはずが無いだろう。
まとめ
ステージ1は、比較的平地も多く、海や川といった障害物も無いに等しい簡単なステージ。
このステージくらいは、楽に越せるようにしよう。
ここで詰まる部分があったら、次のステージにすぐ進もうとせず、
じっくりとステージ1で練習すると良い。
これからのステージは、このステージの数倍難しい。
しかし、目標の真意を見出し、達成するには何が必要かを考えて集中して作業すれば、決して難しくはないはずだ。
- とても役に立ちました -- 鉄男 (2013-06-23 09:55:52)
- やってみたら、成功しますた -- fぬygfygtgy (2013-09-16 18:14:56)
- 僕の実況動画も見て下さい!!! -- TOUKYU4101F マリオ (2015-01-20 17:53:45)
- 僕の実況動画も見て下さい!!! -- TOUKYU4101F マリオ (2015-01-20 17:53:59)
- すみません2回投稿してしまいました。どうやって削除するのですか。。 -- TOUKYU4101F マリオ (2015-01-20 17:54:50)
最終更新:2015年01月20日 17:54