E-107 最後のキッス

「E-107 最後のキッス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

E-107 最後のキッス」(2023/10/19 (木) 20:15:27) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

>E-107 最後のキッス >イベント 上級 MP1 >自分のターン >自分の捨て札のパートナーカード1枚を選び、場に出す。 >対応する魔物がいなくても場に出せる。 >ゲーム中に1回だけ使える。 >●対応する魔物がいないパートナーでも、このターン以降場に残り続ける。 >●対応する魔物がいないパートナーの効果も使える。 >---- >あなたは最高のパートナーだったわ。ありがとう。 >LEVEL:9 URパック 対応する魔物がいなくても、パートナーを場に出せる画期的な効果。 [[E-169 支援者]]とは違い、こちらはパートナーを場に残し続ける事ができる。 一方、捨て札から場に出す効果となっており、(対応する魔物を一旦用意して)場に出してから捨て札にするか、[[E-169 支援者]]や[[デモルト《逃亡》>M-218 デモルト]]で直接捨て札にするといった手段を用いなければ、「対応する魔物がいないパートナー」を場に出す事はできない。 上級カードなので、通常使えるのはゲーム後半からだが、[[ナゾナゾ博士《賢者の謀》>Ex-037 ナゾナゾ博士]]か[[アポロ《協力者》>P-161 アポロ]]を用いて序盤から使う手もある。 ただし、場に出すパートナーを捨て札に用意する必要があるので、序盤から使うには[[デモルト《逃亡》>M-218 デモルト]]を素早く場に出すといったコンボが必要になる。 出したパートナーを場に残し続けられるので、「このカードが場にある→」や「使用を宣言する→」で効果が使えるカードと相性が良い。 [[ココ《膠着》>P-048 ココ]]・[[アルベール《目覚めた心》>P-099 アルベール]]・[[エル・シーバス《LOVE&PEACE》>P-151 エル・シーバス]]など、該当する強力なパートナーも多いので色々探してみるのが良いだろう。 このカードが上級である事を鑑みるなら、自分のバトルフェイズ中に相手のイベントを封じる[[しおり《忌まわしい事件》>P-038 しおり]]、相手の魔本戻しを封じる[[詞音《転校生》>P-049 詞音]]辺りだと、終盤の攻防に影響を与えやすく相性が良いと言えるか。 前者であれば、魔物カードに「このカードを捨て札にする→」効果の[[コルル《お願ね》>M-064 コルル]]があるので、そちらに付けた後に捨て札に送る事ができ、[[《お願ね》>M-064 コルル]]の魔力強化コンボを使う魔本に組み込む事も検討できる。 「●対応する魔物がいないパートナーでも、このターン以降場に残り続ける。」のテキストは【ステイ】ではないので、【ステイ】解除効果で取り除く事はできず、それによって出したパートナーが捨て札にされる事はない。 しかし、出したパートナーは「場のパートナーカード」に変わりはないため、[[E-070 黒い覇道]]等の除去は通常通り受ける。 「●対応する魔物がいないパートナーの効果も使える。」とは書いているが、「本来の対象以外に使える」という趣旨の記述はない。 そのため、効果の対象が名指しされているパートナー効果を、それ以外の魔物へと使う事はできない。 **収録パック -[[LEVEL:9 黄金の力を継ぎしもの>http://www27.atwiki.jp/zatchbell/pages/42.html]] ---- タグ:&tags()
>E-107 最後のキッス >イベント 上級 MP1 >自分のターン >自分の捨て札の[[パートナーカード]]1枚を選び、場に出す。 >対応する魔物がいなくても場に出せる。 >ゲーム中に1回だけ使える。 >●対応する魔物がいないパートナーでも、このターン以降場に残り続ける。 >●対応する魔物がいないパートナーの効果も使える。 >---- >あなたは最高のパートナーだったわ。ありがとう。 >LEVEL:9 URパック 対応する魔物がいなくても、パートナーを場に出せる画期的な効果。 [[E-169 支援者]]とは違い、こちらはパートナーを場に残し続ける事ができる。 一方、捨て札から場に出す効果となっており、(対応する魔物を一旦用意して)場に出してから捨て札にするか、[[E-169 支援者]]や[[デモルト《逃亡》>M-218 デモルト]]で直接捨て札にするといった手段を用いなければ、「対応する魔物がいないパートナー」を場に出す事はできない。 上級カードなので、通常使えるのはゲーム後半からだが、[[ナゾナゾ博士《賢者の謀》>Ex-037 ナゾナゾ博士]]か[[アポロ《協力者》>P-161 アポロ]]を用いて序盤から使う手もある。 ただし、場に出すパートナーを捨て札に用意する必要があるので、序盤から使うには[[デモルト《逃亡》>M-218 デモルト]]を素早く場に出すといったコンボが必要になる。 出したパートナーを場に残し続けられるので、「このカードが場にある→」や「使用を宣言する→」で効果が使えるカードと相性が良い。 [[ココ《膠着》>P-048 ココ]]・[[アルベール《目覚めた心》>P-099 アルベール]]・[[エル・シーバス《LOVE&PEACE》>P-151 エル・シーバス]]など、該当する強力なパートナーも多いので色々探してみるのが良いだろう。 このカードが上級である事を鑑みるなら、自分のバトルフェイズ中に相手のイベントを封じる[[しおり《忌まわしい事件》>P-038 しおり]]、相手の魔本戻しを封じる[[詞音《転校生》>P-049 詞音]]辺りだと、終盤の攻防に影響を与えやすく相性が良いと言えるか。 前者であれば、[[魔物カード]]に「このカードを捨て札にする→」効果の[[コルル《お願ね》>M-064 コルル]]があるので、そちらに付けた後に捨て札に送る事ができ、[[《お願ね》>M-064 コルル]]の魔力強化コンボを使う魔本に組み込む事も検討できる。 「●対応する魔物がいないパートナーでも、このターン以降場に残り続ける。」のテキストは【ステイ】ではないので、【ステイ】解除効果で取り除く事はできず、それによって出したパートナーが捨て札にされる事はない。 しかし、出したパートナーは「場のパートナーカード」に変わりはないため、[[E-070 黒い覇道]]等の除去は通常通り受ける。 「●対応する魔物がいないパートナーの効果も使える。」とは書いているが、「本来の対象以外に使える」という趣旨の記述はない。 そのため、効果の対象が名指しされているパートナー効果を、それ以外の魔物へと使う事はできない。 **収録パック -[[LEVEL:9 黄金の力を継ぎしもの>http://www27.atwiki.jp/zatchbell/pages/42.html]] ---- タグ:&tags()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: