E-113 贈り物を探せ!

E-113 贈り物を探せ!
イベント MP3
自分のターン
相手の魔本を見ず、カード名1つを言う。
相手は、それと同名のカード1枚を魔本から選び、捨て札にする。
それと同名のカードがないときには、自分は相手の魔本を見て確認してもよい
(この効果は「魔本を見る」効果としてあつかわない)。ゲーム中に1回だけ使える。
●( )つきのカード名のカードは、( )内が異なっていても同名のカードとしてあつかう。
●W魔物やVS魔物の場合、カード名が完全に一致しなければ、同名のカードとしてあつかわない。

サンビームさんの引越し祝いを、みんなで探そう!
LEVEL:9

相手の使っているカードを推理して捨て札にする。うまくあてよう。

事前に相手の魔本を見る効果を使っておけば、確実に効果を成功させられる。
捨て札にするカードの種類を問わないため、相手の魔本に合わせて臨機応変な使用ができる事も強みである。
しかし、自分のターンにしか使えない上、使える回数もゲーム中1回に制限されており、その割にはMP3と安くないコストも要求される。
魔本破壊に特化した魔本でなければ採用は厳しいカードと言え、基本的にはフェイン《索敵》カマック《偵察》等の追撃として、序盤に使う魔本破壊カードとなるだろう。

一応、魔本を見る効果を使わずに、推理して宣言する事も不可能ではない。
相手の場にガッシュ・ベルにいれば「高嶺清麿」や「ザケルガ」を宣言するといったように、魔物から入っていそうなカードの予想は十分に行える。
(ただし、「最後のページの術も捨て札にできる」のようなテキストはないため、最終ページのカードを予想して宣言してもルール上捨て札にできない)
PR-007 やさしい王様E-139 ティオのパンツのような採用率の高いカードを宣言する事でも、結果は期待できる。
ただ、MP3を支払う以上は、確実に成功させるために、魔本を見る効果を使った後で使用するのが好ましいだろう。

同名のカードが2枚以上存在する場合は、どの1枚を捨て札にするかの選択権は相手にある。
そのため宣言するカードは「魔本に1枚しか入っていないカード」が望ましい。
事前に魔本を見る効果を使った際に、宣言するカード名をしっかり決めておこう。
なお、宣言できるのは「カード名」だけなので、カードナンバーや能力名を含んでの宣言や「イベントカードのウマゴン」のような宣言はできない。

収録パック



+ タグ編集
  • タグ:
  • イベント
  • MP3
  • 自分のターン
  • 魔本破壊
  • ゲーム中に1回だけ使える
最終更新:2023年12月20日 12:51