戦闘力を上げるテクニック集
ハード編
解像度
PCスペック・環境など
これもAim系スキルの命中精度に大きな影響を及ぼす要素です
公式の推奨環境程度(Pen4 3GHz、2GB、7600GT)では動きが重く、ランキングに入ることはできても
トップ ランカー同士の争いとなるキル1~3位は絶望的です。
最低でもFEZ推奨PC程度のスペックは欲しい(
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_fez_2.html )
ただし、上記の高解像度インチディスプレイを使用するとこの程度のスペックではフルオプション(ファークリ最大)にすると重くなります
22インチワイドでも8800GTでは力不足な感じが否めません。なんというスペック喰い^^;
皿スキルの「スパークフレア」「ブリザードカレス」はターゲットが無ければ使用できないスキルですが、
ファークリップを最大にし遠くの山を狙うことで空中に向けて発射することが可能となります。
「ヴァイパーバイト」や「ストライクスマッシュ」等の移動攻撃系スキルは敵、もしくは敵の建築物がターゲットに無ければ使用出来ないスキルですが、
ファークリップを最大にしていれば攻撃だけでなく緊急回避にも使用しやすいので生存率にも関わってきます。
あまりの低スペックPCだと、最前線での敵の判別すら難しく、攻撃どころか移動すらままならない事もあるので
前線で活躍したいのであれば最低でも推奨環境程度のPCは用意しましょう。資金的に厳しい場合は軽量化するのも1つの手です。
下記サイトに有志による低スペックPC利用者への救済方法が記載されています。
ただし、公式サポート外となるので利用は自己責任で。
回線についてはADSL、光であれば特に問題ないのですが、無線LANを使用していたり回線がCATVだとラグの原因となります。
ゲームとして動作できる最低スペック(筆者の例)
CPU :Pentium3 3GHz
Mem :1.5GBくらい
OS :WindowsXP
グラボ:PCI(Expressではない)接続のGeforce6200→コレ(バッファロー社のサイト)
解像度:1280×1024
これでファークリップ1/4設定程度ならゲームとしては支障やラグも無くそこそこ動きました
ちなみにグラボなしではFEZは動作しません
【ツクモのFEZ推奨PC】
CPU :Core 2 Duo E6850
Mem :2GB
OS :WindowsXP
グラボ:8600GTS
解像度:1680×1050
ツクモのFEZ推奨PCです。この環境だとファークリップ最大でFPS60~80前後
ファークリップ8割くらいに落とさないと重く感じるので、8600GTSではやや力不足かも知れません
9600GTが出た今時8600GTSを買うメリットは皆無なので新しくPCを買う人はそちらを用意すべきでしょう
9600GTの人柱を望む
Vistaについて
現在、Vistaについては多数の動作不良報告があります。
中でも致命的な問題は、チート防止プログラムのnProtectの影響でJoy to
key やロジクール製ゲーミングキーボード、マウスが動作しなくなるという点でしょう。
SetPointに関してはVista対応と謳われていますが、nProが動作をブロックするのかFEZでは使用できません。
多ボタンマウス
多ボタンマウスを使えばカスタマイズにより、マウスだけでも、
ホイール上回転、ホイール下回転、ホイール左、ホイール右、サイドボタンA、サイドボタンB、速度調節+、速度調節-
の8ボタンに動作を割り振ることができます。
これだけボタンがあればマウスだけでも各種スキルの変更やジャンプ等の設定ができ、キーボードに一切触ることなくプレイすることすら可能です。
http://ascii.jp/elem/000/000/033/33017/
ゲームパッド
ちなみに、ゲームパッドはFEZ窓が非アクティブでもキャラの操作ができる(Input.iniで設定している操作のみ。joy to key経由では不可)
これを利用すれば2chやニコニコを見ながらサボる裏方をする事ができます。
Webmoneyを安く買う
FFなどのRMTを扱っている業者はWebmoneyの販売を行っている所があります。
相場はだいたいWM1000pt=850~900円ですが、210円(三井住友銀行の場合)の振込み手数料がかかる点に注意。
3万円未満まで同じ金額なので、できるだけ一気に買った方がお得。
注:業者によってはお金を振り込んだのにWMが届かない、なんてトラブルがあることがあります
多少レートが高くても大手で買うか、そもそもトラブルが嫌ならこの方法は使わない方が良いでしょう
歩兵編
スキルタイマー
書を使う場合カウントダウンタイマーがあると使い漏れがなくなります。
シャンテ攻略法
ハイアンドローで入手できるワインは非常に高性能なアイテムですが、大量入手がネックとなってきます。
そこでワインを大量入手するための方法を。
用意するもの
A.PCに接続できるゲームパッド(PS2コントローラー+変換器がオススメ)
B.Joy to Key(フリーソフト)
手順
1.Joy to Keyでゲームパッドの何かのボタン(例えばL1ボタン)をESCに設定し、連射設定にする
2.下の図のようにAimモードで照準をシャンテにあわせる
3.シャンテをクリックし、ハイアンドローを始める
4.1で設定したボタンを押すとESCキー連射と同じ効果が得られる
これによってテキスト送りが連射する必要なく早送りされるので、ハイアンドローの時間効率が飛躍的に上昇します
レアステーキ・アイボ焼きの使い方
瀕死で逃げる時に便利なレアステーキやアイボ焼きですが、普通に使うとアイテム硬直の長さで逃げ切れないこともしばしば。
敵の攻撃による仰け反りでアイテム硬直はキャンセルできるので、敵の動きを見ることができれば
1.敵の、おそらく回避不能であろう攻撃を確認する(ライト・スピア・ツルー・イーグルや氷結時のヘルなど)
2.被弾直前に回復アイテムを使う
3.アイテム硬直がダメージの仰け反りによってキャンセルされる
このようにしてアイテムを使いつつ、少ない硬直で逃亡を図ることができます。
これらの大回復アイテムはコストが重いので、普段から立ち回りの工夫やワイン等でコストにある程度余裕を持っておくことが大切です。
自分を狙う敵が1~2人ならこれで逃亡は余裕ですが、複数人にフルボッコされている時は無駄な努力ですのでアイテムコストを温存して死ぬ決断も。
消費系アイテム解説
アイテム名
回復量
入手対価
コスト
コスト効率
解説
画像
パン
HP50
店売り
2
25
普通は使わない。可能な限り肉片やアップルなどでコストは節約すべき
ベーコン
HP100
店売り
5
20
HPを急速回復したい時に使えるがコスト回復比が最悪 コストが余っているなら別だが、戦争でこのアイテムを使うのは避けたい
レアステーキ
HP200
カジノ景品 相場10k前後
8
25
瀕死で逃走する時やコストが余っている時のHP回復に使う 通常のアイテムと比べて硬直が30フレーム長い点に注意
ミートパイ
HP125
Hoblin等がドロップ
5
25
回復効率がパンと同等であり、レアステーキより硬直が短い 集めるのが面倒なのでレアステーキで代用すれば良いと思う
肉片
HP50 or 毒8×5
mobドロップ 毒になる確率は33%
1
33.3
コスト効率が良く、入手も容易 HPを早く回復したい時に便利であり気軽に使える ただし回復にかかる時間は長いので急いでいる時には不向き
アップル
HP75
アンデッド、妖精のドロップ 相場10~15k
2
37.5
肉片の2倍の速度でHPを回復でき、コスト効率に優れた優秀アイテム 高値でPCに売れるので低レベルキャラの集金手段にも
チーズ
HP125 or 毒8×5
主にOrc Peonがドロップ 毒になる確率は33% 相場10~15k
2
41.7
コスト効率が良く、瀕死からHPを急速回復したい時に非常に便利 アップルと同様、高値でPCに売りつける事もできる
シャンテ特製パン
HP50
カジノのハイ&ローで稀に貰える
1
50
HP瞬間回復系では最高効率のアイテム ただしアップルやチーズ連打に比べるとHP回復速度は落ちる
極上アイボ焼き
HP300
アイボ婆クエスト (FEZ本家wikiへ)
7
42.8
コスト7で瞬時に300回復できる最強の回復アイテム。スタック不可 クエストは24時間間隔で行えるので1日1個手に入れておこう 複数個を持ちポケットに入れることで連続使用が可能となる (画像下)
ライトリジェネレート
HP24×8~12 (240)
店売り
3
80
回復効率は良いが硬直が通常のアイテムよりも60フレーム長い 100~200程度のダメージであればライトリジェでHPを回復していきたい
リジェネレート
HP32×8~12 (320)
店売り
5
64
ライトリジェでは回復量が足りないが、ハイリジェだと余る時に使うと良い …はずなのだが回復効率は悪いので課金erはできる限り使うな
ハイリジェネレート
HP48×12 (576)
1.7円 1ring
6
96
HP回復速度、コスト効率共に優れるHP回復の標準アイテム
ヴィネルワイン
HP48×12 (576)
カジノのハイ&ロー 期待値は1個あたり約1.8ring
5
115.2
ハイリジェネートと同じ効果でアイテムコストが5 1戦争に使えるハイリジェが21本。ワインなら26本である 特に弾幕MAPにおいて高い効果があるので常備しておきたい
ライトパワーポット
Pow5×10~15
店売り
2
Pow31
アイテム枠の無駄
パワーポット
Pow10×10~15
店売り
4
Pow31
ハイパワーポットと違って財布が傷まず、 コストも軽めなので気軽に使えるのがメリット
ハイパワーポット
Pow15×15
1.7円 1ring
6
Pow37
皿で大魔法連打無双したい時に便利 効果時間の1分をノーダメージで過ごすことは難しいので使用ポイントを見極めよう
アイテム名
効果
入手対価
解説
画像
フィズアタックゲイン
物理効性上昇5~15
4.4円 4ring
攻撃力が上がる。スコア厨なら武器を3本ほど用意して引き直しは必須
フィズガードゲイン
物理耐性上昇7~20
4.4円 4ring
防御力が上がる。被ダメージを減らし前線滞在時間を伸ばすことができる
レスHPアップ
HP最大値上昇30~150
1ring 4ring
最大HPが若干上昇する。HP管理が皿ほどシビアではないヲリスカに便利
HPアップ
HP最大値上昇150~200
8.0円 4ring
皿に有効。皿の場合はパニ警戒にHP800は欲しいが、 HPエンチャによりHPの余裕が通常時の200から最低でも350にまで上昇する
レスパワーリジェネ
Pw回復量上昇1~2
1ring
Pow回復速度が上昇する。ダメージ/Pow効率の良いヲリならこれでも十分
パワーリジェネ
Pw回復量上昇2~3
8.0円
Pow回復速度が大きく上昇する。射撃職である皿スカに有効 特に燃費の悪い皿はぜひ詠唱3とセットで使用したいアイテム ヲリがこれを使ってもPowを余らせがちで無駄が多い
Pwアップ
Pw回復量上昇3~5
4.4円
一見役に立たなさそうなエンチャに見えるが火皿氷皿ならPw管理に役立つ
最終更新:2008年03月06日 16:48