【種別】考察
【時点】01話
ゼーガペインを彩る諸設定のモチーフが、蛇と鳥の対立にあるのではないかという指摘が、いくつかなされている。
- 鳥に関連したモチーフ
- ゼーガペイン:光の翼、鳥
- アルティール:「Altair」は鷲座一等星として有名なアルタイル。アラビア語で飛ぶ鷲を意味する語が由来。
- ガルダ:ヒンドゥー神話の神鳥。ヴィシュヌ神の乗り物でもあり、蛇の天敵。
- フリスベルグ:北欧神話に登場する世界樹の頂上に止まる大鷲。世界樹の根をかじる蛇(竜)ニーズホッグとは敵対関係にある。
- カラドリウス:西洋の架空の鳥。病人の所に飛んできて、治る見込みがあれば快癒させるが、手遅れなら立ち去る。
- 蛇に関連したモチーフ
- ガルズオルム:北欧神話に登場する巨大な蛇「ミドガルズオルム」(ヨルムンガルド)から。
- ナーガ:ヒンズー教に登場する蛇の神。
- ヒンズー教:蛇と鳥が対立している。
- アンチゼーガ・コアトリクエ:コアトリクエは、アステカ神話から蛇女神を指す。
- その他のモチーフ
- オケアノス:ギリシャ神話の海の神(オーシャンの語源)
上記のモチーフが、物語上意味を持つのか、それとも制作サイドの言葉遊びなのかは、現段階では不明です。
コメント
- まだ、書きかけです。他にも、物語中に埋め込まれた「蛇」や「鳥」に気付いた人がいれば、追加をお願いします。 -- &new{2006-07-12 (水) 14:56:39};
- ネットで見つけたものですが,参考に.敵の「ガルズオルム」は、北欧神話の「ミドガルズオルム」から取った?別名は「ヨルムンガルド」または「ミッドガルド大蛇」でして、今回、人類滅亡を引き起こした人物の名前が「ナーガ」。これはヒンドゥー神話の蛇神(竜神)を指す。ゼーガの母艦「オケアノス」は、ギリシャ神話の海の神(オーシャンの語源)。フレスブルグというのも出てきますが、これは北欧神話に出てくる巨鳥の名前。今回、「コアトリクエ」と言うのが出てきましたが、これはアステカ神話から、蛇女神を指す。ゼーガ・ガルダのガルダは、ヒンドゥー神話の神鳥。ヴィシュヌ神の乗り物でもあり、蛇の天敵だそうです。 -- &new{2006-07-12 (水) 15:48:00};
- ウロボロス(自分の尾を噛んで円形になる蛇):無限の繰り返し、世界創造が全であり一であること示す象徴、相反するのものの一致など広義 -- &new{2006-07-13 (木) 01:47:50};
- ゼーガペイン・カラドリウスの方に既にコメント書かれてる方がいますが,カラドリウスも西洋の架空の鳥ですね.病人の所に飛んできて、治る見込みがあれば快癒させるけど,手遅れなら立ち去るそうで,有る意味補給支援の機体らしい?でしょうかw -- &new{2006-07-14 (金) 03:16:39};
- IAL社のロゴが蛇とリンゴだっけ? オルムウィルスも蛇っぽい記号の形だったけど(笑) -- &new{2006-07-14 (金) 15:13:06};
- ミズガルズオルム→ミズ+ガルズオルムという発想はベタすぎ?イェルムンガンドというのも気になってますが。 -- &new{2006-07-17 (月) 17:17:14};
- 19話でシンが舞浜サーバーを鳥の巣箱にたとえてたな -- &new{2009-12-16 (水) 23:31:07};
最終更新:2010年03月25日 22:42