工芸部マニュアル(2007/07/24改訂)


お知らせ
2007/07/24 第26回大海戦より、酔い覚ましの販売価格を10,000Dに値上げします。(悪質な買占めが続いたため、また生産者を増やすため)
 その旨、どうぞご了承下さい。

生産に必要なスキル、あると便利なスキル
 工芸3以上・鋳造5・採集1・各種取引スキル

具体的な活動内容
  1. 日常、時間とアイテム枠があればストックできる品は用意しておく
    (酔い覚ましのように枠は使わないけれど数が必要な品)
  2. 大海戦投票開始後の会議でそれぞれの在庫状況報告
  3. 上記在庫状況、参加者のスキルなどに応じて生産品目と数量の分担
  4. 支援バザー開始までに取り決めた物品を個別生産
  5. ロンドン支援バザーでの販売

材料の売り場(各取引スキル別)
 色鉱石から鉱石を精錬する方法もありますが、実用的ではないので割愛します。
 採集品の具体的なポイントはがんばって探してください。それも旅の楽しみです。
-宝石-
 キャッツアイ  ポンディシェリ、マスリパタム
 琥珀  コペンハーゲン、ダンツィヒ、リガ
-鉱石-
 銅鉱石  プリマス、ハンブルグ、リューベック、ストックホルム、ファマガスタ、
アルギン、カーボヴェルデ、ベンゲラ、カリビブ、ケープ、
モガディシオ、ジョファール、マスカット、マニラ、ハバナ
 鉄鉱石  ダンツィヒ、ハンブルグ、リューベック、ヒホン、アルジェ、
チュニス、セヴァストポリ、アルギン、ケープ、キルワ、
マリンディ、ジェッダ、ゴア、カルカッタ、マカッサル、テルナーテ、
マラカイボ、カラカス
 亜鉛鉱石  リューベック、カリビブ、マスカット
 スズ鉱石  プリマス、ハンブルグ、オポルト、ケープ、マラッカ、ロッブリー
-工業品-
 砂  アフリカ北岸上陸地点、チュニス西などで採集
 銅  銅鉱石を精錬
 丸太  ラスパルマス、アゾレス、ペルナンブコ、ウィレムスタッド、ホロ
カレー郊外などで採集
 木材  ヴィスビー、ダンツィヒ、オスロ、ベルゲン、カッファ、
トレビゾント、アビジャン、サンジョルジョ、ベニン、ルアンダ、
ソファラ、タマタブ、マリンディ、バイーア、ペグー、バレンバン、
ブルネイ、ダバオ
 鉄材  ロンドン、アムステルダム、ダブリン、テルナーテ
鉄鉱石を精錬
 青銅  ロンドン、プリマス、ダバオ
銅鉱石+スズ鉱石で合金作成
 真鍮  ロンドン
銅鉱石+亜鉛鉱石で合金作成
 鋼  バルセロナ、ベイルート、ヤッファ
鉄鉱石+石墨で精錬
 石墨  プリマス、ダブリン、セイロン、ダバオ
-繊維-
 皮革  ストックホルム、オスロ、オポルト、モガディシオ、アデン、バスラ、
ロッブリー
シカ、ウシ、ブタを加工
-酒類-
 ワイン  ボルドー、マルセイユ、オポルト、セビリア、トリエステ、ファマガスタ、
マディラ(要投資)
 ブランデー  ドーバー、ボルドー、リスボン、マルセイユ
 シェリー  ファロ(要投資)、マラガ(要投資)
 ラム酒  サントドミンゴ、サンフアン、ハバナ、ジャマイカ、カイエンヌ
-食料品-
 サトウキビ  マディラ、ラスパルマス、ヤッファ、カーボヴェルデ、サントメ、
ルアンダ、ナタール、ソファラ、モザンビーク、タマタブ、ディヴ、
サントドミンゴ、サンティアゴ、ジャマイカ、カイエンヌ、ペルナンブコ、
バイーア
 ミツバチの巣  カンパーニャ地方、オリンピア地方、サロニカ南西、
ヤーデイン北西奥地(シェム・リアップ近郊)で採集
 海草  ビスケー湾、リスボン沖~東地中海にかけての海域、穀物海岸沖、
黄金海岸沖、南西インド洋、ブエノスアイレス沖などの
海域の一部で採集可能
 植物油  カレー、ナント、チュニス、アテネ、サロニカなどの郊外で採集
草を精製
-嗜好品-
 干しブドウ  ボルドー、マディラ、ラスパルマス、モンペリエ、トリエステ
-染料-
 草  世界各地の郊外、上陸地点で採集

レシピ
  • 工芸部生産品
-船首像-
 ファフニールの像 北欧神話の彫刻術 工芸R9 琥珀15+青銅10+木材30
 ガルーダの像 インド神話の彫刻術  工芸R15 キャッツアイ10
+銅15+木材30
-装備品-
 アイアングローブ 防具職人の工芸技法 工芸R13 皮革10+鉄材30+鋼20
 グリーヴ 防具職人の工芸技法 工芸R13 皮革40+鉄材30+真鍮50
-消耗品-
 酔い覚まし 船大工入門工芸の書 工芸R3 草2+海草3=2-3
-生産材料-
 鉄 金属精錬の書 鋳造R5 鉄鉱石1=1-2
 銅 金属精錬の書 鋳造R5 銅鉱石1=1-2
 青銅 合金精錬の書 鋳造R7 銅鉱石1+スズ鉱石1=1-3
 鋼 金属精錬の書 鋳造R8 鉄鉱石1+石墨1=1-2
 真鍮 合金精錬の書 鋳造R8 銅鉱石1+亜鉛鉱石1=1-3
 皮革 製革秘伝 縫製R3
縫製R4
シカ1+植物油2=1-2
ウシ1+植物油1=1-2
ブタ1+植物油3=1-2
  • 非取り扱い品(個人生産の参考にして下さい)
-消耗品-
 手桶 船大工入門・工芸の書 工芸R2 丸太2=3-5
 消化砂 船大工入門・工芸の書 工芸R2 砂3=1-2
 沈静の旗 参謀の心得書 工芸R3 草1+麻生地1=2-3
 破壊の大錐 船大工入門・工芸の書 工芸R5 鉄材2+木材2=1-2
 盟約の美酒 酒造秘伝・2 工芸R12 ミツバチの巣1
+ラム酒1+シェリー1=1-2
-酒類-
 ビール 酒造秘伝 工芸R2 小麦4=1-2
ライ麦4=1-2
 ラム酒 酒造秘伝・2 工芸R7 サトウキビ4=2-3
 シェリー 酒造秘伝・2 工芸R8 干しブドウ1+ブランデー1=2-4
-食料品-
 植物油  職人の教練書 工芸R5 草10=1-2
  • レシピ入手・固定場所
 北欧神話の彫刻術 ストックホルム投資報酬(1,500,000Dごと)
 インド神話の彫刻術 カリカット投資報酬(1,500,000Dごと)
 防具職人の工芸技法 各国首都道具屋で販売(300,000D)
 船大工入門・工芸の書 アントワープ、ダブリン、プリマス、オポルト、マディラ、
マラガ、バレンシア、パルマ、バルセロナ、ピサ、シラクサ、
ラスパルマスの道具屋で販売(10,000D)
ロンドン、セビリア、マルセイユ、アテネ、カリカット、
サントドミンゴの工房に固定
 酒造秘伝 ハンブルグ道具屋で販売(10,000D)
カリアリ投資報酬(300,000Dごと)
 酒造秘伝・2 モンペリエ、ハバナ投資報酬(約800,000D?ごと)
 参謀の心得書 アテネ、カリアリの道具屋で販売(30,000D)
 職人の教練書 カンディア投資報酬(300,000Dごと)
 金属精錬の書 リューベックの道具屋で販売(12,000D)
 合金精錬の書 ダブリン投資報酬(300,000Dごと)
 製革秘伝 オスロ、バレンシアの道具屋で販売(8,000D)
カルヴィ投資報酬(500,000Dごと)


販売価格などお金の話
  • ファフニールの像 販売価200,000D 納入価格150,000D
  • ガルーダの像 販売価格300,000D 納入価格250,000D
  • アイアングローブ 販売価格200,000D 納入価格150,000D
  • グリーヴ 販売価格200,000D 納入価格150,000D
  • 酔い覚まし 販売価格10,000D 納入価格 未定

キャッツアイの入手がどうしても不可能な場合は
代替品としてファフニールの像の生産販売を行います。

販売価格とは、支援バザー時での共通のバザー価格。
納入価格は生産者からバザー担当者に譲る際に支払う価格です。
代理購入を依頼して手数料を支払ったり、すべての相場が高騰の時に材料を集めても赤字にはならないかと思います。
代理購入依頼時の買い取り価格は相場の都合もあるので生産者に一任します。

例)生産者Aがバザー担当Bにガルーダ3基、グローブとグリーヴ1セットの委託を依頼した場合
  1. AはBに納入価格で物品を引き渡す。
    250,000×3+150,000×2=1,050,000D
    この1,050,000Dから生産コストを引いた価格がAの利益となります。 
    努力すれば利益は大きくなるでしょう。
  2. Bは販売価格で支援バザーを行い、売り上げの差額を委託手数料として受け取る。
    300,000×3+200,000×2-1,050,000=250,000D

生産者がバザーも自身で行った場合、
委託手数料に当たる額も生産者の利益とします。
納入価格でバザーするのではなく、販売価格でバザーして下さい。
耐久増については係数掛けを基本としますが、
生産者およびバザー担当者が納得の上なら
販売の手間を省くために販売価格のままバザーすることも可とします。

最低生産数 (材料調達の参考程度に)
  • ガルーダの像 100基
  • アイアングローブ&グリーヴ 50セット
  • 酔い覚まし 500本を目標

調理部さんで人手がないとの連絡を受けたため、
酔い覚ましの確保は工芸部が中心となります。
ガルーダ、および鉄装備についてはこの数字を最低生産数とし、
支援バザーでの販売状況を見、必要とする人がいるようなら追加生産します。
一時預かり役が必要な場合、生産者個人で手配してください。
よろしくお願いします。


Q&A
Q:手桶を用意して欲しいのですが。
A:2006/10/25現在、手桶も含めて消耗品生産が可能なほどの人手も時間もありません。手桶はジェノヴァやナポリなどの行商人が扱っていますので、そちらでお求め下さい。海戦前で在庫がないような時は一般のバザーを利用するか、フレさんや商会員さんなどへ生産依頼して下さい。
Q:生産材料の差し入れをしたいのですが。
A:船倉の空きがあるとは限りません。出来ましたらいきなりバザー会場へ持ち込むのではなく、購入前に部員にお問い合わせ下さい。また、寄付のお申し出はありがたいのですが、原価+輸送費用+若干の利益を上乗せした価格で買い取らせていただいていますのでご了承下さい。
Q:市場価格に対して販売価格が安すぎるのでは?
A:他生産&販売者のみならず、購入者からも同じご意見をいただいたため、また工芸部への新規参加者がなく、現参加者への負担が大きすぎるため2007年第20回大海戦より価格改定をいたしました。


問題点・対策案・感想など
  • 消耗品は戦闘中に必要と思われる品だけを載せました。それ以外の品(例:疾病用特効薬、ネコイラズなど)も記載が必要でしたらご連絡下さい。
  • 人員不足は深刻です。現在、生産種類や数量を減らすことで対応していますが、本当にそれでいいのでしょうか。どちらかが海戦時期に倒れたり、リアル都合でインできなくなったら終わりですよ?


ご意見・ご要望などありましたら
ゲーム内で部員へTellしていただくか、ここへコメントを残してください。
その際、誰かわかる程度の略称でかまいませんので名前は必ず書いてください。
名前:
コメント:
最終更新:2007年07月24日 11:51