ここでは最も効率よくポイントを稼ぐ方法を示します。
1-プレステージを繰り返す
貴方がこのページを見る頃にはプレステージ自体は簡単にこなせる様になっているはずです。
プレステージボーナスは下記に記すすべての攻略において役に立つので最優先で行ってください
プレステージボーナスは下記に記すすべての攻略において役に立つので最優先で行ってください
2-定期開催されるミッションをこなす
このゲームを何日がプレイしていると画面右にバッジのようなマークが現れます。
こちらはプレステージを行う代わりに、次の新たなステージで1日に獲得できるポイントの累計に応じた以下の報酬が獲得できるようになります。
こちらはプレステージを行う代わりに、次の新たなステージで1日に獲得できるポイントの累計に応じた以下の報酬が獲得できるようになります。
- ボールに付属するバッジ
これは属する色のボール価値を高める効果があり、永続効果になっています。
ミッションを遂行するたびにボールの強化がされるので非常に強力です。
ミッションを遂行するたびにボールの強化がされるので非常に強力です。
- ジェム
ゲーム進行を有利にするカードの取得に使います、間違っても発生速度やキャッシュ・ウィンドフォーに使用してはいけません。
カードは最終的に全て取得することが可能ですが、状況に応じて装備できるカードスロットの拡張にも使用してください
カードは最終的に全て取得することが可能ですが、状況に応じて装備できるカードスロットの拡張にも使用してください
3-定期開催されるランキングに参加する
このゲームを何日かプレイしていると画面左上部にトロフィーが出現するはずです。
こちらはプレステージを行う代わりに、次の新たなステージで1日に獲得できるポイントの累計に応じた以下の報酬が獲得できるようになります。
ここまでは上記のミッションと酷似していますが、こちらは対人戦となっております。
期間中に参加した最大100人のプレイヤーと累計ポイントで勝負をし、最終的な順位に応じた報酬が獲得できる仕様となっています。
こちらはプレステージを行う代わりに、次の新たなステージで1日に獲得できるポイントの累計に応じた以下の報酬が獲得できるようになります。
ここまでは上記のミッションと酷似していますが、こちらは対人戦となっております。
期間中に参加した最大100人のプレイヤーと累計ポイントで勝負をし、最終的な順位に応じた報酬が獲得できる仕様となっています。
ランキングでは銅、銀、金ランクがあり、最初は銅から、順位次第では次回銀、そちらの成績次第で金ランクへと挑戦ランクを上げることが出来、
金ランクに入ると序盤ではまともに報酬も受け取ることが出来ないほどの魔境に入ることになります。
金ランクに入ると序盤ではまともに報酬も受け取ることが出来ないほどの魔境に入ることになります。
ただしそれに見合うほどの豪華な報酬も待っているため、このゲームの効率を上げる目的の大部分はこのランキングで上位に入るために行うものだと認識してください。
4-フリージェムでジェムを取得する
一見すると完全な寄り道で、毒にも薬にもならないような行為だと考えるでしょうが、ここがこのゲームにおける最大効率のジェム確保手段です。
以下の要点を抑えることでこのゲームをプレイするよりも遙かに高い効率でプレイすることが可能になります。
- 月末に行う
月の終わり頃にこのゲームへログインするとフリージェムの報酬が2倍になります。基本的にはこのタイミングで行いましょう。
一度ミッションを開始すれば2倍期間外になっても報酬は2倍のままです。
一度ミッションを開始すれば2倍期間外になっても報酬は2倍のままです。
- 高報酬のミッションを指定する
よくある中華の焼き畑農業みたいなコピーアプリが高倍率になっているはずです。
これらは無料で最大報酬まで獲得する事が可能で、ほとんどの場合「指定ゲームタイトル+最大報酬条件」で検索すれば無課金での最短ルートがまとめられた記事にたどり着きます。
記事には約20日程度で完了すると書かれていますが、ミッションの報酬期限は60日あるので大幅にペースを落としても達成可能です。
これらは無料で最大報酬まで獲得する事が可能で、ほとんどの場合「指定ゲームタイトル+最大報酬条件」で検索すれば無課金での最短ルートがまとめられた記事にたどり着きます。
記事には約20日程度で完了すると書かれていますが、ミッションの報酬期限は60日あるので大幅にペースを落としても達成可能です。
5-カードもプレステージも高めた貴方へ・・・
ここまで進めた貴方ならおそらくボールの累計獲得ポイントもaaやabなどの単位へと変化しているはずです。
しかし、その数値にたどり着くのには少なくない時間を要したはずです。
ここから先に紹介するのは効率の頂点、上位陣の全てが行っているプレイスタイルの紹介になります。
この仕様をマスターすればプレステージ後1分程度でポイントのaaやab、またはそれ以上稼ぐことも難しくありません。
しかし、その数値にたどり着くのには少なくない時間を要したはずです。
ここから先に紹介するのは効率の頂点、上位陣の全てが行っているプレイスタイルの紹介になります。
この仕様をマスターすればプレステージ後1分程度でポイントのaaやab、またはそれ以上稼ぐことも難しくありません。
用意するカード(太字は必須カード)
- ゲートスプリッター(レア)
- VIPボールチャンス
- VIPボール係数
- ボール価値
- ゲート係数
- 品質管理
- ゲートガーディアン(レア)
- 障害巻き戻し(レア)
あると嬉しいカード(序盤)
- ボール発生速度
- ボールスペシャライズ(レア)
- 多重発生
あると嬉しいカード(中盤-後半)
- グラビティ・ウェル
- 収縮
特典(画面上部の累計ポイントで獲得できるボーナス)
優先度1位
優先度1位
- VIPボール発生確率+2%
- VIPボール価値*0.5
優先度2位
- ボール価値*1.2
- ゲート係数*1.2
優先度3位
- ボール価値アップグレードコスト-20%
- ゲートボーナスアップグレードコスト-20%
優先度4位
- ボール発生速度*1.25
この方式をとる理由と仕組み
ここを読んでいる人なら当然理解されていると思いますが、VIPボールは通常のボールの10倍の価値があります。
今回の方式の各VIPボール価値を最大値で話をすると
1.VIPボール自体の価値10倍
2.VIPボール係数(カード)の価値10倍
3.特典でのVIPボール価値の価値10倍(20回選択が上限)
今回の方式の各VIPボール価値を最大値で話をすると
1.VIPボール自体の価値10倍
2.VIPボール係数(カード)の価値10倍
3.特典でのVIPボール価値の価値10倍(20回選択が上限)
これらの数値が元のボール価値にすべて乗算で計算される仕組みとなっています、なので上の通りに価値10のボールがVIPボールに変化した場合
10(ボール価値)*10(VIPボール)*10(カード)*10(得点)=10,000の価値のボールになります。
これだけでは発生確率をかなり高く上げても若干効率が上がる程度で収まってしまいます。
しかし、上に書いた必須カードであるゲートスプリッターがここで悪さを行います。
このカード自体はゲートに侵入したボールを〇%の確率で複製するだけの存在でしかありませんが
このカード自体はゲートに侵入したボールを〇%の確率で複製するだけの存在でしかありませんが
VIPボールを複製した場合、複製されたボールには再度上記の計算式が適用されます。
つまり複製されたボールには上記のすでに10,000となっているVIPボールが
10,000(ボール価値)*10(VIPボール)*10(カード)*10(得点)=10,000,000(一千万)の価値のボールになるのです。
10,000(ボール価値)*10(VIPボール)*10(カード)*10(得点)=10,000,000(一千万)の価値のボールになるのです。
そしてこの複製されたボールがさらに次のゲートで複製されると、複製された方のボールには
10,000,000(ボール価値)*10(VIPボール)*10(カード)*10(得点)=10,000,000,000(百億)の価値が適用されます。
10,000,000(ボール価値)*10(VIPボール)*10(カード)*10(得点)=10,000,000,000(百億)の価値が適用されます。
この方式がとれるのはVIPボール限定なので、特典ではVIPボール関連を優先して上昇させる必要があるわけです。
- 補足
この方式をとる場合、後半へ進めれば進める程とある問題が発生するため、以下の対処が求められます。
1.ボール発生上限に到達してしまう
対処1.生成するボールを絞る
ゲートスプリッターの仕様上、上部で発生するボールほど恩恵を受けやすくなるため、
最初の4種のボール以外はアクティブを停止するorそもそも解放しないことが望ましいです。
ゲートスプリッターの仕様上、上部で発生するボールほど恩恵を受けやすくなるため、
最初の4種のボール以外はアクティブを停止するorそもそも解放しないことが望ましいです。
対処2.障害物の盲点を突く
通常だと障害物はLv50でMAXとなりますが、障害巻き戻しのカードを使用している場合内部ではLv-12され、実際は38Lvで運用することになります。
この数値だと一部障害物がボールの進行を妨げ、落ちが悪くなり、ボールの停滞を招きます。
なのでLv50にする前にLv49で一度止め、10倍アップデートを行いLv59にしましょう。
こうすることで59-12のLv47で運用出来るため、かなり快適にボールが落ちてくれます。
通常だと障害物はLv50でMAXとなりますが、障害巻き戻しのカードを使用している場合内部ではLv-12され、実際は38Lvで運用することになります。
この数値だと一部障害物がボールの進行を妨げ、落ちが悪くなり、ボールの停滞を招きます。
なのでLv50にする前にLv49で一度止め、10倍アップデートを行いLv59にしましょう。
こうすることで59-12のLv47で運用出来るため、かなり快適にボールが落ちてくれます。
なお、障害巻き戻しを使用しないでステージ7のランプのレベルを59にすると傾きが逆になり効率が落ちてしまいます。
対処3.さらにボールを絞る
それでも最初の4種だけ運用をしてもボール発生上限に届いてしまいます。なので一番ボール価値が低くなる白ボールを非アクティブ化してボール上限に余裕を持たせましょう
この辺りでは全体のボール生成速度が1秒を切っているはずです、それを目安にしてください
それでも最初の4種だけ運用をしてもボール発生上限に届いてしまいます。なので一番ボール価値が低くなる白ボールを非アクティブ化してボール上限に余裕を持たせましょう
この辺りでは全体のボール生成速度が1秒を切っているはずです、それを目安にしてください
対処4.落とすスピードを上げる
3種発生、発生速度が0.5秒に差し掛かるとまた上限に届いてしまいます。
ここからはグラビティ・ウェルを使用してボールの落下速度を上げてください。
グラビティ・ウェルは序盤の方の玉詰まり解消にも役立つので要所毎の切り替えがおススメです。
3種発生、発生速度が0.5秒に差し掛かるとまた上限に届いてしまいます。
ここからはグラビティ・ウェルを使用してボールの落下速度を上げてください。
グラビティ・ウェルは序盤の方の玉詰まり解消にも役立つので要所毎の切り替えがおススメです。
対処5.ボールを小さくする
3種発生中2種が最大速度の0.2秒になるとまたまた上限に届いてしまいます。
悪いのはボールが大きすぎるせいなのでここから収縮のカードを使用してボールを小さくしてください、流れるようにボールが落ちていきます。
3種発生中2種が最大速度の0.2秒になるとまたまた上限に届いてしまいます。
悪いのはボールが大きすぎるせいなのでここから収縮のカードを使用してボールを小さくしてください、流れるようにボールが落ちていきます。
ボールが障害物に埋まる事があります、諦めてください。