D&D

ファイター(キャラクター・クラス)

ファイター Fighter

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (tordek.jpg)

ファイター  ヒット・ダイス:D10
レベル 基本攻撃ボーナス 頑健セーヴ 反応セーヴ 意志セーヴ 特殊
1 +1 +2 +0 +0 ボーナス特技
2 +2 +3 +0 +0 ボーナス特技
3 +3 +3 +1 +1
4 +4 +4 +1 +1 ボーナス特技
5 +5 +4 +1 +1
6 +6/+1 +5 +2 +2 ボーナス特技
7 +7/+2 +5 +2 +2
8 +8/+3 +6 +2 +2 ボーナス特技
9 +9/+4 +6 +3 +3
10 +10/+5 +7 +3 +3 ボーナス特技
11 +11/+6/+1 +7 +3 +3
12 +12/+7/+2 +8 +4 +4 ボーナス特技
13 +13/+8/+3 +8 +4 +4
14 +14/+9/+4 +9 +4 +4 ボーナス特技
15 +15/+10/+5 +9 +5 +5
16 +16/+11/+6/+1 +10 +5 +5 ボーナス特技
17 +17/+12/+7/+2 +10 +5 +5
18 +18/+13/+8/+3 +11 +6 +6 ボーナス特技
19 +19/+14/+9/+4 +11 +6 +6
20 +20/+15/+10/+5 +12 +6 +6 ボーナス特技
クラス技能(レベル毎に2+【知】修正値、1レベル時は×4):
【筋】関連・・・〈水泳〉、〈跳躍〉、〈登攀〉
【敏】関連・・・〈騎乗〉
【耐】関連・・・ なし
【知】関連・・・〈製作〉
【判】関連・・・ なし
【魅】関連・・・〈威圧〉、〈動物使い〉

遍歴の騎士、征服王、王の代理戦士、精鋭歩兵、百戦錬磨の傭兵、山賊の首領―彼らは皆、ファイターである。ファイターには助けを求める人々を救う屈強の守護者もいれば、冷酷な略奪者や、豪胆無比の冒険者もいる。ある者は善の大義のためには死も恐れない、国一番の有能の士。またある者は自らの利益のためには平気で人を殺し、それを娯楽の種にさえする最低の悪党である。積極的に冒険に出ないファイターは、兵士や衛兵、護衛、代理戦士、犯罪捜査官として働くことがある。冒険に出るファイターは自らを、戦士、傭兵、無法者、あるいは単に冒険者と呼んでいるかもしれない。

冒険:

特性:

属性:

宗教:

背景:

種族:

他のクラスとの関係:

ファイターは正面きっての戦闘に熟達しているが、魔法による支援や治療、偵察は他のクラスの者にまかせる。チームにおけるファイターの仕事は、前線に立ち、他のパーティ・メンバーを守り、手強い敵を打ち倒すことである。ファイターはウィザードの秘術を理解したり、クレリックの信仰心を共有することはないかも知れないが、チームワークの価値についてはよく認識しているのである。

開始時の所持金:

6d4×10(150gp)。

開始時の年齢:

種族 開始時の年齢
人間 15+1d6歳
エルフ 110+6d6歳
ドワーフ 40+5d6歳
ノーム 40+6d6歳
ハーフエルフ 20+2d6歳
ハーフオーク 14+1d6歳
ハーフリング 20+3d6歳

クラスの特徴

ファイターのクラスの特徴は以下の通り、

武器と防具への習熟:

ファイターはすべての単純武器と軍用武器、すべての鎧(重装、中装、軽装)とすべての盾(タワー・シールドを含む)に習熟している。

ボーナス特技:

クラス・レベル1の時点で、ファイターは戦闘に関連した特技1つをボーナス特技として得る。これは、キャラクター・レベル1の時点、および種族が人間であることによって得られるボーナス特技に加えて与えられるものである。ファイターはクラス・レベル2、および以降2ファイター・レベル毎(4、6、8、10.12、14、16、18、20レベルに達した時)に追加のボーナス特技を得る。これらのボーナス特技は、『プレイヤーズ・ハンドブック』の「表5-1:特技」(p.88)でファイター・ボーナス特技と記されているものから選択せねばならない。ボーナス特技を選択する場合でも、ファイターはすべての前提条件(最低限必要な能力値や基本攻撃ボーナス)を満たしていなければならない。特技とその前提条件についての解説は、『プレイヤーズ・ハンドブック』の「第5章:特技」を参照。
ファイターのボーナス特技は、すべてのクラスのキャラクターが3レベル毎に得る特技とは別個に与えられるものである(『プレイヤーズ・ハンドブック』p.22の「表3-2:経験点およびレベル上昇に伴う特典」を参照)。この3レベル毎に得る特技を修得する際には、ファイターもファイター・ボーナス特技に含まれていない特技を選択することができる。

開始パッケージ

ドワーフのファイター開始パッケージ

防具:スケイル・メイル(+4AC、防具による判定ペナルティ-4、移動速度20フィート、30ポンド)。
木製ヘヴィ・シールド(+2AC、防具による判定ペナルティ-2、10ポンド)。
武器:ドワーヴン・ウォーアックス(1d10、クリティカル×3、8ポンド、片手武器、斬撃)。
ショートボウ(1d6、クリティカル×3、射程単位60フィート、2ポンド、刺突)。
技能の選択:以下から2+【知】修正値個の技能を選択すること。
技能 ランク 能力値 防具による判定ペナルティ
〈水泳〉 4 【筋】 -12
〈跳躍〉 4 【筋】 -6
〈登攀〉 4 【筋】 -6
〈騎乗〉 4 【敏】
〈威圧〉 4 【魅】
〈捜索〉(クラス外) 2 【知】
〈聞き耳〉(クラス外) 2 【判】
〈視認〉(クラス外) 2 【判】
特技:《武器熟練:ドワーヴン・ウォーアックス》。
ボーナス特技(ファイター):【筋力】が13以上あるなら《強打》、【筋力】が12以下なら代わりに《イニシアチブ強化》
装備品:背負い袋(水袋、1日分の保存食、携帯用寝具、袋、火打ち石と打ち金が入っている)。アロー20本入りの矢筒。
所持金:4d4gp。

人間のファイター開始パッケージ

防具:スケイル・メイル(+4AC、防具による判定ペナルティ-4、移動速度20フィート、30ポンド)。
武器:グレートソード(2d6、クリティカル19~20/×2、8ポンド、両手武器、斬撃)。
ショートボウ(1d6、クリティカル×3、射程単60フィート、2ポンド、刺突)。
技能の選択:以下から3+【知】修正値個の技能を選択すること。
技能 ランク 能力値 防具による判定ペナルティ
〈水泳〉 4 【筋】 -8
〈跳躍〉 4 【筋】 -4
〈登攀〉 4 【筋】 -4
〈騎乗〉 4 【敏】
〈威圧〉 4 【魅】
〈捜索〉(クラス外) 2 【知】
〈聞き耳〉(クラス外) 2 【判】
〈視認〉(クラス外) 2 【判】
特技:《武器熟練:グレートソード》。
ボーナス特技(ファイター):【筋力】が13以上あるなら《強打》、【筋力】が12以下なら代わりに《イニシアチブ強化》。
装備品:背負い袋(水袋、1日分の保存食、携帯用寝具、袋、火打ち石と打ち金が入っている)。アロー20本入りの矢筒。
所持金:2d4gp。

ハーフエルフのファイター開始パッケージ

防具:スケイル・メイル(+4AC、防具による判定ペナルティ-4、移動速度20フィート、30ポンド)。
木製ヘヴィ・シールド(+2AC、防具による判定ペナルティ-2、10ポンド)。
武器:ロングソード(1d8、クリティカル19~20/×2、4ポンド、片手武器、斬撃)。
ロングボウ(1d8、クリティカル×3、射程単100フィート、3ポンド、刺突)。
技能の選択:以下から2+【知】修正値個の技能を選択すること。
技能 ランク 能力値 防具による判定ペナルティ
〈騎乗〉 4 【敏】
〈威圧〉 4 【魅】
〈動物使い〉 4 【魅】
〈捜索〉(クラス外) 2 【知】
〈聞き耳〉(クラス外) 2 【判】
〈視認〉(クラス外) 2 【判】
〈交渉〉(クラス外) 2 【魅】
〈情報収集〉(クラス外) 2 【魅】
特技:《武器熟練:ロングソード》。
ボーナス特技(ファイター):【筋力】が13以上あるなら《強打》、【筋力】が12以下なら代わりに《イニシアチブ強化》。
装備品:背負い袋(水袋、1日分の保存食、携帯用寝具、袋、火打ち石と打ち金が入っている)。アロー20本入りの矢筒。
所持金:2d4gp。

キャラクターの例

エルウィンはエルフの間で育てられたハーフエルフであり、ロングボウを愛好するようになった。エルフと人間の両方の軍隊において傭兵として勤務していた彼女は、誰とでもうまくやっていける彼女の種族の特性をうまく利用できるようになった。そのため、彼女は〈交渉〉技能にランクを有している。また彼女は自然世界とのエルフの親和性をも有しているため、〈動物使い〉と〈騎乗〉技能にもランクを振っている。

エルウィン 脅威度1
女性のエルフ ファイター1
混沌にして善、中型サイズの人型生物(エルフ)
イニシアチブ+2;知覚力=夜目;〈聞き耳〉+0、〈視認〉+0
言語=共通語、エルフ語
『ダンジョン・マスターズ・ガイド』p.167の「ハーフヒューマン・エルフ

AC 18、接触12、立ちすくみ16
hp 10(1HD)
完全耐性=スリープ
頑健+2、反応+2、意志-1;心術に対して+2の種族ボーナスを得る。

移動速度=20フィート(4マス)
近接攻撃=ロングソード+4(1d8+2/19~20)あるいは
遠隔攻撃=ロングボウ+3(1d8/×3)
基本攻撃=+1;組みつき=+3

能力値
【筋】15、【敏】14、【耐】10、【知】12、【判】8、【魅】13
その他の特殊能力=ハーフエルフの種族特徴、夜目
特技=《強打》B、《武器熟練:ロングソード》
技能=〈聞き耳〉+0、〈騎乗〉+6、〈交渉〉+3、〈視認〉+0、〈捜索〉+2、〈動物使い〉+5
所持品=背負い袋(水袋、1日分の保存食、携帯用寝具、袋、火打ち石と打ち金が入っている)。アロー20本入りの矢筒。2d4gp

ハーフエルフの種族特徴:
エルウィンは魔法のスリープの呪文と効果に対する完全耐性を有し、またエルフの血筋を引いている(種族に関連するあらゆる効果に関して、彼女はエルフと見なされる)。またエルウィンは心術呪文や効果に対するセーヴに+2の種族ボーナスを持ち、〈聞き耳〉、〈視認〉、そして〈捜索〉判定に+1の種族ボーナスを持つ(上記のデータには既に反映済み)。

出典

『プレイヤーズ・ハンドブック』p.47
『Player's Handbook V.3.5 Web Enhancement』p.5

関連項目

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年12月03日 22:08
添付ファイル