ZEV introduction

2011年11月

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

2011.11.27

私は今週も指示専なので戦力GUYでした。
とはいえ絡まれたらストームブラストマンでしたけど。

V4
かなり久しぶりにTDJとほぼガチ勝負。
防:TDJ 攻:ZEST
MAP3遊撃に修羅、影葱、珍、魚、ジェネ、RK、ABなど10くらい
ERはWPにロキと地獄とデスバウンド部隊。火力低め。魔法が無い時も。
MAP3の遊撃を制圧→ERと旗復帰で挟撃→MAP3入り口でEmC→最初に戻る
これで30分ほど膠着します。
修羅の人が目立ってました。騎兵には先行FD、珍には白羽とかなりの手錬。
むやみに俺Tueeeするより冷静に無力化してから料理する動きに見えました。
そのうち下僕の偵察が入り、攻防双方にちょっかいを出してきます。
MAP3制圧後即ERに入るようにし、ERに割り込む回数が増え、21時頃に割り、攻守交替。

防:ZEST 攻:TDJ
ほぼERに集中します。MAP3遊撃は復帰する時程度。
何度かロキ落ちしたりWP付近が瓦解しますが、後衛の頑張りで崩壊は防ぎます。
復帰が超早いので戦線が維持できる限りひどく不利にはならない感じでした。
21:30過ぎにTDJの撤退連絡をうけて、こちらも撤収します。
攻守ともに均衡していて楽しめる戦いでした。

F3
空き砦を防衛しようとしますが、エンペ破壊後の城門復活が早すぎたため、
守護石構築したのに城門が現れないというバグが発生。
今思えば同盟外で割っておけばよかったのですが、その前に下僕が襲来。
WP封鎖が早々に超えられバリケ1前でEmCを指示します。
しかし、呼ばれたのは守護1でした。糸冬。
その後は後手後手に回り、あっという間にエンペルームでした。
この時点で残り5分は守れないと判断され放棄。FE砦へ。

最終FE砦1砦堅守して終了。


2011.11.20

今回は試験的に私が現場指示の役割をもちました。
現場においては指揮より上の優先権をもらっています。
現場指示に徹していたので今回は戦力外です。
しかしまぁRKだといまいち不適任ですね。
全員にTS3が浸透すればこんな苦労は不要なんですけど。

V4
vsロンドベル&じゃんぼっち
ロンドベル防衛のところにお邪魔してじゃんぼっちと三角関係。
じゃんぼっちがER遅延防衛で、攻めZESTとロンドベルになったところで
旗復帰のロンドベルとERのじゃんぼっちとの2面展開になり、
ロンドと戦闘して疲弊→じゃんぼっちに制圧される→じゃんぼっちを制圧して疲弊
→最初に戻る こんなエンドレス
nonが介入してきたタイミングで撤退

L2
他に適度な戦闘域が無いため、攻めを呼び込むためにL2を割って防衛します。
が、25分程暇防衛するも偵察が3組程度しか来ず、しかも本体も来ず。
暇なのでMAP3での遊撃の配置を研究していました。
21:15で放棄。

N3
WP防衛を開始してしばらくするとMSLが2PT規模で登場。
指揮の指示が後手だったので私が指示すべきでしたが、
MSL相手だと戦力比の時点でまともに戦っても勝てっこないですから。
MSLの本陣が手薄だったのでそっちにちょっかい出すのに必死でした。
スタンドプレーに走るより、N3防衛指示に徹するか、
陽動の指示をちゃんと出したほうがマシでした。
大反省。

最後はTDJが防衛していたFE砦を奪い、別働はせず1砦堅守して終了。


2011.11.13

N2戦を追記しました。

V4
防:ロンドベル 攻:ZEST
他に行くところが無かったので。
ここは遊撃に時間を割くと負けです。

防:ZEST 攻:ペコぼっち、らぴりん、TDJ そのうち下僕
攻め側は記憶が曖昧で間違ってるかもしれません。
攻め側で排除合戦してたかもしれません。
序盤はロキなしでしたが、後半ロキ有りでした。
割と長い間防衛維持していましたが、
下僕の一斉突入とStBでロキ周辺火力がふっとんでそのまま糸冬
時間的にも転戦タイミングだったので確保先を偵察します。

N2
防:桜 攻:ZEST
エンペまで追い詰めるも時間が5分足りず糸冬
3バリケを相手戦線構築前に壊しきれなかった時点で勝敗は決まっていたのかもしれません。

N2の展開はひょっとしたら追記するかもしれません。

(11.15追記)

攻め開始は2130頃だったと思います。
WP防衛があったかなかったかという話から、早々に守護2防衛に。
細い"く"の字通路の末から守護石に向かって奥行きの長い布陣。
同攻め側はあまり見たことが無い赤いエンブのギルドでしたが、空気だったそうで。
3アタック程度で守護手前の階段付近まで押し込んで防衛側が減った所で守護破壊。
ここまで10分程度。
1バリケは守護石と同時攻略していたため一瞬で破壊。
2バリケもほぼ防衛陣が配置する前に破壊。
この流れで3バリケもいけるかと思いましたが、
2バリケ付近で足止めされたか、3バリケに到着しているのはRK2修羅1程度。
StBと阿修羅を撃ちつくしてかなり削った上で残り2本程度まで減らしますが、
ここで力尽き、バリケ前に防衛陣をたてられてしまいます。
ここからの焦りが悪く、半壊程度まで持ち込むも、復帰速度の差からか、
なかなかバリケにダメージを与えられず。
バリケ3突破した時は2157頃。
1アタックで半壊に持ち込むことはできましたが、
割る時間は無く、終了しました。

大きい反省点としては、やはりバリケ3での攻防でしょう。
N2のバリケ3は外側の復帰点が防衛側に不利なので、そこをつけなかった事。
防衛陣に対し戦術指示が無かった事。

宿無しは残念な結果でしたが、久しぶりに「白熱した」といえる回でした。
財源的にある程度は確保もしなければいけないですが、
やはり「退けない戦い」もあると思います。


2011.11.6

簡単ですいません。

L2
攻め先を偵察するも適当な相手が見つからないため、割って防衛。
来場なし。

V4
防:ロンドベル 攻:ZEST 他
相変わらず旗復帰での遊撃戦法で、ERはほとんど火力無し。
攻めの共闘勢力がいくつかいたんですが、忘れました。
私がジョーク阿修羅乙されている間に制圧割り防衛に。

防:ZEST 攻:下僕
相変わらず個々の耐久や火力が高い。
2-3回目の突入で制圧されて割られる。

防:下僕 攻:ZEST
守ったら負けだと思っている。
そんな結果でした。
割った後転戦だったかと。

L2
防:ZEST 攻:non
ERWP防衛+MAP3のER前で封鎖。
MAP3は早々に敗北してERに集中。
その後数度の突入は防ぐものの、最終的にER防衛背後でEmCを許しそのまま瓦解。

N3
防:桜 攻:ZEST、空気non
WP防衛、左守護石、バリケの順で進みます。
バリケ1からバリケ3までは空気nonに任せてERから交戦を始めますが、
さすがに無理があり、2度ほどバリケ3付近で衝突した後に撤退します。

その後、FEを1砦確保して終了。
FEは大手でも防衛を置くところばかりでした。


-
-

ウィキ募集バナー