"XANADU Scenario2"世界を楽しむ
はじめに
"ザナドゥ シナリオ2"の世界を楽しんで歩く目的の、縛りプレイログを書き残します。
2014年3月現在、"ザナドゥ シナリオ2"は"プロジェクトEGG"から購入・プレイができます。
"ザナドゥ シナリオ2"プレイ経験がある方向けの内容です。
隠し要素などネタバレ三昧ですので、ご注意下さい。
2014年3月現在、"ザナドゥ シナリオ2"は"プロジェクトEGG"から購入・プレイができます。
"ザナドゥ シナリオ2"プレイ経験がある方向けの内容です。
隠し要素などネタバレ三昧ですので、ご注意下さい。
縛り内容
- 特典がある名前を使わない
- トレーニングラウンドのアイテムショップを使わない
- 行商を一切行わない(塔に落ちている物、敵からの取得品は売却可)
- 電撃作戦を行わない(いきなりLv6地方に行って+4Small-Shieldを取るなど)
- 攻略順序を基本的に守る(Lv1,4,3,5,2 -> 7,6,9,10,8 ->11)
- Lv1の隠れショップはLv8のヒントを見るまでは利用しない
- データブック等攻略サイトの塔MAPは見ない
- モンスターデータ、ショップデータは可
初期ステータス
| STR | 40 |
| INT | 40 |
| WIS | 70 |
| DEX | 60 |
| AGI | 20 |
| MGR | 0 |
| CHR | 100 |
Level-1 Maple-ford地方
ワープアウトした右の剣山を抜け、装備ItemsをRed-Potionに換え、
商店街でSpectaclesを全て売り、そのGoldでSmall-Shieldを買い、
HealersでHPを回復させます。
Forgive-Passege(ワープ)に入らないよう第1階層を歩き、
Halfling、WareRat、DragonFlyを魔法(Needle)で倒し、
強いグループになったら倒すのを諦めます。
一通り倒したら、次の階層に移り、同じように弱いグループを狙って倒していきます。
Goldが1,650以上増えたら、なるべくアイテムを減らしてからLv-4Gandic地方に行き、
下層の剣山の奥にあるSHOPでFireのScrollを買います。
Monsterは全て逃げます。
Lv-4に来た時のCAVEに入り、Lv-1に戻ります。
Lv-1の第2第3階層のTrollも魔法で倒せば、じきにWizardLevelEXPが2000に到達するので、
Lv-4に行き、Templeに入ります。
Templeに入るとWizardLevelが1つ上がり、HPが1500から11,500くらいまで上昇します。
HPが増えれば肉弾戦もやりやすくなるので、直接攻撃でのトドメも加えていきます。
Orcを倒せる頃合いなので、塔を抜けて第5階層へ行き、Orcの4グループ目まで倒して
Short-Swordをゲットします。
塔を回り、Goldを貯めていきます。
外と塔のMobをあらかた倒したら本格的にLv-4へ向かいますが、
SHOPでKeyを5つ程買っておきます。
商店街でSpectaclesを全て売り、そのGoldでSmall-Shieldを買い、
HealersでHPを回復させます。
Forgive-Passege(ワープ)に入らないよう第1階層を歩き、
Halfling、WareRat、DragonFlyを魔法(Needle)で倒し、
強いグループになったら倒すのを諦めます。
一通り倒したら、次の階層に移り、同じように弱いグループを狙って倒していきます。
Goldが1,650以上増えたら、なるべくアイテムを減らしてからLv-4Gandic地方に行き、
下層の剣山の奥にあるSHOPでFireのScrollを買います。
Monsterは全て逃げます。
Lv-4に来た時のCAVEに入り、Lv-1に戻ります。
Lv-1の第2第3階層のTrollも魔法で倒せば、じきにWizardLevelEXPが2000に到達するので、
Lv-4に行き、Templeに入ります。
Templeに入るとWizardLevelが1つ上がり、HPが1500から11,500くらいまで上昇します。
HPが増えれば肉弾戦もやりやすくなるので、直接攻撃でのトドメも加えていきます。
Orcを倒せる頃合いなので、塔を抜けて第5階層へ行き、Orcの4グループ目まで倒して
Short-Swordをゲットします。
塔を回り、Goldを貯めていきます。
外と塔のMobをあらかた倒したら本格的にLv-4へ向かいますが、
SHOPでKeyを5つ程買っておきます。
Level-4 Gandic地方 part-1
初心者プレイであれば、Lv-1で+2Small-Shield、Lv-4でHand-Axe、Ring-Mailを買い、
Lv-4の敵に対応するでしょうが、ここは古兵らしく違うアプローチを考えました。
いきなりLv-5やLv-3へのCAVEがある地帯へいくための塔に入ります。
入ってすぐにBuflerが多数おり初心者殺しの塔ですが、Fireがよく効くため、
Fire連打で押しきれます。赤箱もPoisonであるためとどめも魔法でOK
塔の出口までのMobで向かってくるタイプは全てFireで倒し、とどめもFireでします。
(Flyllyは向かってこないし、赤箱はRed-Potionなので残しておきます)
塔を抜け、左の剣山を飛び越して梯子を上りきり、上の方のCAVEに入ります。
上がLv-3、下がLv-5へ続くCAVEです。
Lv-4の敵に対応するでしょうが、ここは古兵らしく違うアプローチを考えました。
いきなりLv-5やLv-3へのCAVEがある地帯へいくための塔に入ります。
入ってすぐにBuflerが多数おり初心者殺しの塔ですが、Fireがよく効くため、
Fire連打で押しきれます。赤箱もPoisonであるためとどめも魔法でOK
塔の出口までのMobで向かってくるタイプは全てFireで倒し、とどめもFireでします。
(Flyllyは向かってこないし、赤箱はRed-Potionなので残しておきます)
塔を抜け、左の剣山を飛び越して梯子を上りきり、上の方のCAVEに入ります。
上がLv-3、下がLv-5へ続くCAVEです。
Level-3 Poigone地方
剣山地帯と橋の柱が多く、移動にコツがいる地方で、初心者はまず敬遠する地方です。
しかし、鉱山地方らしくArmorの価格が他の地方に比べて格安です。
(なぜか武器はそんなに安くないですが)
SHOPの場所は剣山と橋の柱地帯の底にあるため一見戻ることができなさそうですが、
最初に橋の柱に取りつく際の剣山3つ程度のダメージで戻ることができます。
ここでScale-Armorを買い、来るときに出たCAVEでLv-4に戻ります。
しかし、鉱山地方らしくArmorの価格が他の地方に比べて格安です。
(なぜか武器はそんなに安くないですが)
SHOPの場所は剣山と橋の柱地帯の底にあるため一見戻ることができなさそうですが、
最初に橋の柱に取りつく際の剣山3つ程度のダメージで戻ることができます。
ここでScale-Armorを買い、来るときに出たCAVEでLv-4に戻ります。
Level-4 Gandic地方 part-2
Scale-Armorであれば、ダメージは受けますが戦える状態にはなります。
Fireを基本にしてとどめは武器で倒すようにして外のMobを倒しGoldを貯めます。
そろそろ武器がShort-Swordでは威力不足なので強化したいところですし、
Small-Shieldのままでは受けるダメージも馬鹿になりません。
セオリーではLv-1で+2Small-Shield、Lv-4でHand-Axeですが、選択肢としては
Lv-5でBattle-Axe(4,524Gold)、+2Large-Shield(6,000Gold)
Lv-5経由Lv-2でBroad-Sword(5,850Gold)
Lv-2へは苦労なく行って帰ってこれますが、MobはLv-5までの地方では最強です。
まずはLv-5で+2Large-Shieldを買い、Lv-4のMobをだいたい倒してGoldを貯めてから、
Lv-2に行くことにしました。
Fireを基本にしてとどめは武器で倒すようにして外のMobを倒しGoldを貯めます。
そろそろ武器がShort-Swordでは威力不足なので強化したいところですし、
Small-Shieldのままでは受けるダメージも馬鹿になりません。
セオリーではLv-1で+2Small-Shield、Lv-4でHand-Axeですが、選択肢としては
Lv-5でBattle-Axe(4,524Gold)、+2Large-Shield(6,000Gold)
Lv-5経由Lv-2でBroad-Sword(5,850Gold)
Lv-2へは苦労なく行って帰ってこれますが、MobはLv-5までの地方では最強です。
まずはLv-5で+2Large-Shieldを買い、Lv-4のMobをだいたい倒してGoldを貯めてから、
Lv-2に行くことにしました。
Level-5 Nuldour地方 part-1
この地方も剣山地帯が多いですが、Poigone地方ほど負担はありません。
SHOPやCAVEのある地域に行く場合、剣山の上にあるブロックを2段ジャンプなどを駆使し、
ダメージ無しで通過できるようになっています。
CAVE後の迷路を抜けた後、落下した先にあるSHOPで+2large-Shieldを買い、
2段ジャンプを駆使して上り、来るときに出たCAVEでLv-4に戻ります。
敵は全て逃げます。
SHOPやCAVEのある地域に行く場合、剣山の上にあるブロックを2段ジャンプなどを駆使し、
ダメージ無しで通過できるようになっています。
CAVE後の迷路を抜けた後、落下した先にあるSHOPで+2large-Shieldを買い、
2段ジャンプを駆使して上り、来るときに出たCAVEでLv-4に戻ります。
敵は全て逃げます。
Level-2 Filane地方 part-1
Lv-4の大きい塔以外のMobや、外のMobをだいたい倒すと、
そこそこGoldが貯まっていると思います。
Lv-5の底にあるCAVEでLv-2に行きますが、その前に上部のSHOPでThunderのScrollを
買った方がいいかもしれません。
Lv-2に来たらMobは全て無視して、上部のSHOPを目指します。
Keyが1つ要るので忘れないように。
SHOPに到着しGoldが足りないようであれば、SHOP付近をうろつくAntGiantは
Fireならばダメージが通るので、倒してGoldを補いましょう。
2グループ目まではGoldなので、とどめも魔法でOK
できれば、Sprint-Mail(6,375Gold)も買います。
Broad-Sword, Sprint-Mail, +2Large-Shield, Thunderがそろえば、
前半地方(Lv1-5)ではほぼ最高装備です。
装備が揃ったらひとまずLv-4に戻り、先にLv-3とLv-5を回っていきます。
そこそこGoldが貯まっていると思います。
Lv-5の底にあるCAVEでLv-2に行きますが、その前に上部のSHOPでThunderのScrollを
買った方がいいかもしれません。
Lv-2に来たらMobは全て無視して、上部のSHOPを目指します。
Keyが1つ要るので忘れないように。
SHOPに到着しGoldが足りないようであれば、SHOP付近をうろつくAntGiantは
Fireならばダメージが通るので、倒してGoldを補いましょう。
2グループ目まではGoldなので、とどめも魔法でOK
できれば、Sprint-Mail(6,375Gold)も買います。
Broad-Sword, Sprint-Mail, +2Large-Shield, Thunderがそろえば、
前半地方(Lv1-5)ではほぼ最高装備です。
装備が揃ったらひとまずLv-4に戻り、先にLv-3とLv-5を回っていきます。
1日目終了
ここまでの所感としては、効率プレイすぎたかと反省しています。
Lv-2の装備を得てしまうと、Lv-3とLv-5のMobが楽すぎてしまうのではないかと。
しかし、ザナドゥはその地方の装備では太刀打ちできない場合が多いので、
ある程度のスキップはしょうがないとは思っているのですが、
一旦Lv-5までの装備でLv-3とLv-5を回って苦労してから、Lv-2に向かった方が
楽しめたかもしれません(初見プレイ道筋ですが)
Lv-2の装備を得てしまうと、Lv-3とLv-5のMobが楽すぎてしまうのではないかと。
しかし、ザナドゥはその地方の装備では太刀打ちできない場合が多いので、
ある程度のスキップはしょうがないとは思っているのですが、
一旦Lv-5までの装備でLv-3とLv-5を回って苦労してから、Lv-2に向かった方が
楽しめたかもしれません(初見プレイ道筋ですが)
塔を回ってレアアイテム回収と、Goldを貯めた後、
いよいよLv-7のCAVEへ向かう中盤戦です。
いよいよLv-7のCAVEへ向かう中盤戦です。
Lv-7以降のキモは
Lv-9で購入できる+2Full-Plate(120,000Gold)、+6Large-Shield(90,000Gold)
Lv-1で購入できるDeath Scroll(250,000Gold *Cross使用)
Lv-10で購入できるGiant-Slayer(56,250Gold)
上記が目標装備です。
Lv-6とLv-9の間の移動はそんなに苦労しないため、
Lv-6で装備は買わず、Goldが溜まり次第1つずつ購入していくつもりです。
(きつい場合は、一度Lv-6 Alf地方で装備を整えてからになるでしょう)
Lv-9で購入できる+2Full-Plate(120,000Gold)、+6Large-Shield(90,000Gold)
Lv-1で購入できるDeath Scroll(250,000Gold *Cross使用)
Lv-10で購入できるGiant-Slayer(56,250Gold)
上記が目標装備です。
Lv-6とLv-9の間の移動はそんなに苦労しないため、
Lv-6で装備は買わず、Goldが溜まり次第1つずつ購入していくつもりです。
(きつい場合は、一度Lv-6 Alf地方で装備を整えてからになるでしょう)
あとは、Lv-9の隠し部屋で弱いボスが守っている最強武器をどうするか迷います。
取ってしまうと一気に難易度が下がってしまうので、
購入できる段階になるまであえて取らないことにします。
取ってしまうと一気に難易度が下がってしまうので、
購入できる段階になるまであえて取らないことにします。
Lv-8を回る場合、上記装備では歯が立ちません。
Lv-8はまずは逃げ回り隠れSHOPの情報を見た後(縛り要素)、Lv-1で最強の盾を購入し、
最強武器、最強鎧を揃えてから本格的に攻略になるでしょう。
Lv-8はまずは逃げ回り隠れSHOPの情報を見た後(縛り要素)、Lv-1で最強の盾を購入し、
最強武器、最強鎧を揃えてから本格的に攻略になるでしょう。
続きます、が、次回は中盤戦の目標装備を揃えたあたりで書くことになるかと思います。
2日目
現時点の装備
| Weapon | Broad-Sword |
| Armor | Sprint-Mail |
| Shield | +2Large-Shield |
| Scroll | Thunder |
Lv-2地方を拠点にする前にLv-3やLv-5の塔を攻略しようと思っていたのですが、
Lv-3のメイン塔は、入口の次の部屋にBuzatti(大型Mob)がいて太刀打ちできず、
Lv-5のメイン塔は奥の出口の部屋にBuzatti(大型Mob)がいて、
倒さないと通常の手段では塔から出られずハマり状態になります。
ので、Lv-2の外のMobをだいたい一掃してGoldを貯め、Lv-6に向かうことにしました。
Lv-3のメイン塔は、入口の次の部屋にBuzatti(大型Mob)がいて太刀打ちできず、
Lv-5のメイン塔は奥の出口の部屋にBuzatti(大型Mob)がいて、
倒さないと通常の手段では塔から出られずハマり状態になります。
ので、Lv-2の外のMobをだいたい一掃してGoldを貯め、Lv-6に向かうことにしました。
Lv-2は強いグループ以外、正面からはダメージを受けないので、
割合普通に倒していくことができました。
いよいよ中盤戦。
Lv-4からLv-7経由でLv-6のAlf地方に向かいます。
割合普通に倒していくことができました。
いよいよ中盤戦。
Lv-4からLv-7経由でLv-6のAlf地方に向かいます。
Level-7 Alcanek地方 part-1
Lv-4とLv-7地方は他地方に繋がるCAVEが多く、交通の要所です。
Lv-7からは、Lv-6のAlf地方と、Lv-8のAltel地方に進むことができ、
特定の装備をすることで、Lv-11へのCAVEを開けることもできます。
また、Lv-4へ戻るCAVEは滑り台の上にあるため、通常は戻ることができませんが、
LadderやSilver-Roseを使い足場を足すことで、戻れるようになります。
Lv-7は地形のクセが強く移動が大変でハマりやすいうえ、敵の強さのムラが多く、
塔の内部も強い大型Mobが随所に配置されています。
現在の装備では太刀打ちできないので、次のLv-6Alf地方に向かいます。
Lv-7からは、Lv-6のAlf地方と、Lv-8のAltel地方に進むことができ、
特定の装備をすることで、Lv-11へのCAVEを開けることもできます。
また、Lv-4へ戻るCAVEは滑り台の上にあるため、通常は戻ることができませんが、
LadderやSilver-Roseを使い足場を足すことで、戻れるようになります。
Lv-7は地形のクセが強く移動が大変でハマりやすいうえ、敵の強さのムラが多く、
塔の内部も強い大型Mobが随所に配置されています。
現在の装備では太刀打ちできないので、次のLv-6Alf地方に向かいます。
Level-6 Alf地方 part-1
パチンコ地形をしています。
(はしごで一番上までのぼり、目的の所まで滑り台をうまく使って降りる)
はしごや上段通路が1キャラ分しかないため、弱いと敵にはさまれた場合詰みます。
ここへ来た時点でLv-2の稼ぎに加え、敵から拾えるHourGlassを4つ売ったため、
21万Goldは超えていました。
一応塔で拾える+4SmallShieldを即売り、Lv-9へ向かいます。
(はしごで一番上までのぼり、目的の所まで滑り台をうまく使って降りる)
はしごや上段通路が1キャラ分しかないため、弱いと敵にはさまれた場合詰みます。
ここへ来た時点でLv-2の稼ぎに加え、敵から拾えるHourGlassを4つ売ったため、
21万Goldは超えていました。
一応塔で拾える+4SmallShieldを即売り、Lv-9へ向かいます。
Level-9 Klepsydar地方 part-1
Forvige-Passegeで左右対称のMAPを強制移動させられる面倒なところです。
移動の要所でSilver-Rose&Mattockで穴をあけておくと、
目的の位置への移動が楽になります。
が、ワープのコツを掴めば割合目的位置へ移動できるようになるので、お好みで。
今回の目的は"+2FullPlate"と"+6Large-Shield"を購入することです。
一気に買うGoldはすでに貯まっていたので、さっと買ってさっと退場します。
Lv-10経由でLv-7に戻ろうと思ったのですが、Lv-10で使用するMattockが足りず断念。
Lv-6に戻ります。
移動の要所でSilver-Rose&Mattockで穴をあけておくと、
目的の位置への移動が楽になります。
が、ワープのコツを掴めば割合目的位置へ移動できるようになるので、お好みで。
今回の目的は"+2FullPlate"と"+6Large-Shield"を購入することです。
一気に買うGoldはすでに貯まっていたので、さっと買ってさっと退場します。
Lv-10経由でLv-7に戻ろうと思ったのですが、Lv-10で使用するMattockが足りず断念。
Lv-6に戻ります。
Level-6 Alf地方 part-2
旧装備を処分し、弱めのMobを倒したGoldで"+2BattleAxe"を買います。
Lv-10で"Giant-Slyer"を買いたかったのですが、行くのが大変なので諦めました。
揃えた装備でLv-6のMobは十分倒すことができます。
が、その前に一度Lv-5に行き、dinkのdig-MiterをSound-off状態で受けまくって
防具の熟練をArmorかShieldのどちらかが200になるまで上げておきます。
ある程度Goldを貯めたら、"Dig-Thunder"も買い、
Wizard-Levelを上げやすくしておきます。
Lv-6ではDark-Knight以外は皆殺しにします。
Dark-Knightは後半グループになると好戦型になるうえ、
今の武器魔法ではダメージが通らないためです。
あらかた皆殺しにすると、なんとか25万Goldを超えます。
Lv-10で"Giant-Slyer"を買いたかったのですが、行くのが大変なので諦めました。
揃えた装備でLv-6のMobは十分倒すことができます。
が、その前に一度Lv-5に行き、dinkのdig-MiterをSound-off状態で受けまくって
防具の熟練をArmorかShieldのどちらかが200になるまで上げておきます。
ある程度Goldを貯めたら、"Dig-Thunder"も買い、
Wizard-Levelを上げやすくしておきます。
Lv-6ではDark-Knight以外は皆殺しにします。
Dark-Knightは後半グループになると好戦型になるうえ、
今の武器魔法ではダメージが通らないためです。
あらかた皆殺しにすると、なんとか25万Goldを超えます。
Level-1 Maple-ford地方 part-3
Lv-6からLv-3へ、Lv-3からLv-4経由でLv-1へ戻ります。
Lv-6からLv-3へ出たところは剣山地帯の中心なので、
Wingd-bootsを使用するか、Itemsをなるべく減らしてから進まないと、
血の海を見ることになります。x。
さて、Lv-1のSHOPで、Death Scrollを購入します。
CHR100のキャラがCROSSを使用すると25万Goldで購入することができます。
これで、Deathの熟練度を上げればほとんどの大型Mobを屠ることができるので、
今まで攻略した塔に残しているRodを回収して、Deathの熟練を上げていきます。
Lv-1とLv-4の塔のRodを回収すれば、あっという間に熟練200近くになってしまいます。
Lv-1とLv-4のWhite-Dragonや、Lv-4の主要塔の再奥Marge部屋の後のGuinなど、
大型Mobの守るお宝を回収していきます。
Lv-6からLv-3へ出たところは剣山地帯の中心なので、
Wingd-bootsを使用するか、Itemsをなるべく減らしてから進まないと、
血の海を見ることになります。x。
さて、Lv-1のSHOPで、Death Scrollを購入します。
CHR100のキャラがCROSSを使用すると25万Goldで購入することができます。
これで、Deathの熟練度を上げればほとんどの大型Mobを屠ることができるので、
今まで攻略した塔に残しているRodを回収して、Deathの熟練を上げていきます。
Lv-1とLv-4の塔のRodを回収すれば、あっという間に熟練200近くになってしまいます。
Lv-1とLv-4のWhite-Dragonや、Lv-4の主要塔の再奥Marge部屋の後のGuinなど、
大型Mobの守るお宝を回収していきます。
2日目終了
Deathがあれば、おそらくBuzatti(大型Mob)も倒せるかと思います。
しかし熟練を上げた"+2Full-Prate"と"+6Large-Shield"でも
7-5000のダメージを受けそうなので、Red-Potion必須かもしれません。
Lv-3で試した後、Lv-5の塔を攻略しようかと思います。
残す課題は武器です。
現在"+2Battle-Axe"ですが、さすがに威力不足になっています。
Lv-8以降に至っては"Vorpal-Weapon"でなければ厳しいでしょうが、
それまでの繋ぎとしてひとつ使いたいと思うのですが、
実は適当な武器がありません。
最も低コストなのはLv-9の塔の隠し部屋でVorpal-Weaponを拾うことですが、
難易度がひどく下がってしまいますし、貴重なAcidを一つ使ってしまします。
ここはあえてVorpal-Weaponを使わず、最強の槍であるDisrupt-Maceでいこうかと。
今回槍型武器を使う機会もなかったことですし。
DATA-BOOK上ではDisrupt-MaceでもLv-11のMobにダメージは通りそうです。
Lv-8でDisrupt-Maceを買うまでがきついので、Lv-9のEvil-SwordからLuck-Bladeを
奪って使うことになるかと思います。
今後購入するのは"+7Large-Shield"(262,500Gold),"Dig-Tilte"(300,000Gold),
"Disrupt-Mace"(225,000)ということになります。
しかし熟練を上げた"+2Full-Prate"と"+6Large-Shield"でも
7-5000のダメージを受けそうなので、Red-Potion必須かもしれません。
Lv-3で試した後、Lv-5の塔を攻略しようかと思います。
残す課題は武器です。
現在"+2Battle-Axe"ですが、さすがに威力不足になっています。
Lv-8以降に至っては"Vorpal-Weapon"でなければ厳しいでしょうが、
それまでの繋ぎとしてひとつ使いたいと思うのですが、
実は適当な武器がありません。
最も低コストなのはLv-9の塔の隠し部屋でVorpal-Weaponを拾うことですが、
難易度がひどく下がってしまいますし、貴重なAcidを一つ使ってしまします。
ここはあえてVorpal-Weaponを使わず、最強の槍であるDisrupt-Maceでいこうかと。
今回槍型武器を使う機会もなかったことですし。
DATA-BOOK上ではDisrupt-MaceでもLv-11のMobにダメージは通りそうです。
Lv-8でDisrupt-Maceを買うまでがきついので、Lv-9のEvil-SwordからLuck-Bladeを
奪って使うことになるかと思います。
今後購入するのは"+7Large-Shield"(262,500Gold),"Dig-Tilte"(300,000Gold),
"Disrupt-Mace"(225,000)ということになります。
次回更新はLv-11に向かう手前くらいになると思います。
3日目
現時点の装備
| Weapon | +2Battle-Axe |
| Armor | +2Full-Plate |
| Shield | +6Large-Shield |
| Scroll | Death, Dig-Thunder |
Lv-3の塔はLv-6からの帰りに、
Lv-5の塔はLv-8からの帰りに入ることにしました。
(その方が貴重なアイテムを使わずに済むからです)
Lv-4のGuinを倒した後、Lv-7へ行き、Lv-8やLv-11へ向かうための塔の大型Mobに
挑戦してみました。
Borges、Buzattiがいるのですが、どちらもDeathでダメージを与えられ、
受けるダメージは微小でした。
これで本格的に各レベルの塔攻略に乗り出すことができます。
まずはLuck-BladeのためにLv-9へ向かいます。
Lv-9へは、Lv-7からLv-6に行き、Lv-9へのCAVEに入ります。
Lv-5の塔はLv-8からの帰りに入ることにしました。
(その方が貴重なアイテムを使わずに済むからです)
Lv-4のGuinを倒した後、Lv-7へ行き、Lv-8やLv-11へ向かうための塔の大型Mobに
挑戦してみました。
Borges、Buzattiがいるのですが、どちらもDeathでダメージを与えられ、
受けるダメージは微小でした。
これで本格的に各レベルの塔攻略に乗り出すことができます。
まずはLuck-BladeのためにLv-9へ向かいます。
Lv-9へは、Lv-7からLv-6に行き、Lv-9へのCAVEに入ります。
Level-9 Klepsydar地方 part-2
外のEvil-Swordを第4グループまで倒し、Luck-Bladeを手に入れようと思いましたが、
塔の中にEvil-Sword第4Grが居るため、外のEvil-Swordは倒さないことにしました。
右世界の塔に入り、入口から1つ上に入った部屋でAcidを使い壁に穴をあけ、
右の部屋むと大型MobのBuzattiとの戦闘です。
勝利し部屋の中に進むと最強の鎧Battle-Suitがあります。
同じ塔の奥にいるEvil-Swordを武器でとどめをさすと、Luck-Bladeを入手できます。
右の塔をカルマキャラ以外皆殺しにし、左の塔も同じように攻略します。
(左の塔の隠し部屋はVorpal-Weaponなので入りません)
Lv-9の隠し部屋はあからさまに入れない区画があるのでわかりやすいです。
外の敵もできるだけ倒しておきます。
特にAcidを落とす蟹は倒しておきたいところです。
次はLv-10に行こうかと思いましたが、低いLvから攻略したいのでLv-6からLv-3に。
塔の中にEvil-Sword第4Grが居るため、外のEvil-Swordは倒さないことにしました。
右世界の塔に入り、入口から1つ上に入った部屋でAcidを使い壁に穴をあけ、
右の部屋むと大型MobのBuzattiとの戦闘です。
勝利し部屋の中に進むと最強の鎧Battle-Suitがあります。
同じ塔の奥にいるEvil-Swordを武器でとどめをさすと、Luck-Bladeを入手できます。
右の塔をカルマキャラ以外皆殺しにし、左の塔も同じように攻略します。
(左の塔の隠し部屋はVorpal-Weaponなので入りません)
Lv-9の隠し部屋はあからさまに入れない区画があるのでわかりやすいです。
外の敵もできるだけ倒しておきます。
特にAcidを落とす蟹は倒しておきたいところです。
次はLv-10に行こうかと思いましたが、低いLvから攻略したいのでLv-6からLv-3に。
Level-3 Poigone地方 part-2
Lv-6から入るときに出る場所から右に向かうとLv-3で一番大きな塔に行くことができます。
この塔は入口からひとつ奥にBuzattiがいるため、このLvに初めて来るころでは
到底倒せませんし、大型Mobはセーブもされてしまうので、
なんの成果もなく長い剣山地帯を引き返すことになります。
Lvも資産も高い今は、回復を使ってむりやり抜けても、ウイングブーツを使っても
いいですが、剣山ダメージはたいしたことないので強行でいきました。
もはやLv-3の敵は相手にならないので、GoldやFoodの敵はDig魔法で一掃です。
宝を一通り取って終了。
一度Lv-1に戻ってLvUPと補給を行います。
またLv-5に行き、Dinkのdig-miterでBattle-Suitの熟練を180程度まで上げておきます。
この塔は入口からひとつ奥にBuzattiがいるため、このLvに初めて来るころでは
到底倒せませんし、大型Mobはセーブもされてしまうので、
なんの成果もなく長い剣山地帯を引き返すことになります。
Lvも資産も高い今は、回復を使ってむりやり抜けても、ウイングブーツを使っても
いいですが、剣山ダメージはたいしたことないので強行でいきました。
もはやLv-3の敵は相手にならないので、GoldやFoodの敵はDig魔法で一掃です。
宝を一通り取って終了。
一度Lv-1に戻ってLvUPと補給を行います。
またLv-5に行き、Dinkのdig-miterでBattle-Suitの熟練を180程度まで上げておきます。
Level-7 Alcanek地方 part-2
ここの塔は一方通行が多く、大型Mobもいるので生半可な強さでは塔から
出られないようになってしまいます(ハマり状態)
Borgesが倒せる強さであればハマりは無いですが、
Buzattiが倒せるレベルなら問題なく攻略できます。
宝を一通り取って終了。
そろそろLv-7からLv-4に戻る手段が欲しいので、Lv-4へのCAVEの右上の塔の左上に、
Laderではしごを作ります。
Lv-4へのCAVEの右上の塔は、一番下の高い塔に入ってひとつ上の部屋に移動すれば、
Lv-4へのCAVEの右上の塔に入ったところに移動するので、下に移動すれば
Lv-4へのCAVEの右上の塔に出ることができます。
塔の左の剣山の左上にLaderを作れば、左上の島に飛び移ることができ、
左の方に歩いて最初の穴に落ちて左に落ち続ければ、Lv-4のCAVEに降りることができます。
出られないようになってしまいます(ハマり状態)
Borgesが倒せる強さであればハマりは無いですが、
Buzattiが倒せるレベルなら問題なく攻略できます。
宝を一通り取って終了。
そろそろLv-7からLv-4に戻る手段が欲しいので、Lv-4へのCAVEの右上の塔の左上に、
Laderではしごを作ります。
Lv-4へのCAVEの右上の塔は、一番下の高い塔に入ってひとつ上の部屋に移動すれば、
Lv-4へのCAVEの右上の塔に入ったところに移動するので、下に移動すれば
Lv-4へのCAVEの右上の塔に出ることができます。
塔の左の剣山の左上にLaderを作れば、左上の島に飛び移ることができ、
左の方に歩いて最初の穴に落ちて左に落ち続ければ、Lv-4のCAVEに降りることができます。
Level-8 Altel地方 part-1
Lv-7の最上層からBlack-Onixを使ってLv-8へ行きます。
(少なくとも2度来るので、貴重なBlack-Onixを使わずに
素直にCAVEを通りSilver-RoseとMattockで穴を開ければよかったと後で後悔)
SHOPでDisrupt-Maceを購入。
下層に降りる途中のSHOPで、Lv-1の隠れSHOPの情報をみます。
Mobは全て逃げ、最下層のCAVEでLv-5に行きます。
(少なくとも2度来るので、貴重なBlack-Onixを使わずに
素直にCAVEを通りSilver-RoseとMattockで穴を開ければよかったと後で後悔)
SHOPでDisrupt-Maceを購入。
下層に降りる途中のSHOPで、Lv-1の隠れSHOPの情報をみます。
Mobは全て逃げ、最下層のCAVEでLv-5に行きます。
Level-5 Nuldour地方 part-2
Lv-8からこの地方に来ると、最大の塔に難なく入ることができます。
ここの塔は一方通行の出口にBuzattiが待ち構えているので、
Lv-5に最初に来る頃では到底倒せませんし、かといって塔から出ることもできません。
ほとんどの人が初回プレイの時にハマり、泣く泣く最初からやり直したのでは
ないでしょうか。
塔のお宝を回収して、このLvも終了です。
ここの塔は一方通行の出口にBuzattiが待ち構えているので、
Lv-5に最初に来る頃では到底倒せませんし、かといって塔から出ることもできません。
ほとんどの人が初回プレイの時にハマり、泣く泣く最初からやり直したのでは
ないでしょうか。
塔のお宝を回収して、このLvも終了です。
Level-1 Maple-Ford地方
ここに至るまでのItemsで、HourGlassやElixerがそれなりに貯まるので、
HourGlassはある程度残し、Elixerは全て売ります。
HourGlassはLv-3で、ElixerはLv-1の隠れSHOPで売却できます。
おそらく100万Gold近くになるかと思います。
隠れSHOPでDig-Tilteと+7Large-Shieldを買います。
また、Levelも上げておきます。
早速Lv-5に行き、dinkのdig-Miterで防具の熟練を上げ、
Defを63000程度にしておきます。
雑魚には最終装備になりました。
残るは、Crownの回収、Dragon-Slayerの回収と、
Fighter、Wizardの両レベルを最高(16)まであげることです。
残るCrownはLv-6、Lv-10、Lv-2の3つです。
HourGlassはある程度残し、Elixerは全て売ります。
HourGlassはLv-3で、ElixerはLv-1の隠れSHOPで売却できます。
おそらく100万Gold近くになるかと思います。
隠れSHOPでDig-Tilteと+7Large-Shieldを買います。
また、Levelも上げておきます。
早速Lv-5に行き、dinkのdig-Miterで防具の熟練を上げ、
Defを63000程度にしておきます。
雑魚には最終装備になりました。
残るは、Crownの回収、Dragon-Slayerの回収と、
Fighter、Wizardの両レベルを最高(16)まであげることです。
残るCrownはLv-6、Lv-10、Lv-2の3つです。
Level-10 Rilvan地方
Lv-6は省略です。Crownは取ってきました。
Lv-10は手つかずなので、塔のMobを皆殺しにします。
F-LvとW-Lvが両方Lv16になるよう、取得expも調整しつつ倒します。
Lv-10を攻略終了したところで両レベルが16相当にexpが貯まったので、
一度Lv-1地方に戻り、Templeでレベルを上げます。
レベルアップだけのHP増加で、45万程になりました。
ここから残してあったマッシュルームを取っていき、HPの更なる増加を図ります。
Lv-10は手つかずなので、塔のMobを皆殺しにします。
F-LvとW-Lvが両方Lv16になるよう、取得expも調整しつつ倒します。
Lv-10を攻略終了したところで両レベルが16相当にexpが貯まったので、
一度Lv-1地方に戻り、Templeでレベルを上げます。
レベルアップだけのHP増加で、45万程になりました。
ここから残してあったマッシュルームを取っていき、HPの更なる増加を図ります。
Level-2 Filane地方 part-2
ここの最大の塔も一方通行が多く、またマッシュルームを取らざるを得ない場合もあり、
最大レベル到達後に来るべき塔です。
塔の地域に行くためにはLaderがひとつ必要ですが、塔の内部で大量に拾えます。
ここで最後のCrownを取り、Lv-11へのCAVEを開く条件のひとつである、
4つのCrownを揃えることができました。
残すはLv-8でDragon-Slayerの入手です。
最大レベル到達後に来るべき塔です。
塔の地域に行くためにはLaderがひとつ必要ですが、塔の内部で大量に拾えます。
ここで最後のCrownを取り、Lv-11へのCAVEを開く条件のひとつである、
4つのCrownを揃えることができました。
残すはLv-8でDragon-Slayerの入手です。
Level-8 Altel地方 part-2
ひとつ誤算があり、Rilvan地方のCrownを守るボスの宝にDisrupt-Maceがあったのです。
知っていれば少し計画が変わっただけに、悔しい思いをしました。
すでに雑魚も対抗できる強さにはなっていますが、前以外は物理ダメージを受けますし、
MGR80なので、魔法ダメージもまだ20%受けますので油断はできません。
とはいえ、HPも300万超で正面以外を取られることも稀である以上、楽でした。
2重の隠し部屋の中のDragon-Slyerを取得。
あとはDragon-Slyerの熟練を各Lvに残してあるグローブを拾い255にすれば、
Lv-11 Shangli-LAでKing-Dragonとの最終決戦です。
知っていれば少し計画が変わっただけに、悔しい思いをしました。
すでに雑魚も対抗できる強さにはなっていますが、前以外は物理ダメージを受けますし、
MGR80なので、魔法ダメージもまだ20%受けますので油断はできません。
とはいえ、HPも300万超で正面以外を取られることも稀である以上、楽でした。
2重の隠し部屋の中のDragon-Slyerを取得。
あとはDragon-Slyerの熟練を各Lvに残してあるグローブを拾い255にすれば、
Lv-11 Shangli-LAでKing-Dragonとの最終決戦です。
3日目終了
Dragon-Slyer取得後、Lv-8の外の敵を掃討している途中で3日目終了。
残すはDragon-Slyerの熟練度強化と、Itemsの補充。
それから、Lv-11へ行き、ガルシスを倒して終了です。
ガルシスへはあるItemを使えば数部屋で到達できるのですが、
それもつまらないので正攻法でいきたいと思います。
一方通行を通らないようにいけば、そのうち着けるはずです。
残すはDragon-Slyerの熟練度強化と、Itemsの補充。
それから、Lv-11へ行き、ガルシスを倒して終了です。
ガルシスへはあるItemを使えば数部屋で到達できるのですが、
それもつまらないので正攻法でいきたいと思います。
一方通行を通らないようにいけば、そのうち着けるはずです。
4日目
| Name | Rank | |
| Weapon | Disrupt-Mace, Dragon-Slayer | O,Q |
| Armor | Battle-Suit | Q |
| Shield | +7Large-Shield | Q |
| Scroll | Death, Dig-Tilte | Q,P |
| HP | 3,500,000 |
塔に残してあったMagic GloveをDragon-Slayer装備で拾い、
熟練度を255にしてからLv-1地方でKey, Lamp, Red-Potionを買い込み、
Lv-1からLv-4、Lv-7と経由してLv-11へのCAVEに入ります。
Lv-11へのCAVEに入る条件はScroll以外Rank-Qを装備していること。
つまり「Dragon-Slayer」「Battle-Suit」「+7Large-Shield」「Cross」
ちなみにいまさらですが、XANADUの装備はRank-Aが一番弱く、
Rank-Qに向かうに従って強力になっていきます。
ただし、熟練度によって強さに差がでるため、使い古したRank-Aの装備の方が、
Rank-Bの装備より強い、というようなこともままあります。
ただし、上位になると1ランクの差が倍とかになってくるので、
そういった現象もなくなってはきます。
また、WeaponのRank-Qだけは別で、ラスボス以外には弱い武器です。
(ラスボス以外に最強武器はRank-PのVorpal-Weapon)
熟練度を255にしてからLv-1地方でKey, Lamp, Red-Potionを買い込み、
Lv-1からLv-4、Lv-7と経由してLv-11へのCAVEに入ります。
Lv-11へのCAVEに入る条件はScroll以外Rank-Qを装備していること。
つまり「Dragon-Slayer」「Battle-Suit」「+7Large-Shield」「Cross」
ちなみにいまさらですが、XANADUの装備はRank-Aが一番弱く、
Rank-Qに向かうに従って強力になっていきます。
ただし、熟練度によって強さに差がでるため、使い古したRank-Aの装備の方が、
Rank-Bの装備より強い、というようなこともままあります。
ただし、上位になると1ランクの差が倍とかになってくるので、
そういった現象もなくなってはきます。
また、WeaponのRank-Qだけは別で、ラスボス以外には弱い武器です。
(ラスボス以外に最強武器はRank-PのVorpal-Weapon)
Level-11 Shangri-la地方
Lv-11へのCAVEは一方通行なので、Lv-11から出る場合はFire-Crystalを使用するのみ。
また、外壁はMantleでのすり抜けはできません。
塔の中でAcidやSilver-Roseでのショートカットもできません。
(塔の中の壁にSilver-Roseは使えませんでした)
外壁はSilver-Roseが使えるはずですが、あまり意味は無いでしょう。
なので、ラスボスへは外と塔を行き来して到達する必要があります。
Lv-11は非常にたくさんの地域に分散し、塔で繋がれた構成になっています。
一方通行や塔入口を利用した戻り罠などあり、
初見ではマッピングなしにラスボスまで到達するのは至難だと思います。
ただ、ラスボスまでには一方通行は通らなくても到達できるという知識があれば、
そのうちたどり着けると思います。
また、外壁はMantleでのすり抜けはできません。
塔の中でAcidやSilver-Roseでのショートカットもできません。
(塔の中の壁にSilver-Roseは使えませんでした)
外壁はSilver-Roseが使えるはずですが、あまり意味は無いでしょう。
なので、ラスボスへは外と塔を行き来して到達する必要があります。
Lv-11は非常にたくさんの地域に分散し、塔で繋がれた構成になっています。
一方通行や塔入口を利用した戻り罠などあり、
初見ではマッピングなしにラスボスまで到達するのは至難だと思います。
ただ、ラスボスまでには一方通行は通らなくても到達できるという知識があれば、
そのうちたどり着けると思います。
雑魚については側面背面さえ取られなければ物理ダメージは受けませんし、
HPが多ければ魔法ダメージもそんなに気にするレベルではないです。
(私は緊張感のためにわざと魔法防御を80%にしていますが、
クリスタルを2つ取って100%にすれば、魔法ダメージはミスになります)
Weaponを最強武器ではなく一つ下にしたせいで、敵への打撃回数が多くなりました。
強い相手だと1体あたり6回程度攻撃しなければ倒せません。
それでも倒せない程ではないので、問題はなかったです。
HPが多ければ魔法ダメージもそんなに気にするレベルではないです。
(私は緊張感のためにわざと魔法防御を80%にしていますが、
クリスタルを2つ取って100%にすれば、魔法ダメージはミスになります)
Weaponを最強武器ではなく一つ下にしたせいで、敵への打撃回数が多くなりました。
強い相手だと1体あたり6回程度攻撃しなければ倒せません。
それでも倒せない程ではないので、問題はなかったです。
そんなわけで特に問題もなくラスボスまで到達し、クリアできました。
ラスボスはItemsにRank-Qを装備しないといけないため、
つまりはRed-Potionが使えません。
HPが低すぎると倒しきれないので、初回はそれでハマる可能性もあります。
ラスボスはItemsにRank-Qを装備しないといけないため、
つまりはRed-Potionが使えません。
HPが低すぎると倒しきれないので、初回はそれでハマる可能性もあります。
エンディング
全て英語で流れます。
さすがに何回かクリアしているので今更感慨は無いですが、
悪くないエンディングだと思います。
エンドタイトルまでいくとリセットするしかなくなります。
(何かのキーを押してタイトル画面に戻ったりはしませんし、裏面とかもありません)
さすがに何回かクリアしているので今更感慨は無いですが、
悪くないエンディングだと思います。
エンドタイトルまでいくとリセットするしかなくなります。
(何かのキーを押してタイトル画面に戻ったりはしませんし、裏面とかもありません)
総評
地下世界を楽しんで歩くことができたと思います。
さすがに初めてやった頃に比べると知識がある分効率化されてしまい、
無駄な地域や塔にいきませんし、トラップにひっかからないので
そこはしょうがないとおもいます。
今回はLevel-0のアイテムショップと行商を禁止しましたが、
無くとも十分攻略は可能でした。
ゲットしたHour-GlassやElixerを売るだけで結構なGoldを得ることができます。
さすがに初めてやった頃に比べると知識がある分効率化されてしまい、
無駄な地域や塔にいきませんし、トラップにひっかからないので
そこはしょうがないとおもいます。
今回はLevel-0のアイテムショップと行商を禁止しましたが、
無くとも十分攻略は可能でした。
ゲットしたHour-GlassやElixerを売るだけで結構なGoldを得ることができます。
次にやるとしたら「故意な防具熟練強化の禁止」を縛りに入れたいと思います。
ただ、これをするとHPが極限でもラスボスに勝てないかもしれないですが。。
ただ、これをするとHPが極限でもラスボスに勝てないかもしれないですが。。
最後に。
文章だけのレトロゲー記にお付き合い頂き、ありがとうございました。
文章だけのレトロゲー記にお付き合い頂き、ありがとうございました。
-
-
-
-
-