ZEV introduction

2013年5月

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

TS3Server3.0.7.2リリース 2013.5.30

5/16にServer3.0.7.2がリリースされました。
主な修正はDOS攻撃の対策のみのようです。
非公開リストのサーバであればとくに重要ではないと思いますが、
アップデートはさほど手間では無いので、やっておいた方が無難でしょう。


2013.5.7

Gvは2週出ていません。

以下、VPSとTS3の話。
私は出ていなくともTS3サーバはVPSで稼働しているので問題ありません。
ハード面のメンテナンスフリー、電気・通信面のコストパフォーマンスは、
思っていた以上にグッドなのでした。
¥490/月で
HDD 50GB
メモリ 1GB
回線 1000Mbps(共用)
OS Linux
root
swap 不可
また、お名前.comで安く名前解決を行っています。¥920/年です。
なので、月¥566でグローバルIPアドレスとURLのあるサーバを持っている事になります。
デスクトップタイプの省電力PCでも24時間稼働では月の電気代は¥1,500程かかるようですので、
この時点ですでにコストメリットがあります。
加えて、PCの初期費用やメンテナンス工数などを考えると、安価なVPSはとても良いものです。
ただし、良いことばかりではありません。
あまり難しいことはめんどくさいので書きませんが、用途によって借りるVPSは選ぶべきです。
また、管理会社によって品質は様々のようです。
VPSは特権(root)有なので、サーバーとして色々な用途に使えます。
私は、主にTS3と、実家とのファイル交換に使っています。
(写真や動画のやりとり)
TS3で負荷や回線で能力不足を感じたことはありませんし、
ファイル転送もそれなりに早いです。

SkypeとTeamSpeak3
ゲーミングボイスチャットとして使うSkypeは本当に重いです。
GvのボイスチャットはTS3に統一されないかなといつも思います。
(チャンネルコマンダー機能を使えば解決しそうですが)
TS2の時代の音質はかなりひどいものでしたが、TS3になって相当の改善がされました。
特に3月に発表された音声コーデックOpusは低負荷:高音質が実現され、
EeePCのようなモバイルPCでROと同時に動かしても問題ないくらい軽いですし、
会話も必要十分なレベルでできます。
参加人数が増えても重さは変わりません。
ただ、TS3の問題として、マイク調整がSkypeとくらべてわかりずらいことがあげられます。
Skypeは自動調整してくれるので楽ですね。


今日: -
昨日: -
合計: -
ウィキ募集バナー