atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
zfliberty @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
zfliberty @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
zfliberty @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • zfliberty @ ウィキ
  • 旧作ログ
  • 他作品なりきり(ロックマンシリーズ×大乱闘スマッシュブラザーズ)

zfliberty @ ウィキ

他作品なりきり(ロックマンシリーズ×大乱闘スマッシュブラザーズ)

最終更新:2025年06月14日 20:19

zfliberty

- view
だれでも歓迎! 編集
ここは、ロックマンシリーズと大乱闘スマッシュブラザーズについての『他作品なりきり』であります。スマブラforからは、ロックマンシリーズが大乱闘スマッシュブラザーズに参戦しているので、同一のキャラクターと被っても構いません。なお、日本製の本家シリーズのみならず、派生シリーズやコラボレーション作品、同人ゲームを含めた海外作品もOKです。


  • ファイター
    • ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ
    • 大乱闘スマッシュブラザーズDX
    • 大乱闘スマッシュブラザーズX
      • 任天堂作品
      • サードパーティー作品
    • 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U
      • 基本ファイター
        • 任天堂作品
        • サードパーティー作品
      • モデルチェンジファイター
      • Miiファイター
      • DLCファイター
        • 任天堂作品
        • サードパーティー作品
    • 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
      • 基本ファイター
        • 任天堂作品
        • サードパーティー作品
      • ダッシュファイター
        • 任天堂作品
        • サードパーティー作品
      • DLCファイター
        • 任天堂作品
        • サードパーティー作品
  • 動画紹介
  • コメント


+ 参戦キャラクターの作品のページへのリンク
☆ ファイターの要素
★ ファイター以外の要素
任天堂
  • マリオシリーズ☆
  • ドンキーコング☆
  • ゼルダの伝説☆
  • メトロイドシリーズ☆
  • 星のカービィ☆
  • スターフォックス☆
  • F-ZERO☆
  • MOTHER☆
  • アイスクライマー☆
  • ゲーム&ウオッチ☆
  • 光神話 パルテナの鏡☆
  • メイドインワリオ☆
  • ピクミン☆
  • どうぶつの森☆
  • パンチアウト!!☆
  • ダックハント☆
  • Wii Fit☆
  • スプラトゥーン☆
任天堂×その他の会社名
  • ポケットモンスター☆〈株式会社ポケモン、バンダイナムコスタジオにも開発されている。〉
  • ファイアーエムブレム☆〈インテリジェントシステムズ、コーエーテクモゲームズにも開発されている。〉
  • ゼノシリーズ〈こちらは他社歴のある作品と見なされるが、下記のゼノブレイドシリーズだけは任天堂作品として扱われる。〉
    • ゼノブレイドシリーズ☆〈モノリスソフト、モンスターゲームズにも開発されている。〉
  • ARMS☆〈バンダイナムコスタジオにも開発されている。〉
  • シムシティー★〈かつては『エレクトロニック・アーツ(旧・マクシス)』や『イマジニア』といった他社メーカーから製作されていた。〉
コナミ(コナミデジタルエンタテインメント)〈アシストフィギュア等に登場するものの、かつては子会社の『旧・ハドソン』だったが、現在では親会社の『コナミ』にあたるものを含む。〉
  • メタルギアシリーズ☆
  • 悪魔城ドラキュラ☆
  • ボンバーマンシリーズ★〈かつては『旧・ハドソン』が製作されていた。〉
セガ〈吸収合併ロゴの『セガサミーホールディングス』あるいは開発メーカーの『プラチナゲームズ』と、子会社の『アトラス』を含む。〉
  • ソニック・ザ・ヘッジホッグ☆
  • ベヨネッタ☆〈現在は任天堂が発売しているが、『セガ』からのサードパーティー系として扱われており、『プラチナゲームズ』にも開発されている。〉
  • ペルソナシリーズ☆〈『アトラス』が発売し、かつては『旧・インデックス』にも製作されていた。〉
カプコン〈開発メーカーの『インティ・クリエイツ』と海外法人の『カプコンU.S.A.』を含む。〉
  • ロックマンシリーズ〈ファイター参戦では本家のみだが、最後の切り札やアシストフィギュア等においては派生シリーズのキャラクターも出演している。〉
    • ロックマンシリーズ(本家シリーズ)☆〈一部の作品では、『インティ・クリエイツ』にも開発されている。〉
    • ロックマンXシリーズ★〈「ロックマンXDiVE」だと『カプコン台湾』にも製作されている。〉
    • ロックマンDASHシリーズ★
    • ロックマンエグゼシリーズ★
    • 流星のロックマンシリーズ★
  • ストリートファイター☆〈『カプコンU.S.A.』にも権利されており、一部のキャラクターは「ファイナルファイト」からの登場キャラクターもいる。〉
    • モンスターハンター★
バンダイナムコ(バンダイナムコエンタテインメント)〈スマブラシリーズに参戦しているのは、いずれも『旧・ナムコ』のみ。〉
  • パックマン☆
  • 鉄拳☆〈「ストリートファイターX鉄拳」だと『カプコン』と『ディンプス』が製作されている。〉
スクウェア・エニックス〈コラボレーション相手とする海外アニメーション製作の『ディズニー(ウォルト・ディズニー・カンパニー)』が権利しているゲームのキャラクターを含む。〉
  • ファイナルファンタジー☆〈当初は旧・スクウェアが発売していた。〉
  • ドラゴンクエスト☆〈当初は旧・エニックスが発売していた。〉
  • キングダムハーツ☆〈当初は旧・スクウェアが発売しており、権利している会社はディズニーの単独のみである。〉
マイクロソフト〈子会社の『レア社』と『Mojang Studios AB』を含む。〉
  • バンジョーとカズーイの大冒険☆〈かつてはNINTENDO64のゲーム機で任天堂が発売していたが、開発元及び権利元である『レア社』が『マイクロソフト』へ売却されており、現在ではXBOXのゲーム機でも遊べるため、サードパーティー系として扱われている。〉
  • Minecraft☆〈『Mojang Studios AB』にも製作されている。〉
SNK〈2001年からの企業として〉
  • 餓狼伝説☆
コーエーテクモゲームズ〈アシストフィギュア等のみ登場する。〉
  • 零シリーズ★〈かつては『旧・テクモ』が発売し、現在は任天堂が発売しているが、唯一として『コーエーテクモ』からのサードパーティー系として扱われている。〉
ヨットクラブゲームズ×フライハイワークス〈アシストフィギュア等のみ登場する。〉
  • ショベルナイト★〈現在は任天堂が発売しているが、唯一として『ヨットクラブゲームズ』もしくは『フライハイワークス』からのサードパーティー系として扱われている。〉


ファイター

スマブラシリーズとして参戦するプレイヤーのことである。ロックマンと他作品のキャラにはちゃんとした元の配色で付けられるが、ポケモンのキャラだけは黒っぽいもので付けられる。又は、性別は気にしなくても良いです。

ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ

参戦しているファイターは、いずれも任天堂作品であること。

01 マリオ
DRN.001 ロックマン:番号繋がりで例えると。又は、ゲームの主人公であることも共通している。

02 ドンキーコング
DRN.002 ロール:番号繋がりで例えると。性別と種類は違うけど、YouTubeにおける「LOKMAN」でポリーンの役目にあたるロールちゃんもいただろう。
DRN.004 ガッツマン:重たいものを持ち上げたり運んだり出来る繋がり。
ソルジャー・ストンコング:ゴリラ繋がり。『ロックマンX7』に登場する。

03 リンク
DRN.003 カットマン:番号繋がりで例えると。
DWN.044 ナイトマン:盾を使うファイターとして。
DWN.073 ブレイドマン:剣を使うファイターとして。

04 サムス
DRN.004 ガッツマン:番号繋がりで例えると。だが、性別は全然違うけど、カラーリングすらは共通しているかもしれない。

05 ヨッシー
DRN.005 アイスマン:番号繋がりで例えると。
スティング・カメリーオ:生物のモチーフは異なるが、体の色は緑色であることは基本だがカメレオンのように長い舌を持ちいろんな色が存在する繋がりもOKとされている。『ロックマンX』及び『イレギュラーハンターX』に登場する。

06 カービィ
DRN.001 ロックマン:コピー能力繋がり。ただし、原作ではボスを倒して特殊武器を入手することが出来るが、スマブラだと各技が特殊武器における技を持っているので関係は無い。
DRN.006 ボンバーマン:番号繋がりで例えると。

07 フォックス
DRN.007 ファイヤーマン:番号繋がりで例えると。火炎属性の技も使う。

08 ピカチュウ
DRN.008 エレキマン:番号繋がりで例えると。電気技が使うのも共通している。なお、エレキマンはスマブラforのみはアシストフィギュアにも登場する。全員参戦の作品であるスマブラSPではスピリッツしか出ないが、該当するファイターはピカチュウ(マスクド・ピカチュウ)が使われている。
DWN.082 ヒューズマン:黄色の電気属性として挙げられる。

09 ルイージ
DRN.000 ブルース:恐らく、主人公のマリオがロックマンだと例える為として記載する。だが、ルイージは弟なのに対してブルースは兄にあたる存在だけど、両方とも主人公よりも後に登場する作品であることは共通している。
DWN.009 メタルマン:番号繋がりで例えると。

10 ネス
DWN.010 エアーマン:番号繋がりで例えると。

11 キャプテン・ファルコン
DWN.011 バブルマン:番号繋がりで例えると。
DWN.086 トーチマン:スマブラの番号には使わないが、火炎拳繋がりではある。
バーン・コケコッカー:パンチやキックを使った火炎属性繋がり。『ロックマンX8』に登場する。

12 プリン
DWN.012 クイックマン:番号繋がりで例えると。
DWN.088 ラバーマン:スマブラの番号には使わないが、可愛い見た目をしたピンクボールであることは共通している。

大乱闘スマッシュブラザーズDX

参戦しているファイターは、いずれも任天堂作品であること。

13 ピーチ
DWN.013 クラッシュマン:番号繋がりで例えると。
DRN.067 スプラッシュウーマン:戦う女性キャラとして。

14 クッパ
DWN.014 フラッシュマン:番号繋がりで例えると。

15 アイスクライマー
DRN.005 アイスマン:属性やモチーフ繋がりで例えると。
DWN.015 ヒートマン:番号繋がりで例えると。特に、属性としては相性が悪いけどね。
DWN.019 ジェミニマン:性別は関係無いが、2体のペアで登場することは共通している。

16 シーク
DWN.016 ウッドマン:番号繋がりで例えると。だが、性別は違う。

17 ゼルダ
DWN.017 ニードルマン:番号繋がりで例えると。
DRN.067 スプラッシュウーマン:戦う女性キャラとして。

18 ドクターマリオ
DWN.018 マグネットマン:番号繋がりで例えると。マリオの旧作のモデル替えキャラだが、スマブラSPではダッシュファイターに分類されない。

19 ピチュー
DWN.019 ジェミニマン:番号繋がりで例えると。ピカチュウの旧作のモデル替えキャラだが、スマブラSPではダッシュファイターに分類されない。

20 ファルコ
DWN.020 ハードマン:番号繋がりで例えると。

21 マルス
DWN.021 タップマン:番号繋がりで例えると。
DWN.073 ブレイドマン:剣を使うファイターとして。

22 こどもリンク
DRN.006 ボンバーマン:スピリッツネタ。
DWN.022 スネークマン:番号繋がりで例えると。リンクの旧作のモデル替えキャラだが、スマブラSPではダッシュファイターに分類されない。
DWN.044 ナイトマン:盾を使うファイターとして。
DWN.073 ブレイドマン:剣を使うファイターとして。

23 ガノンドロフ
DWN.023 スパークマン:番号繋がりで例えると。
スパーク・マンドリラー:こちらは大柄にあたるが、名前すらはスパークマンとパクる癖もある。『ロックマンX』及び『イレギュラーハンターX』に登場する。特に、『イレギュラーハンターX』では声優が同じである。
シグマorベガ:他作品のキャラクターによるスピリッツネタ。因みに、『ロックマンXシリーズ』のシグマと『ストリートファイター』のベガはラスボス繋がりでもある。特に、ベガは『Street Fighter X Mega Man』にも登場するが北米ではM・バイソンという名称になっている。

24 ミュウツー
DWN.024 シャドーマン:番号繋がりで例えると。

25 ロイ
DWN.025 ブライトマン:番号繋がりで例えると。
DWN.059 ソードマン:火炎属性の剣を使う場合として。
DWN.073 ブレイドマン:剣を使うファイターとして。

26 Mr.ゲーム&ウォッチ
DWN.026 トードマン:番号繋がりで例えると。

大乱闘スマッシュブラザーズX


任天堂作品


27 メタナイト
DWN.027 ドリルマン:番号繋がりで例えると。オマケに、ドリルの技も使う。
DWN.044 ナイトマン:騎士モチーフとして。
DWN.055 シェードマン:翼がコウモリであることは共通している。
DWN.073 ブレイドマン:剣を使うファイターとして。
ダーク・ネクロバット:シェードマンと同様、翼がコウモリであることは共通している。『ロックマンX5』に登場する。

28 ピット
DWN.028 ファラオマン:番号繋がりで例えると。
アクセル:声優繋がりで例えると。

29 ゼロスーツサムス
DWN.029 リングマン:番号繋がりで例えると。
DRN.067 スプラッシュウーマン:戦う女性キャラとして。

30 ワリオ
DWN.030 ダストマン:番号繋がりで例えると。

32 アイク
DWN.032 スカルマン:番号繋がりで例えると。
DWN.059 ソードマン:火炎属性の剣を使う場合として。
DWN.073 ブレイドマン:剣を使うファイターとして。

33/34/35 ポケモントレーナー
33 ゼニガメ
DWN.011 バブルマン:『ロックマン2』のボスキャラクターで例えると。
DWN.033 グラビティーマン:番号繋がりで例えると。だが、属性は異なる。
34 フシギソウ
DWN.016 ウッドマン:『ロックマン2』のボスキャラクターで例えると。
DWN.034 ウェーブマン:番号繋がりで例えると。だが、属性は異なる。
35 リザードン
DWN.015 ヒートマン:『ロックマン2』のボスキャラクターで例えると。
DWN.035 ストーンマン:番号繋がりで例えると。だが、属性は異なったり、相性が悪かったりするが、旧作ではいわくだきを使ったので許すことにもなる。
マグマード・ドラグーン:火炎属性の翼竜繋がり。『ロックマンX4』に登場する。

36 ディディーコング
DWN.036 ジャイロマン:番号繋がりで例えると。飛行することも共通している。

37 リュカ
DWN.037 スターマン:番号繋がりで例えると。

39 デデデ
DWN.039 ナパームマン:番号繋がりで例えると。
アイシー・ペンギーゴ:ペンギンっぽいネタ繋がり。『ロックマンX』及び『イレギュラーハンターX』に登場する。
レイニー・タートロイド:生物のモチーフは異なるが、顔と体格は似ているかもしれない。『ロックマンX6』に登場する。

40 ピクミン&オリマー
DWN.040 クリスタルマン:番号繋がりで例えると。

41 ルカリオ
DWN.041 ブリザードマン:番号繋がりで例えると。所謂、炎が弱点なので。

42 ロボット
DWN.042 ケンタロスマン:番号繋がりで例えると。
DRN.072 ギャラクシーマン:スピリッツネタ。

43 トゥーンリンク
DWN.043 フレイムマン:番号繋がりで例えると。
DWN.044 ナイトマン:盾を使うファイターとして。
DWN.073 ブレイドマン:剣を使うファイターとして。

44 ウルフ
DWN.044 ナイトマン:番号繋がりで例えると。
ブリザード・ヴォルファング:オオカミ繋がり。『ロックマンX6』に登場する。

サードパーティー作品

31 スネーク
DWN.022 スネークマン:名前繋がりで例えると。
DWN.031 ダイブマン:番号繋がりで例えると。ミサイルを使ったりすることも共通している。

38 ソニック
DWN.038 チャージマン:番号繋がりで例えると。スピードタイプであることも共通している。
DWN.083 ブラストマン:スマブラの番号には使わないが、外見やカラーリングが共通している。特に、本家シリーズの『ロックマン11』の方に相当する。こちらが使うのはパワーギアだけどね。
アーマー・アルマージ:生き物のモチーフは異なるが、体を丸めて体当たりをすることは共通している。『ロックマンX』及び『イレギュラーハンターX』に登場する。
サイバー・クジャッカー:生き物のモチーフは異なるが、カラーリングが青なのは共通している。こちらは、スピード繋がりでもありそうなので追記可能とする。『ロックマンX4』に登場する。

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U


基本ファイター


任天堂作品

45 むらびと
DRN.002 ロール:スピリッツネタ。
DWN.045 プラントマン:番号繋がりで例えると。

47 Wii Fit トレーナー
DWN.047 ウインドマン:番号繋がりで例えると。

48 ロゼッタ&チコ
DWN.048 ヤマトマン:番号繋がりで例えると。
DWN.085 ツンドラマン:スマブラの番号には使わないが、ロゼッタは『ディズニー』における「アナと雪の女王」に登場するエルサに似ていると思われがちです。

49 リトル・マック
DWN.049 フリーズマン:番号繋がりで例えると。
M・バイソン(バルログ):『Street Fighter X Mega Man』のゲームで例えると。スマブラSPでも、勝ち上がり乱闘やスピリッツにもそうだった。

50 ゲッコウガ
DWN.024 シャドーマン:忍者がモチーフで、手裏剣の技を使う繋がり。
DWN.026 トードマン:カエルがモチーフなので。
DWN.050 ジャンクマン:番号繋がりで例えると。

54 パルテナ
DWN.054 スラッシュマン:番号繋がりで例えると。
DRN.067 スプラッシュウーマン:戦う女性キャラとして。

56 ルフレ
DWN.056 ターボマン:番号繋がりで例えると。
DWN.073 ブレイドマン:剣を使うファイターとして。

57 シュルク
DWN.057 テングマン:番号繋がりで例えると。
DWN.073 ブレイドマン:剣を使うファイターとして。

58 クッパJr.
DWN.058 アストロマン:番号繋がりで例えると。その外見も似ているかもしれない。

59 ダックハント
DWN.059 ソードマン:番号繋がりで例えると。

サードパーティー作品

46 ロックマン
DRN.001 ロックマン:本人として。
DWN.046 トマホークマン:番号繋がりで例えると。

55 パックマン
DWN.026 トードマン:体格が似ているかもしれない。
DWN.055 シェードマン:番号繋がりで例えると。

モデルチェンジファイター

※ モデル替えキャラクターとも呼ばれるが、後者のスマブラSPECIALではダッシュファイターとして分類されている。

21’ ルキナ
DWN.021 タップマン:マルスのモデルチェンジファイターとして制作されているから。だが、性別は全然違う。
DRN.067 スプラッシュウーマン:戦う女性キャラとして。
DWN.073 ブレイドマン:剣を使うファイターとして。

28’ ブラックピット
DWN.028 ファラオマン:ピットのモデルチェンジファイターとして制作されているから。
アクセル:ピットと同じ理由。

Miiファイター


51/52/53 Miiファイター
51 Miiファイター(格闘タイプ)
DWN.051 バーストマン:番号繋がりで例えると。
52 Miiファイター(剣術タイプ)
DWN.052 クラウドマン:番号繋がりで例えると。
DWN.073 ブレイドマン:剣を使うファイターとして。
53 Miiファイター(射撃タイプ)
DWN.053 スプリングマン:番号繋がりで例えると。

DLCファイター

※ 後者のスマブラSPECIALでは全員参戦の為で基本ファイターとして分類されている。

任天堂作品

62 カムイ
DWN.062 フロストマン:番号繋がりで例えると。
DWN.073 ブレイドマン:剣を使うファイターとして。

サードパーティー作品

60 リュウ
DWN.060 クラウンマン:番号繋がりで例えると。
リュウ:本人または『Street Fighter X Mega Man』と『ロックマンX DiVE』のゲームで例えると。

61 クラウド
DWN.061 サーチマン:番号繋がりで例えると。
DWN.073 ブレイドマン:剣を使うファイターとして。
エックス:主人公及び声優繋がりで例えると。

63 ベヨネッタ
DWN.063 グレネードマン:番号繋がりで例えると。
ダーク・ネクロバット:性別は気にしないが、時を止めようとする繋がりならある。『ロックマンX5』に登場する。

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL


基本ファイター


任天堂作品

64 インクリング
DWN.064 アクアマン:番号繋がりで例えると。だが、水産生物のモチーフとは言いつつ、相性は悪い。
ボルト・クラーケン:イカ繋がりで例えると。イカは水産生物ではあるが、こちらも水が弱点なので水に弱いことも共通している。『ロックマンX5』に登場する。

65 リドリー
DRN.065 コンクリートマン:番号繋がりで例えると。

67 キングクルール
DRN.067 スプラッシュウーマン:番号繋がりで例えると。性別は関係無い。
ホイール・アリゲイツ:ワニ繋がり。『ロックマンX2』に登場する。

68 しずえ
DRN.068 プラグマン:番号繋がりで例えると。因みに、むらびとのダッシュファイターではない。

69 ガオガエン
DWN.015 ヒートマン:火炎属性として。
DRN.069 ジュエルマン:番号繋がりで例えると。
シャイニング・タイガード:ネコ科の動物繋がり。トラみたいと思われるけど、全然違うかもしれない。『ロックマンX3』に登場する。

サードパーティー作品
66 シモン
DRN.066 トルネードマン:番号繋がりで例えると。

ダッシュファイター


任天堂作品

04’ ダークサムス
DRN.004 ガッツマン:サムスのダッシュファイターとして制作されているから。だが、性別は全然違うはず。

13’ デイジー
DWN.013 クラッシュマン:ピーチのダッシュファイターとして制作されているから。だが、性別は全然違うはず。
DRN.067 スプラッシュウーマン:戦う女性キャラとして。

25’ クロム
DWN.025 ブライトマン:ロイのダッシュファイターとして制作されているから。
DWN.073 ブレイドマン:剣を使うファイターとして。

サードパーティー作品

60’ ケン
DWN.060 クラウンマン:リュウのダッシュファイターとして制作されているから。

66’ リヒター
DWN.066 トルネードマン:シモンのダッシュファイターとして制作されているから。

DLCファイター


任天堂作品
70 パックンフラワー
DWN.044 ナイトマン:トゲ付きの鉄球の技を使う繋がりとして。
DWN.045 プラントマン:植物繋がりで例えると。特に、蜂が嫌いので下記のホーネットマンだけは嫌がっている。
DRN.070 ホーネットマン:番号繋がりで例えると。どう見ても、同時に登場する場合だと、弱肉強食の影響を受けやすいかもしれない。
スパイク・ローズレッド:プラントマンと同様に植物繋がりで例えると。モチーフは異なるが、赤と緑のカラーリングやトゲ付きのボールの技を出すことは共通している。『ロックマンX5』に登場する。

75 ベレト/ベレス
DWN.073 ブレイドマン:剣を使うファイターとして。
DWN.075 コマンドマン:番号繋がりで例えると。

76 ミェンミェン
DWN.047 ウインドマン:ラーメンのようなイメージとして。
DWN.076 チルドマン:番号繋がりで例えると。性別は全然違うけど。

79/80 ホムラ/ヒカリ
79 ホムラ
DWN.079 ニトロマン:番号繋がりで例えると。性別と属性は違うが、カラーリングは共通する。
80 ヒカリ
80 ヒカリ
DWN.080 ソーラーマン:番号繋がりで例えると。因みに、ホムラのダッシュファイターではない。

サードパーティー作品
71 ジョーカー
DRN.071 マグママン:番号繋がりで例えると。

72 勇者
DWN.044 ナイトマン:盾を使うファイターとして。
DRN.072 ギャラクシーマン:番号繋がりで例えると。
DWN.073 ブレイドマン:剣を使うファイターとして。

73 バンジョー&カズーイ
DWN.073 ブレイドマン:番号繋がりで例えると。
クレッセント・グリズリー:バンジョーは熊繋がり。『ロックマンX5』に登場する。

74 テリー
DWN.074 ポンプマン:番号繋がりで例えると。

77 スティーブ/アレックス
DRN.004 ガッツマン:ブロックの関係性でもある。
DWN.035 ストーンマン:ガッツマンと同じくブロックの関係性でもある。
DWN.077 シープマン:番号繋がりで例えると。Minecraftシリーズでも羊は登場するから。
DWN.081 ブロックマン:ガッツマンとストーンマンと同じくブロックの関係性でもある。

78 セフィロス
DWN.073 ブレイドマン:剣を使うファイターとして。
DWN.078 ストライクマン:番号繋がりで例えると。

81 カズヤ
DWN.081 ブロックマン:番号繋がりで例えると。

82 ソラ
DWN.082 ヒューズマン:番号繋がりで例えると。オマケに、電気技も存在しますよ。

動画紹介


コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「他作品なりきり(ロックマンシリーズ×大乱闘スマッシュブラザーズ)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
zfliberty @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー
  • 主なメニュー
  • ポケモン作品なりきり関連
  • 他作品なりきり関連
  • テンプレート
  • その他のページ



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. テストログ/他作品なりきり(映画 キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!)
  2. 他作品なりきり
  3. 他作品なりきり(クレヨンしんちゃん一覧)
  4. 注目ログ/プリキュアシリーズのコスチュームの特徴について/プリキュアシリーズのコスチュームの特徴について(テストのページ)/コメントログ
  5. テストログ/他作品なりきり(日常[日常 (漫画)]一覧)/コメントログ
  6. 他作品なりきり/コメントログ
  7. テストログ/他作品なりきり(ラブライブ!一覧)/3
  8. テストログ/他作品なりきり(けいおん!一覧)
  9. テストログ/他作品なりきり(映画 キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!)/コメントログ
  10. テストログ/他作品なりきり(デジモン(デジタルモンスター)シリーズ一覧)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13時間前

    テストログ/他作品なりきり(映画 キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!)
  • 3日前

    旧作ログ/他作品なりきり(プリキュアシリーズ×響け!ユーフォニアム3〈響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ〉)/コメントログ
  • 4日前

    旧作ログ/他作品なりきり(プリキュアシリーズ×けいおん!)
  • 4日前

    旧作ログ/他作品なりきり(プリキュアシリーズ×響け!ユーフォニアム3〈響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ〉)
  • 5日前

    関連メニュー
  • 5日前

    注目ログ/プリキュアシリーズのコスチュームの特徴について/プリキュアシリーズのコスチュームの特徴について(テストのページ)
  • 5日前

    注目ログ/プリキュアシリーズのコスチュームの特徴について
  • 5日前

    テストログ/他作品なりきり(映画 キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!)/コメントログ
  • 5日前

    テストログ
  • 5日前

    旧作ログ/他作品なりきり(プリキュアシリーズ×ラブライブ!)〈プリキュアスタイル関連〉/3
もっと見る
人気記事ランキング
  1. テストログ/他作品なりきり(映画 キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!)
  2. 他作品なりきり
  3. 他作品なりきり(クレヨンしんちゃん一覧)
  4. 注目ログ/プリキュアシリーズのコスチュームの特徴について/プリキュアシリーズのコスチュームの特徴について(テストのページ)/コメントログ
  5. テストログ/他作品なりきり(日常[日常 (漫画)]一覧)/コメントログ
  6. 他作品なりきり/コメントログ
  7. テストログ/他作品なりきり(ラブライブ!一覧)/3
  8. テストログ/他作品なりきり(けいおん!一覧)
  9. テストログ/他作品なりきり(映画 キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!)/コメントログ
  10. テストログ/他作品なりきり(デジモン(デジタルモンスター)シリーズ一覧)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13時間前

    テストログ/他作品なりきり(映画 キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!)
  • 3日前

    旧作ログ/他作品なりきり(プリキュアシリーズ×響け!ユーフォニアム3〈響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ〉)/コメントログ
  • 4日前

    旧作ログ/他作品なりきり(プリキュアシリーズ×けいおん!)
  • 4日前

    旧作ログ/他作品なりきり(プリキュアシリーズ×響け!ユーフォニアム3〈響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ〉)
  • 5日前

    関連メニュー
  • 5日前

    注目ログ/プリキュアシリーズのコスチュームの特徴について/プリキュアシリーズのコスチュームの特徴について(テストのページ)
  • 5日前

    注目ログ/プリキュアシリーズのコスチュームの特徴について
  • 5日前

    テストログ/他作品なりきり(映画 キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!)/コメントログ
  • 5日前

    テストログ
  • 5日前

    旧作ログ/他作品なりきり(プリキュアシリーズ×ラブライブ!)〈プリキュアスタイル関連〉/3
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. いのちのたま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  6. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  7. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. フランクリン・リチャーズ - アメコミ@ wiki
もっと見る
関連する攻略サイト
  • あつ森攻略|あつまれどうぶつの森

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.