変則将棋ZRF解説19

 日本の古将棋に則ったルールです。

  • 大大将棋(Shogi-Dai-Dai-17x17)
  盤:17x17
  駒:64種(歩兵,木将,石将,鉄将,銅将,銀将,金将,左将,右将,き犬,香車,反車,左車,右車,横行,竪行,鉤行,天狗,角行,飛車,走車,方行,竜馬,竜王,奔王,前旗,嗔猪,猛牛,悪狼,猛豹,猛虎,猛熊,香象,白象,白虎,青竜,鳩槃,夜叉,奔獏,奔鬼,大象,金翅,玉将,猫刃,飛龍,馬麟,踊鹿,毒蛇,古鵄,変狸,変狐,水牛,行鳥,麒麟,鳳凰,近王,北狄,南蛮,東夷,西戎,古鼠,盲猿,獅子,狛犬)
  勝敗条件:自分の玉将を取られると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:相手の駒を取っても、持駒にはできません。
     敵を取った際に必ず成ります。
     猫刃は竜馬,飛龍は竜王,馬麟は奔王,踊鹿は方行,毒蛇は鉤行,古鵄は天狗,変狸は鳩槃,変狐は夜叉,水牛は奔獏,行鳥は奔鬼,麒麟は大竜,鳳凰は金翅,近王は前旗,北狄は香象,南蛮は白象,東夷は獅子,西戎は狛犬,古鼠は仙鶴,盲猿は山母,獅子は奮迅,狛犬は大象に成れます。
     すべて、黒(手前)が先手です。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
 2:白(奥)が先手

  • 大局将棋(36x36)(Shogi-Taikyoku-36x36)
  盤:36x36
  駒:209種
 (玉将,太子,酔象,仲人,歩兵,金将,銀将,銅将,鉄将,瓦将,木将,石将,土将,右将,左将,
  白象,香象,林鬼,森鬼,火鬼,走馬,行鳥,奔鬼,奔獏,馬麟,奔王,盲虎,盲熊,盲猿,
  右虎,左虎,右龍,左龍,白虎,玄武,青龍,朱雀,香車,金鹿,白駒,反車,銀兎,鯨鯢,
  竪行,猛牛,横牛,飛牛,横行,嗔猪,横猪,踊鹿,方行,走車,
  飛燕,飛猫,飛車,角行,猫刄,竪馬,龍馬,山鷹,角鷹,飛龍,龍王,山鷲(左),山鷲(右),猛鷲,飛鷲,
  山鳩,大鳩,鳩槃,変狸,驢馬,鳩盤,北狄,南蛮,西戎,東夷,夜叉,羅刹,金剛,力士,
  大将,副将,火将,水将,飛将,角将,獣曹,獣吏,禽曹,禽吏,
  横飛,横龍,風龍,地龍,雨龍,雲龍,臥龍,猛龍,大龍,蟠蛇,
  古鵄,孔雀,天狗,摩羯,毒蛇,鉤行,水龍,鳳師,火龍,麟師,鵬師,中師,大師,
  小旗,後旗,中旗,前旗,大旗,近王,右車,左車,土車,石車,木車,瓦車,銅車,銀車,金車,
  豚将,馬将,鶏将,牛将,狗将,奔狗,走鹿,走狼,横狼,横蛇,
  山鹿,大鹿,羊兵,竪虎,走虎,走狗,走蛇,走熊,竪熊,猛熊,
  猛豹,悪狼,竪狼,馬兵,牛兵,猪兵,豹兵,熊兵,竪狗,竪豹,猛虎,
  桂馬,横猿,横兵,水牛,竪兵,車兵,犬,𠵇犬(左),𠵇犬(右),
  吼犬,狛犬,獅子,獅鷹,奔鷲,鳳凰,麒麟,金翅,無明,提婆,小亀,大亀,
  古猿,淮鶏,老鼠,兵士,騎兵,風将,川将,山将,刀兵,鎗兵,弓兵,弩兵,炮兵,
  牛車,風馬,鶏飛,鳫飛,燕羽,烏行,鴟行,雲鷲,登猿,盲犬,猛鹿,猛狼,走兎,隠狐)
  勝敗条件:敵の玉将と太子を全て取ると勝利,ステイルメイトされると敗北
  備考:相手の駒を取っても、持駒にはできません。
     敵陣11段目で成ります。
     玉将,鳩槃,鳩盤,大将,天狗,鉤行,鳳師,麟師,鵬師,中師,大師,大旗,獅鷹,奔鷲は不成駒です。
     太子は玉将に、酔象は太子に、仲人は酔象に、歩兵は金将に、金将は飛車に、銀将は竪行に、銅将は横行に、
     鉄将は白象に、瓦将は白象に、木将は白象に、石将は白象に、土将は白象に、
     右将は右軍に、左将は左軍に、白象は象王に、香象は象王に、林鬼は古鵰に、森鬼は雷走に、火鬼は奔火に、
     走馬は奔鬼に、行鳥は奔鬼に、奔鬼は奔王に、奔獏は奔王に、馬麟は奔王に、奔王は大将に、盲虎は飛鹿に、盲熊は飛鹿に、盲猿は飛鹿に、
     右虎は白虎に、左虎は玄武に、右龍は青龍に、左龍は朱雀に、白虎は神虎に、玄武は神亀に、青龍は神龍に、朱雀は神雀に、
     香車は白駒に、金鹿は白駒に、白駒は大駒に、反車は鯨鯢に、銀兎は鯨鯢に、鯨鯢は大鯨に、竪行は飛牛に、猛牛は飛牛に、横牛は飛牛に、飛牛は火牛に、
     横行は奔猪に、嗔猪は奔猪に、横猪は奔猪に、踊鹿は方行に、方行は強車に、走車は炮車に、飛燕は飛車に、飛猫は飛車に、飛車は龍王に、
     角行は龍馬に、猫刄は龍馬に、竪馬は龍馬に、龍馬は角鷹に、山鷹は角鷹に、角鷹は大鷹に、飛龍は龍王に、龍王は飛鷲に、
     山鷲(右)は飛鷲に、山鷲(左)は飛鷲に、猛鷲は飛鷲に、飛鷲は大鷲に、山鳩は大鳩に、大鳩は鳩槃に、変狸は鳩盤に、驢馬は鳩盤に、
     北狄は鳩槃に、南蛮は金翅に、西戎は狛犬に、東夷は獅子に、夜叉は四天に、羅刹は四天に、金剛は四天に、力士は四天に、
     副将は大将に、火将は大将に、水将は副将に、飛将は飛鰐に、角将は霖鬼に、獣曹は獣吏に、獣吏は獣鳥に、禽曹は禽吏に、禽吏は禽鳥に、
     横飛は横龍に、横龍は走龍に、風龍は奔龍に、地龍は雨龍に、雨龍は大龍に、雲龍は大龍に、臥龍は大龍に、猛龍は大龍に、大龍は元龍に、蟠蛇は蟠龍に、
     古鵄は天狗に、孔雀は天狗に、摩羯は鉤行に、毒蛇は鉤行に、水龍は鳳師に、火龍は麟師に、小旗は後旗に、後旗は中旗に、中旗は前旗に、前旗は大旗に、
     近王は前旗に、右車は右鉄車に、左車は左鉄車に、土車は𦬨鳥に、石車は歩振に、木車は風鼈に、瓦車は走瓦に、銅車は銅象に、銀車は鴻翼に、金車は遊母に、
     豚将は奔豚に、馬将は奔馬に、鶏将は奔鶏に、牛将は奔牛に、狗将は奔狗に、奔狗は奔犬に、走鹿は奔鹿に、走狼は奔狼に、横狼は奔狼に、横蛇は大鱗に、
     山鹿は大鹿に、大鹿は奔鹿に、羊兵は虎兵に、竪虎は奔虎に、走虎は奔虎に、走狗は奔豹に、走蛇は奔蛇に、走熊は奔熊に、竪熊は奔熊に、猛熊は大熊に、
     猛豹は角行に、悪狼は毒狼に、竪狼は走狼に、馬兵は走馬に、牛兵は走牛に、猪兵は走猪に、豹兵は走豹に、熊兵は強熊に、竪狗は豹王に、竪豹は大豹に、
     猛虎は大虎に、桂馬は横兵に、横猿は横兵に、横兵は水牛に、水牛は大獏に、竪兵は車兵に、車兵は四天王に、犬は雜将に、𠵇犬(右)は右犬に、𠵇犬(左)は左犬に、
     吼犬は狛犬に、狛犬は大象に、獅子は奮迅に、鳳凰は金翅に、麒麟は金翅に、金翅は奔翅に、無明は法性に、提婆は教王に、小亀は宝亀に、大亀は霊亀に、
     古猿は山母に、淮鶏は仙鷦に、老鼠は古時鳥に、兵士は騎士に、騎兵は騎士に、風将は暴風に、川将は淮川に、山将は泰山に、
     刀兵は刀将に、鎗兵は鎗将に、弓兵は弓将に、弩兵は弩将に、炮兵は炮将に、牛車は歬牛に、風馬は天馬に、鶏飛は延鷹に、鳫飛は燕羽に、燕羽は燕行に、
     烏行は飛鷹に、鴟行は雲鷲に、雲鷲は勁鷲に、登猿は猛鹿に、盲犬は猛鹿に、猛鹿は行猪に、猛狼は熊眼に、走兎は隠狐に、隠狐は山鶻に成ります。
<バリアント>
 黒(手前)が先手
 1:日本語ウィキペデイア版
 2:英語ウィキペデイア版
 3:改変版

  • 和将棋(Shogi-Wa-11x11)
  盤:11×11(敵陣3段目で成れます)
  駒:17種類(靏玉・雲鷲・隠狐以外は成れます)
  勝敗条件:自分の靏玉を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:相手の駒を取っても自分の持ち駒にはできず、次回以降の自分の手番で打つことができません。
     初期配置は、自陣1段目に左から「牛車・盲犬・烏行・鳫飛・猛狼・靏玉・猛鹿・鶏飛・鴟行・登猿・風馬」で、
     自陣2段目に左から「なし・飛鷹・なし・なし・なし・燕羽・なし・なし・なし・雲鷲・なし」で、
     自陣3段目に左から「萑歩・萑歩・萑歩・隠狐・萑歩・萑歩・萑歩・走兎・萑歩・萑歩・萑歩」で、
     自陣4段目に左から「なし・なし・なし・萑歩・なし・なし・なし・萑歩・なし・なし・なし」です。
     萑歩は金鳥、走兎は隠狐、牛車は歬牛、風馬は天馬、登猿は猛鹿、盲犬は猛狼、鶏飛は延鷹、鳫飛は燕羽、烏行は飛鷹、鴟行は雲鷲、猛鹿は行猪、猛狼は熊眼、燕羽は燕行、飛鷹はけい鷹に成ります。
     ※けい=鶏の左側+右側が力
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
 2:白(奥)が先手

  • 再利用あり和将棋(Shogi-Wa-11x11-Reusable)
  盤:11×11(敵陣3段目で成れます)
  駒:17種類(靏玉・雲鷲・隠狐以外は成れます)
  勝敗条件:自分の靏玉を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:相手の駒を取って自分の持ち駒にでき、次回以降の自分の手番で打つことができます。
     初期配置は、自陣1段目に左から「牛車・盲犬・烏行・鳫飛・猛狼・靏玉・猛鹿・鶏飛・鴟行・登猿・風馬」で、
     自陣2段目に左から「なし・飛鷹・なし・なし・なし・燕羽・なし・なし・なし・雲鷲・なし」で、
     自陣3段目に左から「萑歩・萑歩・萑歩・隠狐・萑歩・萑歩・萑歩・走兎・萑歩・萑歩・萑歩」で、
     自陣4段目に左から「なし・なし・なし・萑歩・なし・なし・なし・萑歩・なし・なし・なし」です。
     萑歩は金鳥、走兎は隠狐、牛車は歬牛、風馬は天馬、登猿は猛鹿、盲犬は猛狼、鶏飛は延鷹、鳫飛は燕羽、烏行は飛鷹、鴟行は雲鷲、猛鹿は行猪、猛狼は熊眼、燕羽は燕行、飛鷹はけい鷹に成ります。
     ※けい=鶏の左側+右側が力
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
 2:白(奥)が先手

  • 禽将棋(Shogi-Tori-7x7)
  盤:7×7(敵陣2段目で成れます)
  駒:6種類:鶉は左右で動きが異なり、実際は7種類(燕・鵬のみ成れます)
  勝敗条件:自分の鵬を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:相手の駒を取って自分の持ち駒にでき、次回以降の自分の手番で打つことができます。
     初期配置は、自陣1段目に左から「左鶉・雉・鶴・鵬・鶴・雉・右鶉」で、
     自陣2段目に左から「なし・なし・なし・鷹・なし・なし・なし」で、
     自陣3段目に左から「燕・燕・燕・燕・燕・燕・燕」で、
     自陣4段目に左から「なし・なし・なし・なし・燕・なし・なし」です。
     燕は雁、鷹は鵰に成ります。
     燕は同じ列に2個まで打てますが、3個以上は打てません。(二燕は許可だが、三燕は禁止)
     燕は敵陣1段目には打てず、打ち燕詰めもできません。
     敵陣2段目以内での成りは強制で、不成は選択できません。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
 2:白(奥)が先手

  • 広将棋(19x19)(Shogi-Ko-19x19)
  盤:19x19
  駒:34種(将、中軍、旗、鼓、記室、参謀、高道、神僧、力士、前衝、後衝、軍匠、軍吏、親兵、護兵、舎餘、舎人、把総、百総、千総、先鋒、歩兵、歩総、馬兵、騎総、車、車総、象、牌、牌総、弓、弩、砲、仏狼機)
  勝敗条件:敵の将と中軍か旗を取ると勝利(敵の中軍が帥に成っている場合、将と帥と旗を全て取る必要あり),ステイルメイトされると敗北
  備考:相手の駒を取っても、持駒にはできません。
     敵陣6路内で成ります。
     敵の将・中軍(帥)・旗・鼓を取ると、その場で成ります。
     1路しか進めない駒(中軍・旗・鼓・親兵・護兵・舎人・舎餘・軍吏・軍匠・歩兵・牌・弓・弩・砲・仏狼機)は、敵の力士・龍驤・招揺・霹靂を取ると、その場で成ります。
     馬兵は、敵の仏狼機を取ると、その場で成ります。
     前衝・後衝は、味方の記室が軍師に成ると同時に成ります。
     毒火は、敵の記室が軍師に成ると同時に死にます。
     旗・鼓は、味方の高道が死んでいると成れず、成駒の霹靂・招揺は、味方の高道が死ぬと旗・鼓に戻ります。
     五里霧は、縦・横・斜め四方の5路内に敵の聖燈がいると、高道に戻ります。
     中軍は帥、旗は招揺、鼓は霹靂、記室は軍師、参謀は旗鼓、高道は五里霧、神僧は聖燈、前衝は天網、後衝は地網、軍匠は毒火、軍吏は副司、親兵は把総、護兵は百総、舎餘は百戸、舎人は千戸、把総は鷹揚、百総は虎翼、千総は龍驤、先鋒は都司、歩兵は歩総、歩総は都司、馬兵は騎総、騎総は天馬、車は車総、車総は千総、牌は牌総、牌総は天塁、弓は彍騎、弩は弩騎、砲は砲車、仏狼機は神機車に成ります。
     将、力士、象は不成駒です。
     歩兵は、味方の鼓が死ぬと、前進できなくなります。
<バリアント>
 黒(手前)が先手
 1:日本語ウィキペデイア版
   弓・彍騎、弩・弩騎、砲・砲車、仏狼機・神機車は、移動時に敵の駒を取れます。
   高道と神僧は、移動時に敵の高道と神僧のみを取れます。
   五里霧と聖燈は、移動時に敵の駒を取れません。
   仏狼機は、5路以内の敵の五里霧を射れません。
   (神機車は、敵の五里霧を5路以内でも射れます)
   五里霧は、間に駒を挟んでいても、縦・横・斜め四方の5路内に敵の聖燈がいると、高道に戻ります。
   霹靂は、縦横の4方向のどれかに直進・左折・右折のいずれかを必ず5回繰り返します。
   (味方の駒があって5回繰り返せない場合は、即敗北となります)
   鷹揚は、象(角行)の動きに加えて、招揺の動きで2回まで進めます。
 2:英語ウィキペデイア版
   弓・彍騎、弩・弩騎、砲・砲車、仏狼機・神機車は、移動時に敵の駒を取れません。
   高道・五里霧、神僧・聖燈は、移動時に敵の高道・五里霧と神僧・聖燈のみを取れます。
   仏狼機・神機車は、5路以内の敵の五里霧を射れません。
   五里霧は、間に駒を挟まずに、縦・横・斜め四方の5路内に敵の聖燈がいると、高道に戻ります。
   霹靂は、歩兵(嗔猪)の動きを必ず5回繰り返します。
   鷹揚は、象(角行)の動きに加えて、歩兵(嗔猪)の動きを2回まで繰り返します。

最終更新:2020年05月16日 20:45