変則将棋ZRF解説33

 チャトランガ系の他のボードゲーム(将棋類・チェス類)で対決するルールです。

  盤:8x8盤
  駒:片方がチェス駒16個(6種)、もう片方はマークルック駒16個(6種)
  勝敗条件:自分のキングまたはクンを詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:チェス側もマークルック側も取った駒を持駒として打つことはできません。
     昇格は、各駒が成るべき位置(マークルックは敵陣3段目内、チェス駒は敵陣1段目)で成ります。
     チェス側は、先手(白)の場合はキングが右、後手(黒)の場合はキングが左です。
     マークルック側は、先手(白)・後手(黒)に関わらずクンが左です。
<バリアント>
 1:チェスvsマークルック
   チェス(手前)が先手
 2:チェスvsマークルック
   マークルック(奥)が先手
 3:マークルックvsチェス
   マークルック(手前)が先手
 4:マークルックvsチェス
   チェス(奥)が先手

  盤:9x10盤(双方に九宮あり,中央に河あり)
  駒:片方がチェス駒16個(6種)、もう片方はシャンチー駒16個(7種)
  勝敗条件:自分のキングまたは帥・将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:チェス側もシャンチー側も取った駒を持駒として打つことはできません。
     昇格は、各駒が成るべき位置(チェス駒は敵陣1段目、シャンチー駒は渡河後)で成ります。
     シャンチー側は、帥・将や士・仕は九宮から出られません。
     シャンチー駒は、兵・卒が渡河すると左右へも移動可能となり、象・相は渡河できません。
     帥・将はキングと向かい合っても、王不見王にはなりません。
     チェス側は右に寄せるか左に寄せるか2通りあります。
<バリアント>
 1:シャンチーvsチェス(右配置)
   シャンチー(手前)が先手
 2:シャンチーvsチェス(左配置)
   シャンチー(手前)が先手
 3:チェス(右配置)vsシャンチー
   チェス(手前)が先手
 4:チェス(左配置)vsシャンチー
   チェス(手前)が先手

  盤:9x10盤(双方に九宮あり,中央に河なし)
  駒:片方がチェス駒16個(6種)、もう片方はチャンギ駒16個(7種)
  勝敗条件:自分のキングまたは楚・漢を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:チェス側もチャンギ側も取った駒を持駒として打つことはできません。
     昇格は、各駒が成るべき位置(チェス駒は敵陣1段目、チャンギ駒は成りなし)で成ります。
     チャンギ側は、楚・漢や士は九宮から出られません。
     楚・漢はキングと向かい合っても、ピッチャングンにはなりません。
     どちらもパスはできません。
     チェス側は右に寄せるか左に寄せるか2通りあります。
<バリアント>
 1:チャンギvsチェス(右配置)
   チャンギ(手前)が先手
 2:チャンギvsチェス(左配置)
   チャンギ(手前)が先手
 3:チェス(右配置)vsチャンギ
   チェス(手前)が先手
 4:チェス(左配置)vsチャンギ
   チェス(手前)が先手

  • チェス・バリアントvsシャンチー(9x10)(ChessVariantVsXiangqi)
  盤:9x10盤(双方に九宮あり,中央に河あり)
  駒:片方がチェス駒16個(6種)からクイーンとポーンの一部を除去、もう片方はシャンチー駒16個(7種)
  勝敗条件:自分のキングまたは帥・将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
       シャンチー側は、兵・卒が10段目(敵陣1段目)に到達すれば勝利
  備考:チェス側もシャンチー側も取った駒を持駒として打つことはできません。
     昇格は、各駒が成るべき位置(チェス駒は敵陣1段目、シャンチー駒は渡河後)で成ります。
     シャンチー側は、帥・将や士・仕は九宮から出られません。
     シャンチー駒は、兵・卒が渡河すると左右へも移動可能となり、象・相は渡河できません。
     帥・将はキングと向かい合っても、王不見王にはなりません。
     チェス側の1段目は、キングが中央、その両隣は空きで、ビショップ・ナイト・ルークは、左右対称に配置されます。
     チェス側の2段目は、ポーン4枚(4枚除去)かポーン5枚(3枚除去)かで、2通りあります。
     チェス側の初期盤面にクイーンはいませんが、ポーンの昇格時にクイーンを選択できます。
<バリアント>
 1:シャンチーvsチェス(ポーン4枚)
   シャンチー(手前)が先手
 2:シャンチーvsチェス(ポーン5枚)
   シャンチー(手前)が先手
 3:チェス(ポーン4枚)vsシャンチー
   チェス(手前)が先手
 4:チェス(ポーン5枚)vsシャンチー
   チェス(手前)が先手

  • チェス・バリアントvsチャンギ(9x10)(ChessVariantVsJanggi)
  盤:9x10盤(双方に九宮あり,中央に河なし)
  駒:片方がチェス駒16個(6種)からクイーンとポーンの一部を除去、もう片方はチャンギ駒16個(7種)
  勝敗条件:自分のキングまたは楚・漢を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
       チャンギ側は、兵・卒が10段目(敵陣1段目)に到達すれば勝利
  備考:チェス側もチャンギ側も取った駒を持駒として打つことはできません。
     昇格は、各駒が成るべき位置(チェス駒は敵陣1段目、チャンギ駒は成りなし)で成ります。
     チャンギ側は、楚・漢や士は九宮から出られません。
     楚・漢はキングと向かい合っても、ピッチャングンにはなりません。
     どちらもパスはできません。
     チェス側の1段目は、キングが中央、その両隣は空きで、ビショップ・ナイト・ルークは、左右対称に配置されます。
     チェス側の2段目は、ポーン4枚(4枚除去)かポーン5枚(3枚除去)かで、2通りあります。
     チェス側の初期盤面にクイーンはいませんが、ポーンの昇格時にクイーンを選択できます。
<バリアント>
 1:チャンギvsチェス(ポーン4枚)
   チャンギ(手前)が先手
 2:チャンギvsチェス(ポーン5枚)
   チャンギ(手前)が先手
 3:チェス(ポーン4枚)vsチャンギ
   チェス(手前)が先手
 4:チェス(ポーン5枚)vsチャンギ
   チェス(手前)が先手

最終更新:2020年05月16日 20:20