M:古墳が信仰対象になったケースについてのメモ

  • 埼玉県行田市の埼玉古墳群に近い式内社前玉神社が鎮座している塚は古墳である事が判明しており、
   現在浅間塚古墳と呼ばれている。

   産塚と呼ばれて乳の出の良くない母親に効き目があると伝わっていたと言い、
   この言い伝えは昭和二年の史蹟調査の際にも確認されているという。



   方形の地形の隆起があり、前方後円墳ではないかと指摘されている。
   またこの塚の周囲、周溝ではないかと見られる遺構から巫女姿の人物埴輪が出土。
最終更新:2014年08月27日 05:16