横穴群全体では300~400の墓があると見られるが、現在調査中。
陶器でできた小型の棺で、長さ約80センチ、高さ約30センチ、幅約35センチ、
上面を方形にくり抜き蓋をかぶせる構造であるという。
(同様の陶棺は
奈良県奈良市の宝来横穴第6号墳で出土例があるとのこと)
- 副葬品に刀剣や鏃などの武具がほとんど見られない事から、
農業に携わる有力者の墓ではないかという見解もある。
- また『日本書紀』でこの地の周辺に土師部がいたという記述がみられるため、
そうした記述との関連性を主張する見解もある。
参考文献
産経WEST 2015年1月20日記事
最終更新:2015年01月23日 13:25