遺跡の木槨の上にも見つかっている。
最大長約61センチ、幅約30センチ、厚さ約16センチ、
体積比で9:1ほど。
また上面から側面にかけて淡く灰色に変色しており、
おそらく火にかけられ細かい破片に砕かれたものと思われる。
- ご神体の方は、人の顔が描かれているのが大きな特徴。
帯でぐるぐる巻きにされた人のようにも見える。
- 楯築弥生墳丘墓から北西に700メートルほどのところにある
倉敷市矢部の鯉喰神社弥生墳丘墓からも、弧帯文石の破片が発見された。
(『シリーズ遺跡に学ぶ34 吉備の弥生大首長墓』福本明)
最終更新:2011年08月07日 10:40