「シュタールフェーダー ~鉄鋼飛空団~」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

シュタールフェーダー ~鉄鋼飛空団~ - (2011/12/06 (火) 09:55:07) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*シュタールフェーダー ~鉄鋼飛空団~ 【しゅたーるふぇーだー てっこうひくうだん】 |ジャンル|シューティング|~| |対応機種|プレイステーション|~| |発売・開発元|サントス|~| |発売日|1996年1月26日|~| |定価|5800円|~| //|分類|''評価部分もあるが良作とも言えないゲーム判定''|~| |ポイント|凡ゲー~微妙ゲーレベルの出来&br()大味なバランス、もったりしたテンポの悪さが問題点&br()シューティングとしてはそれなりに遊べるのでクソゲーでは無い|~| **概要 -1996年にてサントスがリリースしたプレイステーションソフト。PSでは割と珍しい、移植ものではない完全オリジナル縦シューティング。 -シューティングとしては完全に2Dだが、PSの性能を駆使したポリゴン描写による演出が随所に導入されているのが特徴。 -一人プレイ専用。全6ステージ構成でオプション項目にて三段階の難易度調整が可能。 **主なルール -ゲーム開始前にプレイヤー機を4体から選択する事になる。機体にはショットやボムに性能差がある他、自機スピード、ライフ数にも違いがある。 -方向キーで自機に八方向移動、ボタンは各自「ワイドショット(×ボタン)」「レーザーショット(□ボタン)」「ボムボタン(○か△ボタン)」に使用する((ボタンは初期設定の配置。オプション項目でボタンの配置を変更可能))。 --ワイドショットは攻撃範囲の広いメインショットであり、ボタン押しっぱなしのオート発射で無制限に撃てる。 --レーザーショットは攻撃力の高いメインショットであり、これもボタン押しっぱなしのオート発射で無制限に撃てる。 --ワイド/レーザーの各ショットは同時に撃つ事はできない。よって、状況によってショットを使い分ける必要がある。要はこのゲームおいては''ショットが各機体毎に2種類用意されている''ものと思ってもらっても差し支えないと思われる。 --ボムはいわゆるストック制限のある強力なボンバー攻撃に該当。当然ながらストックが0になるとボムは撃てなくなる。 ''加筆中。近日完成予定。'' -パワーアップアイテムは2つのショットのアイテム(青アイテムと赤アイテム、時間経過で交互に切り替わる)を別々に取らなければならない。すなわち、同じ色のアイテムだけを取り続けても、片方のショットしかパワーアップしない。その為、まんべんなく青、赤、両者のアイテムを入手する事が望ましい。 --ダメージを受けると、各ショットレベルが1ランク下がる。その為、パワーを最大にしても安心はできない。 -他にもボムストック、ライフ回復アイテムもあるので、うまく取って戦況を有利にもっていきたいところ。ステージクリアすると、少しだけボムストック、及びライフ回復して次のステージへ進む事になる。 **総評 -ゲームとして見ると決して褒められた出来ではない。素人が作ったかのような大味なステージ構造、眠気を誘うテンポの悪い進行、それでいてダメージを食らうとパワーダウンして戦局が不利になってしまう極端なバランス、と当初から微妙な出来のSTGとして酷評を受けている。 -演出関係もかなり雑である。演出が優秀な同時期のSTG([[レイフォース>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/227.html]]など)に比べると、その差は歴然としていた。 -ゲームとしては完成度が高いとはいい難いが、複雑さを極力廃したオーソドックスなシステムと低めの難易度で、初心者シューターに気を配る事を重点に置いた作りがされており、スタッフのこだわりのような説明が説明書に記載されている。実際、「出来はよくないけど、なんか嫌いになれない親しみさを感じる」というプレイヤーは少なくない。 --敵弾の色を変更できるオプションがあり、STGにありがちな弾の見辛さを回避できる。また、BGMの評価は高く、この辺は並以上のクオリティを持つ。 --本作の経験が功を奏したのか、同社の次回作『エアグレイブ』は、そこそこの評価(といっても問題点も少なくないが)を受ける事になる。
*シュタールフェーダー ~鉄鋼飛空団~ 【しゅたーるふぇーだー てっこうひくうだん】 |ジャンル|シューティング|~| |対応機種|プレイステーション|~| |発売・開発元|サントス|~| |発売日|1996年1月26日|~| |定価|5800円|~| |ポイント|凡ゲー~微妙ゲーレベルの出来&br()大味なバランス、もったりしたテンポの悪さが問題点&br()シューティングとしてはそれなりに遊べるのでクソゲーでは無い|~| **概要 -1996年にてサントスがリリースしたプレイステーションソフト。PSでは割と珍しい、移植ものではない完全オリジナル縦シューティング。 -シューティングとしては完全に2Dだが、PSの性能を駆使したポリゴン描写による演出が随所に導入されているのが特徴。 -一人プレイ専用。全6ステージ構成でオプション項目にて三段階の難易度調整が可能。 **主なルール -ゲーム開始前にプレイヤー機を4体から選択する事になる。機体にはショットやボムに性能差がある他、自機スピード、ライフ数にも違いがある。 -方向キーで自機に八方向移動、ボタンは各自「ワイドショット(×ボタン)」「レーザーショット(□ボタン)」「ボムボタン(○か△ボタン)」に使用する((ボタンは初期設定の配置。オプション項目でボタンの配置を変更可能。))。 --ワイドショットは攻撃範囲の広いメインショットであり、ボタン押しっぱなしのオート発射で無制限に撃てる。 --レーザーショットは攻撃力の高いメインショットであり、これもボタン押しっぱなしのオート発射で無制限に撃てる。 --ワイド/レーザーの各ショットは同時に撃つ事はできない。よって、状況によってショットを使い分ける必要がある。要はこのゲームおいては''ショットが各機体毎に2種類用意されている''ものと思ってもらっても差し支えないと思われる。 --ボムはいわゆるストック制限のある強力なボンバー攻撃に該当。当然ながらストックが0になるとボムは撃てなくなる。 ''加筆中。近日完成予定。'' -パワーアップアイテムは2つのショットのアイテム(青アイテムと赤アイテム、時間経過で交互に切り替わる)を別々に取らなければならない。すなわち、同じ色のアイテムだけを取り続けても、片方のショットしかパワーアップしない。その為、まんべんなく青、赤、両者のアイテムを入手する事が望ましい。 --ダメージを受けると、各ショットレベルが1ランク下がる。その為、パワーを最大にしても安心はできない。 -他にもボムストック、ライフ回復アイテムもあるので、うまく取って戦況を有利にもっていきたいところ。ステージクリアすると、少しだけボムストック、及びライフ回復して次のステージへ進む事になる。 **総評 -ゲームとして見ると決して褒められた出来ではない。素人が作ったかのような大味なステージ構造、眠気を誘うテンポの悪い進行、それでいてダメージを食らうとパワーダウンして戦局が不利になってしまう極端なバランス、と当初から微妙な出来のSTGとして酷評を受けている。 -演出関係もかなり雑である。演出が優秀な同時期のSTG([[レイフォース>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/227.html]]など)に比べると、その差は歴然としていた。 -ゲームとしては完成度が高いとはいい難いが、複雑さを極力廃したオーソドックスなシステムと低めの難易度で、初心者シューターに気を配る事を重点に置いた作りがされており、スタッフのこだわりのような説明が説明書に記載されている。実際、「出来はよくないけど、なんか嫌いになれない親しみさを感じる」というプレイヤーは少なくない。 --敵弾の色を変更できるオプションがあり、STGにありがちな弾の見辛さを回避できる。また、BGMの評価は高く、この辺は並以上のクオリティを持つ。 --本作の経験が功を奏したのか、同社の次回作『エアグレイブ』は、そこそこの評価(といっても問題点も少なくないが)を受ける事になる。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: