「Pin Pong」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
Pin Pong」を以下のとおり復元します。
*Pin Pong
【ぴんぽん】
|ジャンル|ビデオピンボール|
|対応機種|アーケード|
|発売・開発元|アタリ|
|稼働開始日|1974年|
|判定|なし|
----
#contents(fromhere)
----

**概要
-世界初のビデオピンボール。
--しかし販促広告にはピンボールではなくラケットを持った男性が描かれている事から、ピンボールのビデオゲームとしてではなく、『[[Pong]]』の発展形として作られたことが窺える。
-アタリ社は元々エレメカが主流だったアーケードゲームにビデオゲームを持ち込んだ。

----
**システム
-コントロールパネル右下にボタンがあり、それを押すとボールが発射される。
--筐体左右(コントロールパネル側面)にはボタンが一つずつついており、それで画面内のフリッパー(プレイヤーが操作できる棒)を操作する。
--画面左右にドロップターゲットが4つ、画面中央にスピナー、その周囲にバンパーが4つついている。

----
**特徴・評価点
-ピンボールをビデオゲーム化する事で、アーケードゲーム業界をビデオゲーム主流へと傾けんとした事は特筆すべき事項である。
-CPUを用いずに重力演算で動くボールの挙動はすばらしい技術力といえる。

----
**問題点
-やはり実物のボールとは全く違う謎の挙動が多い。何も無い壁に当たってあさっての方向に跳ね上がったりする。

----
**総評
 挙動のおかしいボール、飾り気の無いデザイン等、いまだエレメカのピンボールを超えるような要素は見られないが、サイケデリックな筐体デザインも相まって、『Computer Space』同様、アタリ社が「ビデオゲームは未来のゲームである」とプレイヤーに対して主張していた事がよくわかるタイトルである。実際、アーケードゲーム業界はこれよりビデオゲーム主流へと変っていくのだから、何も間違ってはいない。~
 『Pin Pong』というゲームは歴史的には重要なタイトルではあるのだが、ゲームそのもののクオリティとして見た場合、その謎の挙動、欠片も無い演出から、(時代背景を考慮すると致し方ないのだが)味気の無いゲームと言わざるを得ないだろう。

----
----
**余談
-元々アタリ社は『[[Pong]]』のヒットにより作られたメーカーだが、その後4人対戦型にした『Pong Doubles』等、『Pong』から脱出しようとしていなかったが、本作で『Pong』を大きく発展させた事によりゲームの多様化に対応した。
--とはいえ、アタリ社二作目は『スペースレース』であり、始終『Pong』に囚われていたというわけではないが。

復元してよろしいですか?