「ツインゴッデス」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ツインゴッデス - (2014/08/09 (土) 11:12:51) の編集履歴(バックアップ)


ツインゴッデス

【ついんごっです】

ジャンル 格闘アクション
対応機種 プレイステーション
発売元 ポリグラム
発売日 1994年12月10日
価格 7,800円
分類 バカゲー
ポイント 大決戦!実写VSイラスト!
バカすぎる設定の数々
AIまでバカ

概要

  • プレイステーション本体の発売後まもなく世に出された、PS初の格闘ゲーム
  • とにかくツッコミ場所に事欠かないゲームであり、ネタ要素だけで出来ているような様相である。

ゲーム内容

  • パッケージを見れば見当がつく通り、実写取り込みを用いた格闘ゲームである。
    • 右の二人が主人公「ニーナ(ピンクの方)」「シリン(黄色の方)」で、ゲーム開始時にどちらかを選択して操作キャラクターとする。バブル丸出しのケバいねーちゃんであるところが時代を感じさせる。
      • どう作ってもコスプレっぽくなるのはなかなか避けられないだろうが、レオタードの上に鎧っぽい装飾具を少し付けただけという衣装はなんとかならなかったのか。
    • 左にでかでかと顔だけ映っているのがラスボスの「カーミラ」である。目立ちたがりなのだろうか。
    • 実写取り込みの格闘ゲームはかなり珍しい。しかし実写取り込み自体は『ストリートファイター リアルバトル オン フィルム』が『ストリートファイター』シリーズの知名度もあって比較的知られているため、それだけでは突き抜けた特徴にはならないのだが・・・*1
    • ちなみに、裏に文字は何も書かれていない。
  • なんと、残りのキャラクターはアニメ絵。というかカートゥーン。つまり、このゲームは家庭用ゲーム機で 実写取り込みとカートゥーンの夢の対戦ができる 格闘ゲームなのである。違和感とかいうレベルではない。
    • ただ、非実写キャラの「それっぽい」デザインは一見作画崩壊気味のようでいて安定して上手くも見える。実写のケバいねーちゃんの方を外せば良かったんじゃないのか。
  • 実写キャラクターを含め、キャラクターボイスは全員本職の声優による吹き替え。
    • しかも結構豪華。緒方恵美に置鮎龍太郎、龍田直樹、永島由子、太田真一郎とビッグネーム勢ぞろい。
    • なお、オープニング及びエンディングのナレーションは女優の飯島直子。よく出演してくれたものである。

オープニング

  • まずゲームを起動すると、会社ロゴが現れた後にオープニングムービーとしてストーリー説明が入るのだが…
  • その内容は、どう見ても『スターウォーズ』な演出で流れる英語字幕と共に、このゲームの世界設定を飯島直子が延々と2分半以上口頭だけで説明するというもの。
    • なお、スキップは不可能である。一応ムービー開始前にスタートボタンを連打することによって回避はできるが。
+ 全文
―――平和な国「ラブラディアン」。地球より遥か彼方、宇宙の果ての小さな星の小さな王国。 
ラブラディアン国王「ラブ三世」は、森と湖に囲まれた美しい城「ラブラディアン城」より、静かに人々の幸せを見守っていました。 
ラブラディアンの国民は彼を尊敬し、彼もまた国と人々を愛しました。  
ラブ三世には双子の娘がいました。心優しい姉のニーナとちょっと勝気な妹のシリンです。 
彼女達を産んですぐこの世を去った后のジョアンナの分まで、ラブ三世は娘達に限りない愛情を注ぎ、 
ニーナとシリンはやがて美しい王女に成長しました。     
そんなある日、ラブラディアン城に突然不気味な六つの光が飛んで来たのです。 
その光はラブラディアンの平和を妬む暗黒の魔女「カーミラ」と手下の5匹の妖怪達でした。 
彼らの邪悪なパワーによって、国王ラブ三世は倒されてしまいました。 
カーミラの強大なエネルギーは、王国ラブラディアン全土を瞬く間に闇の世界に変えてしまったのです。 
今やラブラディアン城は、魔女カーミラの支配する悪夢の城になってしまいました。 
カーミラは、ラブラディアン城の一階から五階までの各階にそれぞれ5匹の妖怪達を見張りとして配置しました。 
そして自らは、城の最上階六階で人々が憎悪や嫉妬に変わっていく様子を面白そうに眺めていたのです。 
全能の神ゼウスは天空より全てを見ていました。 
ゼウスは魔女カーミラを滅ぼすために、父を失って嘆き悲しんでいた二人の王女に愛と勇気のパワーを授けました。 
「今、ラブラディアンを救える者はお前たちしか居ない。カーミラを正義の力で倒すのです。さあ行きなさい。ニーナよ、シリンよ!」

ここでは文章にしているのでまだ読めるが、実際は字幕は英語だし視覚的な説明が全くないのですぐに聞いていられなくなる。
長々しく言っているが、要するに「敵に侵略された城を奪還して平和を取り戻しましょう」というだけの話。
あとラブ言いすぎ

  • その後、ラスボス・カーミラの登場シーンや主人公・ニーナとシリンの変身シーンなどが流れる。もちろん実写で
    • 横に表示されている2人のスリーサイズ情報は必要なのだろうか。
    • さらにBGMとしてチープな戦隊物のようななんとも言えないノリの軽い主題歌が流れており、「あいつをボッコボ~コ~に~ ぶちのめ~せ~」などと歌っている。頭が痛くなる。

ゲーム部分

  • 全6ステージで構成されており、順不同の2Dキャラクター4体→プリンス・ゴールドラッシュ(2D)→カーミラ(3D)と倒してエンディングとなる。
  • カーミラ以外の2D敵キャラクターもそれなりに変なところはある。
    • ファットマン:名前がヤバい(「ファットマン」は長崎に落とされた原爆のコードネームである)。偶然被ってしまったことを祈りたいところだが・・・
    • レッド・ドーン:頭が炎になっており、体格含めてディズニー映画『ヘラクレス』のハデスに似ている。どう見てもパクリ・・・と思うところだが、実はこちらの方が先であった。
    • プリンス・ゴールドラッシュ:置鮎龍太郎氏の声が良く似合う優男だが、なぜか片足ケンケンをしている上に、戦闘曲がサッカーの応援歌ライクなラテン系ミュージック
  • 格闘ゲームではあるが「アイテム」の概念があり、一部のものは戦闘中に使うことができる。
    • 体力やMP(魔法攻撃で使用する)を回復させたり最大値を上げられるもののほかに、固有の魔法攻撃ができるアイテムや一度だけ復活できるアイテムなどもある。
    • アイテムはステージ前にショップで買うことで入手するのだが、店員であるゴブリンのキャラクターが入店時のボイスで 「いらっしゃ~い」 と桂三枝のギャグを挟みプレイヤーをイラつかせる。
    • 「裏情報」というアイテムを買うと次に戦う敵の情報を教えてくれる。説明書には「攻略に有用な情報が書いてある」とあるのだが、大抵の場合は「強力な投げ技を使うから気を付けて」だの「スキを狙って一気にたたみこんでしまえ!」だの、具体性に欠ける有用でもなんでもない情報しか得られない。
  • 肝心の格闘ゲーム部分に関してだが、プレイヤーであるニーナとシリンは通常技の当たり判定が見た目に忠実にしたためか小さめで、おまけに判定も弱いため非常に戦いづらい
    • 相手の2Dキャラはアニメのせいか手足が長いため、攻撃判定は大きく強い。AIもやたらと強いため、少々遊んだ程度では間違いなく苦戦する。
    • これにより、プレイヤーはニーナの例でいえば立ち強パンチ、必殺技「デュアルスラッシュ」といった一部の強力な攻撃に頼って戦うことを余儀なくされる。システム上、いわゆる起き攻めの対策がされていないため、ある程度のハメが通用するのが救いである。
    • 強力なAIは、難易度を下げると今度はろくに動かなくなるダメAIに変貌する。どうしてこう極端なんだろうか。
  • 主人公の2人は仮にも王女のはずなのだが、攻撃にはドロップキックやヒップアタックなどの王女を捨てかけている攻撃がいくつも含まれている。

エンディング

エンディングではラスボスの魔女・カーミラが、浄化されたのかケバケバしい化粧が無くなってウェディングドレスのような衣装になり微笑みかけてくるという、化粧品のCMのようなこれまたシュールな光景が見られる。
スタッフロールでは、役者が指導役の男性に向かってキックやパンチを行うメイキング映像や、プレイヤーに向けてのセクシーアピールが流れる。現代のセンスではなんとも言えない気分になることこの上ない。

  • スタッフロール後には「To be Continued」。もしかして続編を作るつもりだったのだろうか
+ 参考動画