リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~

【りでぃーあんどすーるのあとりえ ふしぎなかいがのれんきんじゅつし】

ジャンル RPG


対応機種 Nintendo Switch
プレイステーション4
プレイステーション・ヴィータ
Windows(Steam)
発売・開発元 コーエーテクモゲームス・ガスト
発売日 【Switch/PS4/PSV】2017年12月21日
【Win】2018年3月27日
定価 【Switch/PS4/Win】8,030円(税別)
【PSV】6,930円(税別)
プレイ人数 1人
レーティング CERO:B(12才以上対象)
判定 良作
ポイント 『不思議』シリーズの集大成的作品
最高傑作と称されるシステム
非常に濃いキャラクター達
賛否が非常に分かれるエンディング
DLCでパーティ加入する主要キャラ
アトリエシリーズ


概要

錬金術RPG『アトリエ』シリーズ本編の19作目であり、 『ソフィーのアトリエ』『フィリスのアトリエ』に次ぐ不思議シリーズの3作目にして完結編である。
基本的には新主人公の「リディー」と「スール」がストーリーの中心になるが、過去2作の未回収の伏線消化なども行われている。
システム的には過去2作をより洗練させて遊び易くなっている。


ストーリー

貧乏な駆け出し錬金術士である双子の少女リディーとスールは、画家である父のアトリエで偶然見つけた不思議な絵画の中の世界に入り込む。
絵画の中で得た素材によって優れたアイテムが調合出来ることに気付いた2人は、不思議な絵画の秘密を探り始める。
一方、凄腕の錬金術士である師匠イルメリアの元、錬金術士としての成り上がりを目指すのだった。


システム・特徴

  • 調合
    • ソフィー』『フィリス』の調合システムを更に発展・整理したもので、ボードに見立てた錬金釜に材料が持つ属性のパネルを組み込んでいくという、パズルゲーム風のシステムになっている。
    • 「活性化」
      • 本作の新要素。調合の途中で「活性化アイテム」を投入することで、投入済みの材料の属性を一括で別の属性に変化させるといった、盤面をひっくり返す効果をもたらすことが出来る。
      • どの時点でどの活性化アイテムを使うかの判断・計画が調合結果に大きな影響を与えるため、前2作でも好評だった調合の面白みが更に増した。
  • バトル
    • 基本的にはキャラごとに素早さに応じた頻度でターンが回ってくる個別ターン制バトルであり、「タイムカード発行」という時間差行動の存在が戦略性を高めている、アトリエお馴染みのシステムである。
    • 本作の特徴としては直接戦闘に参加する「前衛」と、前衛とコンビを組んでサポートする「後衛」を組み合わせるというチーム編成システムが有る。
      • 前衛の特定の行動に反応して、後衛がそれに対応するスキルでサポートしてくれるというのが基本的な機能である。
      • チームの組み方によって発動させ易いサポートスキルが変わってくるため、同じキャラでも誰と組むかによって幾分違った役割を持つことになる。
  • 絵画の中の世界
    • 本作では街周辺の採取地の他に、様々な絵画の中の世界でも素材の収集ができる。
    • 絵画の中だけあって非現実的なロケーションが多く、様々な場面を楽しむことが出来る。
    • ゲームの進行に伴って新しい絵画を攻略することになるため、「ストーリー本編のダンジョン」という位置付けにもなっている。
  • 野望ノート
    • 主人公2人の展望や遊び心を記したノートであり、プレイヤーに細かい目標を与えるクエストリストである。
    • プレイヤーはフレーバーテキストに従って「特定の素材を収集する」「特定のアイテムを調合する」「特定の敵を倒す」などの条件を課される。
    • 野望ノートをある程度埋める度にストーリー本筋が進行するという仕組みになっている。
  • ランクアップ試験
    • 主人公が住んでいる「アダレット王国」は錬金術士の誘致・育成を進めるためにアトリエの格付け制度と昇格試験を実施しており、
    • 野望ノートを埋めていくと主人公のアトリエの評判が高まって、ランクアップ試験に挑むことが出来るようになる。
    • アトリエのランクが上がる度に、王国が所蔵する不思議な絵画の調査が順次許可されていき、冒険の舞台が広がっていく。
    • このアトリエランクの頂点を目指すのがゲームの最終目的の1つとなる。
  • 操作キャラ切り替え
    • フィールド上で操作するキャラをリディーとスールのどちらかに切り替え出来る。
    • 調合時のセリフなどがキャラに合わせたものになる。
    • 特にゲーム攻略上の差は無いので好きな方を使おう。

評価点

  • 完成度の高まった調合システム
    • 活性化システムによって、準備した材料だけでなく、調合過程での試行錯誤によって調合結果がさらに大きく変わるようになったため、調合が非常に面白くなった。
      • 頭を捻りながら属性パネルを上手く操作して、有力な効果が多く付いたアイテムを調合出来ると、大いに達成感を得られる。
      • ゲーム本編進行上は別にそこまで念入りに個々のアイテムを作り込む必要性が有るわけではないので、ライトに楽しむことも出来るという、遊び方の幅も有る。
    • アイテムごとの調合熟練度による性能上限が廃止され、スムーズに高品質なアイテムが調合出来るようになった。
    • 作ったアイテムを複製してくれる量販店が登場し、調合に多用する触媒やインゴット等の確保が容易になった。
    • 総じて今作で最も評価されているシステムであり、初心者に優しく、それでいて極めて奥深いため、特にこの部分に関しては『不思議』シリーズのみならず『アトリエ』シリーズ全体で見ても最高傑作の調合システムとの声が非常に多く、絶賛されている。
  • 野望ノートによるスムーズなゲーム進行
    • 野望ノートに記された案件の中から任意に幾つかを攻略することでストーリーが進むため、プレイヤーは何をすれば良いのか分り易く、かつある程度の自由度が有る。
    • 現時点で達成が難しそうな案件は後回しにしてもストーリー進行の条件を満たせるようになっているので、詰みにくい。
  • 良質なBGM
    • いつものガストであり、相変わらず国産RPGの中では最高クラスの評価を得ている。
    • リディー操作時、スール操作時でBGMが変化する演出もあり、曲数も凄まじい事になっている。
    • 特にスール操作時の通常戦闘曲である「向日葵」が群を抜いて人気。
      • リディー操作時の「紫陽花」も非常に人気が高いが、あまりにも「向日葵」が人気なため、SNS等ではリディーを操作しているプレイヤーが目に見えて少なくなっているほど。
    • 今作は絵画世界の存在もあり、前作から引き続きフィールド曲の人気が高い。
    • ボーカル曲の人気も非常に高い。
      • 特にOP曲の「クローマ」は様々な要因、曲に隠されたギミックから凄まじい人気を誇り、質のいいアニメOPと相まって歴代シリーズ最高のOPと絶賛されている。
      • 発売前にオープニングムービーが公式から公開されたが、これが決め手となって購入したプレイヤーも多い。
  • シナリオ
    • 今作のシナリオのテーマは明確に「家族」となっており、不思議シリーズで最も長いシナリオが展開される。
      • 特に終盤のとあるイベントは多くのプレイヤーが涙したとされ、非常に評価が高い。この一連のイベントにおける、ロジェを演じる子安氏の演技は絶賛されている。
    • 「ソフィー」から続くプラフタとルアードの関係性を筆頭に、人形師一家やコルネリアといったキャラクターのイベントも、この作品で決着を見せるため、不思議シリーズ経験者には堪らない物となっている。
    • 一方でトゥルーエンドに関しては賛否がかなり分かれている。詳しくは後述。
  • 非常に濃いキャラクターと評価の高いテキスト
    • 主人公のリディー、スールを筆頭とし、初登場がぷにの被り物をしたマティアス、典型的なヘタレだがやたら面倒見が良く努力家のルーシャ、存在自体がネタバレとなっているアルトなど、前作以前のキャラクター達に負けない存在感を放っている。
      • 双子の父親であるロジェは、パーティメンバー以上にシナリオに関わってくるため、本人のキャラクターの濃さや子安氏の(色々な意味で自重していない)迫真の演技も相まって愛着が特に湧きやすいキャラクターとなっている。
    • 続投キャラクターも、前作では若干キャラが弱いと称されていたものの、旅を通じて出会ったキャラクターの全員から影響を受けて属性てんこ盛りキャラクターと化したフィリスを筆頭に、より濃いものとなっている。
      • コルネリアはソフィーから成長した姿で久しぶりに登場している。
      • 不思議シリーズのキャラクターの多さから、多くのキャラクターは今作未登場であるが、ほぼ全てのキャラクターの名前が登場し、現在何をしているかが把握できる。
    • 『ロロナ』『トトリ』に匹敵するほど今作のテキストは非常に濃いものとなっており、キャラクターと相まって評価が高い。
      • よく話題に上がる「かわいそうに。筋肉が足りないから、そんなことを言うんだね…」という迷言はリディーによるもの。実際には夢オチなのだが、イベントのインパクトから今作を代表するセリフとなっている。
  • その他前作で不評だった要素の撤廃・調整
    • 前作のフィールドはやたらに広くて行き来が不便だったが、本作では採取地や絵画世界ごとに手頃な大きさにまとめられ、アクセスが良くなった。

賛否両論点

  • シリーズ最大級のインフレバトル
    • 前述の調合システムと組み合わせてまさしく無限大に近い戦術が取れる。が、味方側ができることが多すぎる上に強力なスキルやアイテムも多く、「ボスを一方的に嵌め殺せる」「ボスを一撃で倒す」なども歴代作品の中で特に目立った作品となっている。
    • まず今作に登場するキャラクターは人の例外もなく歴代最強クラスのパーティメンバーとなっている。
      • 前衛がアイテムを投げるだけで、後衛から凄まじい火力であらゆるボスを1ターンで撃破できるフィリス、圧倒的な素早さで確実に先手を取って行動ができ、火力も高く回避率の高いスール、(比較的)火力は控えめであるが、フィリスと違って回数制限のなく凄まじい火力で後衛から連続攻撃を行うアルト、回復アイテムや補助アイテムに反応して連続で攻撃を行いやりようによっては無限に行動出来るソフィーなど、個性溢れるキャラクターたちが個性溢れるインフレを見せつけてくれる。
      • メンバー最弱とされやすいリディーですら最高難易度の隠しボスをバトルミックスを使用する事で一撃で葬り去る事が出来るほどであり、同じくリディーと並んで最弱との評価をされているマティアスも、「自分もブレイクになるが耐性を無視して強制ブレイクする事が出来る」というスキルを持ち、多くの隠しボスを一方的にハメる事が可能。
      • DLCであるルーシャもタイムカード特化のキャラクターであるが、やや運用が特殊で少々扱いづらい。が、フォロースキルが多く、様々な発動条件があるためハマれば非常に強力。隠しボス達を一切操作せずに倒すという意味のわからない事も可能。
      • 同じくDLCのイルメリアは前衛最強の火力を持つパワーファイターで、一般的に後衛がダメージを出すこのゲームにおいては少し異質となっているが、全てのアイテムにバトルミックスまで使用可能と隙がなく、純粋な強キャラとして君臨している。性能上、フィリスと組んで「紅蓮の秘宝石」を放てば作中最高のダメージを叩き出すことが可能。
    • 「ポジティブリスク」などのアイテム特性も相変わらず凶悪。
      • 前作はある程度の上限があったものの、今作は上限なしで乱発できてしまう。
      • 「永久機関」と組み合わせると、全てのボスに一方的に攻撃し続け勝利する事が可能。この特性をつけると効果が大幅に落ちるが、同じキャラが連続で使用できてしまうので…。
    • 「信念の絆」「聖者の献身」などといった装飾品特性も凶悪そのもの。
      • フォロースキルとサポートガードの性能を倍率で強化するのだが、この倍率が凄まじく、フォロースキルが簡単に6桁ダメージを叩き出すようになり、サポートガードに至っては一定数以上装着すると全てのダメージを例外なく100%カットしてダメージ1にしてしまう。
    • 今作の新システムであるフィールド効果も凄まじく強力なため、特にスキル威力2倍、消費MP半減の「星彩平原」にする「星の霧吹き」は今作でも特に分かりやすい壊れ要素となっており、シナリオクリアの際もお世話になる。
    • 以上の要素はシナリオクリアにおいては気づきにくい、もしくはシナリオクリア後に解禁される部分も多いが、中盤で戦う事が出来る負けイベントのドラゴンの強さが中途半端で、このボスを倒せてしまうレベルまで味方側を強化してしまうプレイヤーが続出してしまった。
      • この場合、レベルが凄まじく高くなってしまうため難易度を最高にしてもラスボスまで非常に簡単になってしまう。
    • …と、これまで如何にインフレしているかを書いたが、前述の通りシナリオをクリアし、ある程度やりこむまでは少なくとも前情報がなければ気づきにくい。またやりこみ要素としては過去類を見ないほどのインフレ具合を絶賛する声もあり、またこの部分に対する批判もかなり少ないが、「味方の強さに対して敵が弱すぎる」というのは多くのプレイヤーからは共通の意見となっている。
      • DLCでは「ポジティブリスク」対策にアイテムの使用に反応して強力なカウンター攻撃を仕掛けてくるボスが登場したが、やりこみの結果、「最初のターンで攻撃アイテムを使用し一撃で葬られる」というギャグのような結末を迎えた。
      • もう1つの例としては「逆転力」という、自分のレベルより高い敵に対して与えるダメージが大幅に上昇し、受けるダメージが大幅に軽減されるという特性があるが、これの対策にレベル100のボスが追加された。が、こちらも「レベルを上げる特性をつけたアイテムをボスに使用し、レベルを強制的に上昇させて逆転力を発動させる」と言った対策が横行した。
      • これらの点は言わばプレイヤーが思いつく限りの様々な戦術が取れるという点でもあり、この点は他のRPGの追随を許さないものとなっている。いずれにせよやりこみプレイヤーには堪らないものとなっており、アトリエシリーズでも特にやりこみが流行った作品となった。
  • エンディング
    • 今作はマルチエンディングとなっているのだが、トゥルーエンディングは賛否が非常に分かれやすい。
      • ネタバレになるので詳しくは伏せるが、古今東西様々なゲームで賛否が分かれてきた要素となっている。
      • 一応、エンディングスチル直前の場面が「どこなのか」は明言されていない。現実世界とも取れるし、絵画世界とも取れる内容となっている。
      • シナリオをしっかりと読み解けばおそらく絵画世界であると思われるのだが、どちらにせよトゥルーエンドの内容は賛否がかなり分かれやすいものとなっている。
    • グッドエンディングが最も展開的に無難なエンディングとなっており、こちらの評価は高い。
  • 過去作関連ネタの割合が多い
    • パーティメンバーからしてDLC抜き6人中3人が『ソフィー』や『フィリス』に登場したキャラであり、パーティに加入しない過去作キャラも多数登場する。
      • このため、前2作をプレイしていないと会話の内容がよく分からなかったり、置いてけぼり感を抱く場面がまま有る。
    • 一応ストーリーの本筋自体は主人公の双子とその関連人物が中心になっているので、新規お断りというほどではない。
  • 有料DLCの増加による高額化
    • 『ソフィー』『フィリス』の時点では有料DLCを全部揃えても価格は3000円に満たない程度でしかなかったが、今作では全て揃えようとするとシーズンパスの割引を考慮しても10000円近くに跳ね上がっている。
    • 特に高額なDLCマップや、衣装、BGMなどのあまり攻略に寄与しないものを切り捨てていけばそれなりの価格に抑えることはできる。
    • DLCの常として導入の有無はプレイヤー次第ではあるのだが、一部には問題点もある(後述)。

問題点

  • 金策が難しい
    • 量販店のおかげで調合がし易くなったが、今度は量販店を利用するためのお金に困るようになった。
    • 特にゲーム中盤ではあまり効率的に資金を稼ぐ手段が無く、量販店の利便性を活用しづらい。
    • 有料DLCの「お金がっぽしクエスト」を導入しても、一度に得られる資金はたかが知れたもので、このクエストを何度も行うことになる。
    • 終盤になれば前作主人公であるフィリスと対戦できるようになり、弱い割にそれなりにお金を持っているので、手頃なボスとして狩られる事となった。
      • フィリスの敗北モーションが土下座に見える、フィリスの性格等もあり、やりこみプレイヤーの間では専ら「カツアゲ」と称されている。
    • クリア後は隠しボスを高難易度で撃破する事によって、一気にお金がカンストする様になり金策に困る事はなくなるが、若干敷居が高い。それまではしばらくフィリスのお世話になるだろう。
  • 各種システムの解禁が遅い
    • チュートリアルなどでゲームシステムが一部制限されているゲームは多いが、本作はそれが顕著。
    • 本作の調合システムの面白い部分である「活性化」が4章まで進めないと解禁されないなど、ゲームの全要素が出揃うまで妙に時間がかかる作りになっている。
  • 主要キャラのパーティ加入がDLC
    • 主人公の師匠である錬金術士イルメリアと、ストーリー上主人公にずっと同行する錬金術士ルーシャの2人が何故かDLCキャラとなっている。
      • 本来は同行しないイルメリアはまだしも、ルーシャは「同行しているし錬金術士なので明らかに戦闘力も有る」のにDLCを買わないと戦闘に参加しないため、非常に違和感が有る。
      • 特にルーシャに関しては今作最大の問題点として特に槍玉に挙げられやすい。
      • ちなみにDLCが配信されたのは、本作発売から2ヶ月以上経ってからのこと。本作を発売当初に買ったプレイヤーは、この2人を使うこと自体が出来なかったのである。

総評

前作『フィリス』で好評を博した点はそのままに、不便だった点などが解消され、プレイアビリティが向上した。
一方、前2作の伏線回収や未完だったストーリーの補完などが行われ、まさに『不思議』シリーズ集大成という公式の文言通りの作品となった。

特にシステムの完成度は目を見張るものがあり、ライザのアトリエ発売時のインタビューにおいて、公式からも「システムの最高峰」とまで言わしめたほど。
ほとんどの面で隙がない完成度を誇る作品のため、『マナケミア』と並んでシリーズ最高傑作と称されることも多い。まさしく不思議シリーズの集大成であり、有終の美を飾ったと言える作品である。

反面、過去作ネタの多さから新規プレイヤーには若干入りづらく、不思議シリーズ既プレイ者にはシステム的な新鮮味に欠けるというジレンマも負っている。
『ソフィー』や『フィリス』をプレイしてまだ遊び足りないと思ったなら、本作もプレイしてみると良いだろう。
「システム的に完成度の高い面白いゲーム」を遊びたいという方にもお勧めできる作品である。


余談

  • 本作のパーティキャラはDLC含めて8人中7人が錬金術士という、『マナケミア』並の錬金術士チームになっている。
  • 中盤の山場で戦うボス、事実上のストーリーのラスボスがそれぞれ同社作品の『討鬼伝』シリーズに登場する大型ボスの「トコヨノオウ」「タケイクサ」と、造形が酷似している。
    • 「四足歩行かつ左手に相当する部分が大剣、背部に翼」「人型の上半身しかない身体を4本ある腕の内下側の2本の腕を使って支えている」など、空似と断ずるには酷似する点があまりにも多く、恐らくモデル流用と思われる。

その後の展開

  • 2021年4月22日にSwitch/PS4/Win(Steam)で過去の不思議シリーズ2作と同時に『リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~ DX』のタイトルで廉価版が発売。購入特典としてデジタルアートブックが付属している。
    • 新規要素の追加だけでなく無印で配信されていたDLCもセットになっており、問題点として挙げられたDLCの高額化やプレイアブルキャラの問題に関しては事実上解消されたと言っていいだろう。
    • 過去2作も含めた3作セットの『アトリエ ~不思議の錬金術士 トリロジー~ DX』も発売している。
  • 『不思議』シリーズは『リディ&スール』で一旦終了したと思われたが、後に1作目の直接の続編となる『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』が発売された。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 2017年
  • RPG
  • PS4
  • PSVita
  • Nintendo Switch
  • Windows
  • コーエーテクモゲームス
  • ガスト
  • アトリエ

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年11月08日 16:20