サッカー

【さっかー】

ジャンル スポーツ(サッカー)

対応機種 ファミリーコンピュータ
ファミリーコンピュータ ディスクシステム
メディア 320KbitROMカートリッジ
発売元 任天堂
開発元 インテリジェントシステムズ
発売日 【FC】1985年4月9日
【FCD】1986年2月21日
価格 【FC】4,500円
【FCD】2,500円
プレイ人数 1~2人
レーティング CERO:A(全年齢対象)
※バーチャルコンソール版より付加
配信 バーチャルコンソール
【Wii】2006年12月22日
【WiiU】2014年12月3日
判定 なし
ポイント 無印タイトルスポーツで初ゲーム中BGM搭載
6人制だけどオフサイドまでしっかりある


概要

任天堂が1985年に発売したファミリーコンピュータ用のサッカーゲーム。
現実で行われているスポーツをそのままタイトルにした、ファミコン初期に代表される無印系タイトルゲームの1つである。
家庭用機のサッカーゲームとしてはセガSG-1000の『チャンピオンサッカー』が先に出ている。

同じく無印系タイトルの『麻雀』『ベースボール』『テニス』『ゴルフ』とともに1986年2月に発売された周辺機器「ディスクシステム」のローンチの1つにもなっている。


内容

  • 『ベースボール』と同じく1試合を行うのみで、ゲームクリアの概念はない。
    • 基本対戦ありきで対戦できる人間がいない場合、CPUがそれを補填する形。
  • タイトルでのBGMがそれまでの無印系タイトルのスポーツゲームとは異なっている*1
    • 初めてゲーム中にもBGMが導入された。
  • 本物のサッカーと違って1チーム6人制(フィールダー5人とキーパー)と、まるで後のフットサルのように見えるが、ちゃんとサッカーでオフサイドもあり、フィールダーの動き方も攻守分担のような形になっている*2
    • 同点のままタイムアップになるとPK合戦になり、それでも同点の場合サドンデスはない。
  • 試合時間は15分ハーフ、30分ハーフ、45分ハーフから選択できる。ただし実際の時間は大体1/4程度(カウントの減りが速い)。
    • ハーフタイムにはチアガールによる簡単なショータイムが挟まれる。
  • プレイヤーのチームはアメリカ、イギリス、フランス、西ドイツ、ブラジル、日本、スペインの7ヶ国。
    • 「イングランド」「ウェールズ」等ではなくそのまんま「イギリス」なのは、当時日本では世界のサッカー事情は認知度が低かった*3ので、その配慮か?
    • そもそもサッカーでは弱小国のアメリカ*4を入れている時点で、制作陣もわかっているとは思えない構成。普通に考えればアルゼンチン、ウルグアイ、ユーゴスラビア、イタリアあたりが妥当な線。
  • CPUはレベルのみで「どの国」という概念はない。
    • レベルは5段階。
  • 操作は至ってシンプルでボールにさわっていればドリブル。奪うにしてもスライディングタックルのようなものはなく走ってボールにさわることで直立姿勢から奪うだけ(このあたりはフットサルっぽい)。
    • ボールを持っていない場合はBでボールに近いフィールダーに操作を移す。
    • ボールを持っていればAでロングキックやシュート、Bでパスという非常にシンプル。
  • キーパーはパンチングがなく、触れたらキャッチするのみ。

評価点

  • 非常にシンプルながら早くも完成形に近い操作。
    • Bボタンで操作キャラを変更(ボールに近い者に)、ボールを持っている場合はパス(実質的キャラ換え)といったニュアンスは簡単に飲み込める。
    • 以後登場するサッカーゲームはだいたいこれを踏襲している。
    • スライディングこそできないが、基本的にサッカーではスタンデングのまんまボールカットが多いので、あまり気にならない。
  • 細かいオフサイドのルールまで完備されている。
    • その後発売されたサッカーゲームでもこれが無視されているのがほとんど。
      • もっとも、他のプレイヤーはCPUが動かす都合上「1人だけ前方に置いて待ち伏せ」が難しいというのもあるが。
  • 入門からやり込み層までプレイヤーのレベルに合わせて楽しめる。
    • レベル1はシュートさえ打てればバカスカ入るほど弱い一方、レベル5はかなり鉄壁の守りで、ゴールが極端に割れないほど強い。

問題点

  • サッカーらしくない一面もある。
    • ファミコン初期なだけに仕方ないといえば仕方ないが、サッカーとは本来11人でやるものである。
    • また、人数が少ないため空いたスペースが多く、ドリブルで切り込んでもさほどカットされないのと、CPU思考の単調さでポジショニングが良くないため、あまりパスワークが重視されないゲーム性。
  • PKを止めるのが簡単すぎる。
    • シュートそのものが遅い割にキーパーの飛びつく速さが速いため、ボールの向かう方向がわかってから飛んでも間に合ってしまい間が抜けた展開になりがち*5
  • チアガールのデモがスキップできない。
    • 30秒程度の簡単なデモとはいえ、試合時間との対比で考えるとそこそこの長さ。
      • 1〜2試合程度ならともかく、友達同士で何戦も対戦していると毎回見せられるのは少々鬱陶しく思える。

総評

無印なタイトルが示している通りまだ草創期のゲームということで、ゲームでサッカーを楽しめるという可もなく不可もなしといった作り。
6人制と簡略化してこそいるものの、ちゃんとオフサイドがあったり、難易度が調整自在でレベルによってプレーする年齢層に合わせて楽しめる点は非常にしっかりしている。


その後の展開

  • 無印タイトルのスポーツゲームはロムカセットとしてはこれが最後だが上記の通りディスクシステム片面ソフトとして移植されローンチとなる。

余談

  • 本作以降、ファミコンでのサッカーゲームは1988年2月の『エキサイティングサッカー コナミカップ』(コナミ)まで発売されなかった。実に3年近くファミコンでのサッカーとして唯一の存在でありつづけたことになる。
  • ゲームボーイでも同名のゲームが発売されているが、トンキンハウス発売の無関係なものである。
    • ただ、このゲームも7人制と簡略化しながらも、オフサイドがあるなど細かい所までシステムは構築されている。
    • 更に1991年ということもあって、各国、各選手に強さのステータスが儲けられている。
  • ケイブンシャ(頸文社)の攻略本は同じ無印タイトル系スポーツゲーム『ゴルフ』『ベースボール』と同載で刊行された。
    • 当時すでに『キャプテン翼』が人気だったこともあってか表紙イラストのサッカーのキャラは左記作の主人公「大空翼」そっくりな髪型でデザインされていた。
      また同書に掲載された漫画では、キーパーが上記作品の主人公のライバル若林源三にそっくりで、上記作品を少なからず意識しているのが垣間見える。

タグ:

FC サッカー 1985年
+ タグ編集
  • タグ:
  • FC
  • サッカー
  • 1985年

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年03月04日 06:34

*1 それまでの無印系タイトルのスポーツではすべて「スポーツ行進曲」のアレンジで統一されていた。また、『ゴルフ』のみタイトル含めBGMは一切ない。

*2 フットサルの場合、コートが狭いこともあってオフサイドがなく、攻めも守りも常にフィールダー4人全員で行う(キーパーも混じってきて5人で行うことも珍しくない)。

*3 一口に「ワールドカップ」と言っても、当時一般の日本人はサッカー(FIFA)ではなくバレーボール(FIVB)の方を連想した。

*4 ワールドカップには1950年に出場して以来、予選敗退を繰り返し大ブランクの真っ只中だった(1990年に10大会ぶり出場)。

*5 プロの試合などでは、ある程度ヤマをはって飛ばなければ間に合わない。